不快な症状は治癒反応 治療院からのメッセージ
痛み、だるさ、かゆみ、しびれ、発熱、腫れなどの不快な症状は治癒反応です。
長期間に渡って止めてはいけません。症状を抑えるのと、治癒は関係ありません。
それどころか症状をずっと抑えていると、身体が冷えて、低体温、低酸素状態に陥り、
確実に破綻に追い込まれます。
僕はいつも身体の状態と自然の関係について考えます。森林を伐採して目先の利益を上げても環境は絶対によくなりません。いい思いをしながら、確実に破綻に追い込まれます。どこかで必ずそのつけを負わなければなりません。
身体も同じ。
例えば、何らかのエネルギーが加わり。自分の住んでいる家の一部が壊れたとします。この壊れた家を、エネルギー(発熱せずに)を使わずに修復できるでしょうか?
家を修復するには、まず木を切り出さなければなりません。木を切るのにエネルギーを使わずに切り出すことはできません。
あるいは、基礎をやり直すのにコンクリートを造る必要があります。さて、エネルギー(発熱)を使わずにコンクリートを生成できるでしょうか?
それらの木材やコンクリートを流し込むのに、機械や人力の熱を伴うエネルギーが必要なことはいうまでもありません。
世の中に存在する秩序だったあらゆるものは、熱を伴うエネルギーを持っています。そして、崩壊するときのエネルギーよりか、修復するときのエネルギーの方が熱量を伴います。(樹齢何百年の木でも切るときは一瞬ですよね。ガラスのコップを造るのは大変だけど落として割るのは簡単ですよね)但し、崩壊しようが秩序を保とうがエネルギーは別のものに変換されるだけで、総和は同じですが・・・。
家が火事になったとき、水をかけて火災を鎮火させます。でも水をかけっぱなしでは、家は絶対に修復できません。
崩壊(死に行くときは)するときは、それほど症状はでません。エネルギーはあまり必要がないからです。崩壊するのに外からエネルギーを入れると負担になり苦しみます。
ですから、まだ、寿命が来ていない人は、症状がいっぱいでます。それは、生きるエネルギーがまだいっぱいあるということです。
炎症などで傷ついた組織を修復するのに、熱量を伴わないエネルギーで修復することはできません。エネルギーがかかると発熱したり、腫れたり、痛みが出たり、かゆみがでたり、症状がいっぱいでます。それは組織修復に伴うものです。
自然治癒力を上回る治癒はありません。今後もそのような薬は絶対に開発できないでしょう。症状を抑える薬は今後も開発されていくと思います(症状を抑えると必ずどっかにしわ寄せがいきます)が、病気を治す薬はできません(感染症以外)。
もし、自然治癒力を上回る薬を開発しようと思うならば、まだ発見されていない、物理学的な自然の法則を見つけないといけないでしょう。これはタイムマシンを作れるかどうかというくらい難しいことです。
病気を治す薬を開発できないというと、じゃぁ病気は治らないのか?というと、そうではなく、誤ったエネルギーの使い方を改め自然の法則に沿った生き方に生活を変えればいいのです。そうすれば、症状がいっぱい出ながらも、まさに自然に治癒します。あるいは治癒に向かいます。生きるエネルギーの方向は、身体を修復(快復)させる方向にしかありません。
不快な症状は治癒反応です。
5
長期間に渡って止めてはいけません。症状を抑えるのと、治癒は関係ありません。
それどころか症状をずっと抑えていると、身体が冷えて、低体温、低酸素状態に陥り、
確実に破綻に追い込まれます。
僕はいつも身体の状態と自然の関係について考えます。森林を伐採して目先の利益を上げても環境は絶対によくなりません。いい思いをしながら、確実に破綻に追い込まれます。どこかで必ずそのつけを負わなければなりません。
身体も同じ。
例えば、何らかのエネルギーが加わり。自分の住んでいる家の一部が壊れたとします。この壊れた家を、エネルギー(発熱せずに)を使わずに修復できるでしょうか?
家を修復するには、まず木を切り出さなければなりません。木を切るのにエネルギーを使わずに切り出すことはできません。
あるいは、基礎をやり直すのにコンクリートを造る必要があります。さて、エネルギー(発熱)を使わずにコンクリートを生成できるでしょうか?
それらの木材やコンクリートを流し込むのに、機械や人力の熱を伴うエネルギーが必要なことはいうまでもありません。
世の中に存在する秩序だったあらゆるものは、熱を伴うエネルギーを持っています。そして、崩壊するときのエネルギーよりか、修復するときのエネルギーの方が熱量を伴います。(樹齢何百年の木でも切るときは一瞬ですよね。ガラスのコップを造るのは大変だけど落として割るのは簡単ですよね)但し、崩壊しようが秩序を保とうがエネルギーは別のものに変換されるだけで、総和は同じですが・・・。
家が火事になったとき、水をかけて火災を鎮火させます。でも水をかけっぱなしでは、家は絶対に修復できません。
崩壊(死に行くときは)するときは、それほど症状はでません。エネルギーはあまり必要がないからです。崩壊するのに外からエネルギーを入れると負担になり苦しみます。
ですから、まだ、寿命が来ていない人は、症状がいっぱいでます。それは、生きるエネルギーがまだいっぱいあるということです。
炎症などで傷ついた組織を修復するのに、熱量を伴わないエネルギーで修復することはできません。エネルギーがかかると発熱したり、腫れたり、痛みが出たり、かゆみがでたり、症状がいっぱいでます。それは組織修復に伴うものです。
自然治癒力を上回る治癒はありません。今後もそのような薬は絶対に開発できないでしょう。症状を抑える薬は今後も開発されていくと思います(症状を抑えると必ずどっかにしわ寄せがいきます)が、病気を治す薬はできません(感染症以外)。
もし、自然治癒力を上回る薬を開発しようと思うならば、まだ発見されていない、物理学的な自然の法則を見つけないといけないでしょう。これはタイムマシンを作れるかどうかというくらい難しいことです。
病気を治す薬を開発できないというと、じゃぁ病気は治らないのか?というと、そうではなく、誤ったエネルギーの使い方を改め自然の法則に沿った生き方に生活を変えればいいのです。そうすれば、症状がいっぱい出ながらも、まさに自然に治癒します。あるいは治癒に向かいます。生きるエネルギーの方向は、身体を修復(快復)させる方向にしかありません。
不快な症状は治癒反応です。

