2日間連続で、チャリティーコンサートに出演しました。
26日(土)は福岡市立少年科学文化会館でみどり1本チャリティー
難民救済&地雷撤去などの歴史あるチャリティーですが、
昨年から震災復興支援にも送っています。

(あれ? 私、ちょっと猫背?・・・反省)
クラシック会場なので、マイクやカラオケは一切使わず、アカペラで15分やりました。
「ゴスペルって、ハーモニーも素晴らしいんですね!」という感想に「?」。
ゴスペルって、手拍子で、ワイワイ楽しそうにやってるという印象しか無かった方々は、
ちょっとびっくりされるみたいです。私たちも、このように音響設備に頼らずに歌う機会があると、
勉強になりますね。合唱団としての基礎体力(?)作りには、アカペラ&生音が一番です。
プログラムの最後は、出演者全員で合唱! 壮観です。
27日(日)は、遠賀郡水巻町の中央公民館で、文化連盟主催のチャリティーでした。
私たち以外は、和物(詩吟、謡、日舞、剣舞、民謡・・・etc)でした。
なんだかプログラム的に、ウチだけ浮いているような気がして、
良いのかな〜、と思ったのですが、後で、沢山の方々から、
「とても良かった」「ハーモニーがキレイだった」と感想を頂きました。
それでもチョッピリ「本当に良かったのかな・・・(疑り深い

)」
と思っていたら、その夜、文化連盟の方からお電話があり、
「とても良かったと、評判でしたよ!」と、何度も言っていただきました。
この町に教室をスタートして約一年。
地域の皆さんに喜んでいただけていると実感して、嬉しかったです。
今回、ステージデビューした皆さん、おめでとう。

これからも楽しく歌って行きましょうね。


0