16日日曜日は町内の「第31回町内秋の祭典」です。13時から始まる、隣組対抗玉入れ大会で私は組長なので、参加者を募ったり作戦を練ったり?の監督でした。が・・・・・・・。
この5日前に上司より「○○○町の収穫祭にお手伝いで行ってくれないかな?カカロットが指名なんだよな。」
え〜!組長の大事な仕事があるのに・・・。でも職場関係だし、ご指名だし・・・。組長のお仕事は妻に代わってもらおう・・・。
「いいっすけど、指名料高いっすよ!」
この時期休日になるとどこでも収穫祭が催される。
今回は「日本一のジャンボおにぎり」で有名になったところの収穫祭にお手伝いで行って来ました。

【日本一のジャンボおにぎり】 お米600Kg使用。1万個のおにぎりが配られた。

【日本一のジャンボおにぎりのおにぎり】 ピントがまったく合っていない失礼。これが日本一のジャンボおにぎりのおにぎりです。

沢山の出店で、野菜や果物などなど販売。曇り空にもかかわらず、大勢の方が来てくれました。公式発表は2万5千人。

【にいがた和牛】 私がお手伝いした牛肉の販売と、串焼きの販売。とは言っても、私は金庫番という大役で表に出る事はなかった。

牛肉はアッというまに売り切れて、買い物客からは「も〜なくなったの」とため息。

残るはこれの販売。

毎年の事ながら長蛇の列。柔らかくって、脂がジューシーで、思い出しただけでもジュル。

旧山古志村からの出張アルパカ。これは食べちゃいけません、観賞用です。
私のお手伝いした牛肉コーナーは12:30に完売。昼食を頂きのんびりしていると、責任者より
責 「収穫祭はまだ終わらないけど、このコーナーは終わったし片付けはこっちでするから、カカロット君は帰っていいよ。本当に助かったよ。」
カ 「いや〜そんな、最後までいますよ(心の声・ラッキー)」
責 「いやいや休みなのに都合付けてくれたんだろ、ありがとう。それと指名料として明日、反省会するから来てくれよ。」
カ 「そ・そっすか!ありがとうございます。それじゃお疲れ様でした。」
なんと言う天からのお言葉。お言葉に甘えて帰っちゃお〜!
なんてのんきな事は言ってられない。町内の玉入れ大会に行かなければ。間に合うといいのだが。
開会式は終わったが、試合はまだのようで、組長代役の妻は私を見るとホッとした顔をみせていました。
ここから組長のお仕事。10人で玉入れをするが、私の組の参加は16人。せっかく参加してくれてるので、皆さんから玉入れをしてもらいたという気持ちもありました。上手く入れ替えをしながら皆さんから出てもらえたのは、組長として安堵の気持ちです。

【玉入れ】 12組が参加した玉入れ大会でしたが残念ながら2回戦敗退でした。
15:30懇親会に出席。いや〜忙しい一日でした。綱渡りのような一日でしたが、結果オーライでしょうか(汗)
昨晩は「指名料」の反省会。飲んだ飲んだ。
そして今日は16日の代休でお休みだったのだ!

0