第1回都城さくらマラソン
に参加しました。4年生の長男が出たいと言ったのをきっかけに、マラソンにでるはめになり走ってきました。
雨が降るのでは?と心配していましたが何とか曇り空。肌寒いコンディションでしたが会場の石山観音池(高城)の桜は満開でとても綺麗でした。
僕は5km、長男は3km、次男とかみさんは6kmのウォーキングに参加。
僕はとにかく感想が目標でしたが1月からの練習の甲斐があって?気持ちよく走ることができました。
結果は、40歳代男子で7位。多分?速いほうだったと思います。40歳代の男子が何人いたか不明ですが・・・。周りに惑わされないように、いちばんビリからスタートしましたので後は気持ちよく抜いていくだけでした。一人も抜かれませんでしたよ(自慢)
110数年前に練習もせず10kmマラソンに出場したことがありますが、そのときは見事にほとんどビリでした。今回は自分でも良く走れるので意外でした。
やっぱり練習した分だけ筋力や心肺能力がすこしだけ高くなっていたのでしょうね。
継続は力なりですね。
長男は19位でがんばりました。タイムも自己記録最高です。
次男とかみさんはゆっくり気持ちよく歩いたようです。
汗を流すって本当に気持がいいですね。
次は何にチャレンジしようか・・・なっ!
カメラを忘れて写真はありません。きれいだったのに残念
2
雨が降るのでは?と心配していましたが何とか曇り空。肌寒いコンディションでしたが会場の石山観音池(高城)の桜は満開でとても綺麗でした。
僕は5km、長男は3km、次男とかみさんは6kmのウォーキングに参加。
僕はとにかく感想が目標でしたが1月からの練習の甲斐があって?気持ちよく走ることができました。
結果は、40歳代男子で7位。多分?速いほうだったと思います。40歳代の男子が何人いたか不明ですが・・・。周りに惑わされないように、いちばんビリからスタートしましたので後は気持ちよく抜いていくだけでした。一人も抜かれませんでしたよ(自慢)
110数年前に練習もせず10kmマラソンに出場したことがありますが、そのときは見事にほとんどビリでした。今回は自分でも良く走れるので意外でした。
やっぱり練習した分だけ筋力や心肺能力がすこしだけ高くなっていたのでしょうね。
継続は力なりですね。
長男は19位でがんばりました。タイムも自己記録最高です。
次男とかみさんはゆっくり気持ちよく歩いたようです。
汗を流すって本当に気持がいいですね。
次は何にチャレンジしようか・・・なっ!
カメラを忘れて写真はありません。きれいだったのに残念



