6月14日(金)の48
13:13 和田の道標(写真1)
案内板
「 亀山市指定有形民俗文化財
和田道標
元禄3年(1690)、東海道から神戸・白子・若松(鈴鹿市)方面への分岐に建てられた道標である。正面に「従是神戸 白子 若松道」左側面に「元禄三庚午年正月吉辰 施主渡会益保」と刻まれている。
東海道分間延絵図(文化年間・19世紀初頭)には「脇道神戸城下町江二里半、白子町江三里、若松邑江三里三十四町」とあり、亀山城下より亀山藩領若松港へいたる重要な分岐点であった。
県内東海道の在銘道標の中で 最も古いものである。
平成21年3月 亀山市教育委員会 」
13:18 公民館(写真2)前で座って、今朝買ったどら焼きを食べました。
もうお腹がすいたのに、食べるとところがなさそうなので。今朝、非常食用にどらやきを買っておいてよかった!
13:28 石上寺(写真3)
本日の49に続く


0