いや〜、何と表現したら良いのでしょう?
あったかくて・・・まったりとした、良い〜一日でした。
今年の夏から、こちら(遠賀郡水巻町中央公民館)でお部屋を借りて、練習を始めたので、
ごあいさつも兼ねて、文化祭に参加させていただきました。
初参加ともあって、また、今回デビューする新人さんたちも数人いて、少々緊張気味。
「公民館」の名前とは裏腹に、大きく立派なホール(500席超え?)
「リハーサル無しの、ぶっつけ本番」と、心配のタネは探せばいくらでもあったのですが・・・
始まってみれば、全ては取り越し苦労。
まず、午前の部ですでに1時間押し、(私たちは午後一なのだけど、一体何時から始まるか、
舞台スタッフも含め、誰も分からない!)
舞台のバックには、大漁旗と見まごうほどの、立派な垂れ幕、
そして、演奏中でも、開けっ放しの扉から、続々、つめかけるお客さん。
あ〜、なんだか懐かしい、この、まったりした風景。
あ・・・・、小学校の学芸会だ。
地域の人が、みんな集まって、朝から晩まで楽しんだよね。
打ち上げまであったりして。
そして、みんな知り合いの出番が終わっても帰らない。
最後まで、暖かく声援を送ってくれる。
前の出番のお客さんはさっさと帰り、時間に追われるステージ・・・
そういうのが多いこの頃。
今日、デビューした人達は、本当にラッキーでしたよ。
この、暖かい声援を忘れないでね。
水巻町の皆さん、ありがとう

0