空へ〜スローイン 水彩画
木花総合運動公園にて坊主のサッカーの大会。スローインはうちの坊主。向こうに見えるのは県産材の杉で作られた「木の花ドーム」
夏のようにいい天気でした。
まっち水彩絵の具まだ使いきれず、他の絵の具も使用。混色で色を作り出すのがどうも苦手です。そのうち慣れると思います。
1
夏のようにいい天気でした。
まっち水彩絵の具まだ使いきれず、他の絵の具も使用。混色で色を作り出すのがどうも苦手です。そのうち慣れると思います。


まっち水彩絵の具 水彩画
だけでは描けませんでした。慣れないので色がうまく作れません。結果、他の水彩絵の具を使用することに。特に陰影をつけるのができません。
それでもほぼ90%はまっち水彩絵の具です。
うちの兄貴の長男が、大学に合格して、16日から20日まで、東京から一人でやってきました。うちの坊主にサッカーの試合(木花総合運動公園)にて
なかなかかっこいいと思います。良く育ちました。
1
それでもほぼ90%はまっち水彩絵の具です。
うちの兄貴の長男が、大学に合格して、16日から20日まで、東京から一人でやってきました。うちの坊主にサッカーの試合(木花総合運動公園)にて
なかなかかっこいいと思います。良く育ちました。


Tiger まっち水彩絵の具にて 水彩画
描いてみました。まだまだ経験が足りないので、この絵の具が良いかどうかは分かりませんが、鮮やかな色は出せました。
1


奇跡の出会い 水彩画
見詰め合うイルカとトラ
時間がないので絵だけUP。
2
時間がないので絵だけUP。


Tiger and Dolphin 水彩画
Tiger and Dolphin 奇跡の出会い。どこか外国の動物園にて?
MSNニュースで見て、面白かったので描いてみた。あとでどこの記事か確認しようとおもったらもうニュースは更新されていて確認できず。
出会うことの無い動物。どちらも知能が高く好奇心旺盛なのがわかる。見詰め合う写真が3枚あった。
もう一回、描き直してみようと思う。
1
MSNニュースで見て、面白かったので描いてみた。あとでどこの記事か確認しようとおもったらもうニュースは更新されていて確認できず。
出会うことの無い動物。どちらも知能が高く好奇心旺盛なのがわかる。見詰め合う写真が3枚あった。
もう一回、描き直してみようと思う。


ブライト・ウインド 水彩画
ヘアーサロン ブライト・ウインド
地元(都城)の絵になるお店をスケッチして行きたいと思う。
あくまでも僕が勝手に”これは絵になるなぁ”と思うお店だけです。
2
地元(都城)の絵になるお店をスケッチして行きたいと思う。
あくまでも僕が勝手に”これは絵になるなぁ”と思うお店だけです。

