パソコンOS(VISTA)とOffice2007に戸惑いありませんか?
VISTAとOffice2007が発売されて4か月が過ぎようとしております。
まだ、まだWindowsXP、Office2003をご利用の方が多いと思いますが、最新のパソコンではVISTAで、Office2007がプリインストールされているものを春今度の夏モデルではほとんどでしょうね。
今まで使っておられた方は、戸惑いの連続だと思います。特に、WORD、EXCELは今までのものが使いやすいかも知れませんね。というのも、office97以来、大幅というチェンジがなくなんとなく対応できたようです。
2007からは、操作のツール画面が違うことから、今まで馴染みのあったツールバー?
「ない」どこに行ったのだろう?「タブ型ツールバー」とは・・・よく理解していた方の戸惑いは多いのではないだろうか?「使い勝手が悪い」ように思えますね。・・・
拡張子も2007用にはファイル形式がxml形式となりWordではdoc→docx、エクセルではxls→xlsx、パワーポイントではppt→pptxなどに変わっている。もちろん従来の97-2003用にできますが、戸惑いは多い。XML形式のメリットは分かるが・・・・
商売柄、テキストを自前で作っておりますが・・・今までと違って大幅変更・・・労力も数倍かかっております。正直言って、生徒さんが多くおられたら助かるのですがね。(*^_^*)
パソコンの日進月歩は分かるがせっかく覚えた。満足していた?ものが変更されるのは困ったものですね。(特に、生徒さん・インストラクターは困りますね)
マシン(CPU)の進歩、ハードディスク、DVDドライブの進化・・・
パソコンスクール(1999年ごろ)を始めたころに比べ数段進化したマシンやソフト・・・新しい生徒さんは新スペックのマシンを購入され、スクールもそれに応じて新スペックのマシンや最新ソフト導入・・・大変な商売です・・・趣味から始めたものだが・・・ちょっと辛いね。パソコンスクールは・・・(^_-)-☆

0