リサちゃん「
昨日一晩考えた結果!じたばた考えても無駄、という結論に達し、答えは全て3と記入してやったわ!!
くくく・・・おかげでテストは5分で終了。残り時間は爆睡していたので目覚めもスッキリ。」
ミキちゃん「
革命・・・革命だわ。テストの革命が起こったわ・・・」
委員長「
まさにサージャ○ムの地球降臨だねミキちゃん!!」
新聞で京都大学の英語の問題を見つけました。何気なく目を通してみると・・・めっちゃ易化してるやん。と思いました。
例えばこれ↓
The understanding depends upon its founding values, with the early experiences of infancy being the most critical for the formation of a social sense in a child, which is why parental concern for morality or the actual values adopted is vital.
和訳問題ですが、本文を読まなくても解けますよね。多分これで12〜15点の配点があります。Vの英作文は若干難化した感がありますから、T、Uの和訳で100点中70〜80点は少なくとも狙いたいとこです。で、Vを無難に乗り切って50点中20点取れれば合格でしょう。
でも数学がヤバイです。実力低下してます。
まず、ハヤテのごとく!の西沢さんの答案用紙見てたら
sinx=√5の解を求めなさい。ってありました。
これって解あるん??ないやんな。
しかも西沢さんの答え・・・
sinx=e2x±e-x/2x(もちろんeの右の数は指数)
しかも続きがあって
=ei+x-ei+a/2x
一体何が起こってるんですか。これは。もしかして数学力が低下しすぎて理解できない・・・ってことないやんな。。と、不安になったりするんですよ。

