一日3回のライブでした。
動画を見たい人は、コチラからどうぞ ↓
「ゴスペルをうたおう」
http://happy.ap.teacup.com/suupaasyuhu/
「さすがに3回は、みんなバテるだろーなぁ〜」
と、思ってましたが、さにあらず。
新人さん達は、合間時間も熱心に練習してたりして・・・
そういえば、この間の、耐久レースみたいな6時間練習日も、
みんな結構集まったよね? 2時間近くかけて来た人もいた。
う〜ん、頑張るなぁ・・・。
すると逆に、メンバーから突っ込みが入った。
「先生、まだ4時半起きの弁当作り、頑張ってる〜?」
はいはい、ちゃんとやってますよ〜。
休憩時間にも、イオンの大っきなスーパーに行って、
新しい食材ないかと、チェックしてましたー。
都会の大きなスーパーはいいねぇ。
品数が多いし、競合してるからかな?結構安い、
っと、高騰中の野菜価格もちゃんとチェ〜ック。
トマトなんか、産地別も含めて10種類ぐらいある。
おっ、ちゃんと塩トマトもあるねぇ。
控え室に戻って、「報告」すると塩トマト知らない人がいた。
「塩トマト」・・・塩味のトマトではありません。
諫早湾とかの、干潟を農作地にした場合、土壌に高濃度の塩分が残る。
そこに野菜を植えると、浸透圧の影響で、なかなか水分を吸い上げられない。
だから、水っぽくない、味の濃い、甘くて美味し〜いトマトが出来る。
っと言うわけ。ちょっとお高いけどね。(以上、ウンチク話でした。)
へ〜、逆境のほうが美味しいのが出来るんですね〜。
人間も野菜も同じですね。
お〜、たかが野菜で人生訓に展開!
有意義な控え室バナシを、早速、頂戴いたしました。
よーっし、みんながもっと上手になれるように
ますますビシバシ鍛えて、「逆境」を提供しよう!
・・・と、ワクワクする私でした。あはは、メーワク?

2