とうとうと言うか、やっとと言うか「緊急事態宣言」が発令されました。
初めてのことで・・・ってみんな初めてですね。
私は家に引きこもっているのが苦ではないので助かります。
ライフラインが止まった訳ではないし、食料などの買い物にも行ける。
土曜日に仕事に行って、急ぎのものは終わらせて来ました。
コロナのせいで派遣切りにあった方を受付の仕事に雇ったとの
ことでした。でも状況が落ち着いたら、元の職場に戻るかもって(^^;)。
仕事を覚えた頃に辞められたら・・・ たまりませんね。知らんけど〜
毎日少しずつHDDの中身をダビングしているのですが、
なかなか進みません。ひろみさんだけでなく、健さんや竹さまや・・・
ひろみさんのは2018年3月まで終わりました。
2017年の紅白歌合戦は「2億4千万の瞳」を登美丘高校ダンス部と。
編集の終わってないものや、途中のものや、内容を確認していて
見入っしまうものも。そして、まったく記憶にないものも。
4/4(土)は「人生、歌がある」が放映されました。
せっかくのひろみさんの曲の数々が、本人の歌で聴けないなんて
ストレスが溜まります。
いつも思うのですが、ひろみさんの歌を歌う歌手の方たちは、
なんであんなに音をはずすと言うか、違う音程で歌うのでしょう。
ほぼ大丈夫だったのは、森口博子さんくらいでした。
ひろみさんが若い頃「ひろみ君は簡単そうに歌ってるけど、彼の歌は
難しいんだよ」みたいなことを確か作曲家の方が言っておられました。
全部ひろみさんの歌で聴きたかったです。
新沼謙治さんと親しそうにしてましたけど、
以前NHKで二人で北島三郎さんを支えたからかなぁ?と思いました(笑)。
ツアーでもあの時の話をされていました。
「ムー一族」も始まりましたし、またダビング作業が増えます。
周ちゃんのブログを見てあわててベランダへ。
スーパームーンだったのですね。雰囲気だけですが。
裏の公園の桜もいつの間にか、葉桜になりかけ。
