最近、少しずつ勉強をしていることもあり乾物にとても興味を持つようになりました。
まいたけやしめじなどのきのこ類を干して旨みと栄養価をアップさせている。そしてゴーヤやかぼちゃの種なども干して、だんだんカラカラになる姿をみて毎日ニヤニヤしている。

今夜は干したかぼちゃの種をつまみにワインを飲みながら、鉛筆片手に形だけ食育の勉強をしている。汗。。

だって久しぶりに夕飯も作らなくてもいい一人の夜なんだもの楽しまないと・・・。イヒヒ。。
今週はいろんな街の小学生に食育の勉強をしてもらいましたが、今日は100人の子供たちに買物ゲームなどを含めた食育体験をしてもらいました。

子供の行動を見ていると驚くことばかりでした。何が一番驚いたかというと、今の子供はカットした野菜の色を知らないということでした。胡瓜を切ると何色?オレンジ・・黄色などと答える。

そして子供の行動で親がわかるということ・・・取材に来ていた新聞社。いつ載るかを知らされると、ウチは日本経済新聞だから・・。などと言う。そしてそんな子供は牡蠣に含まれるグリコーゲンについてよく知っていた。そんな子もいれば、ひたすらお買い得商品ばかり狙う子供もいた。本当にいろいろだ。

子供だけでなく大人にも食育が必要なんだと思いました。安いものは安いだけの理由があり、高いものにも高いなりの理由があるということ。

そんな食べ物を選ぶ力“食選力”をこれから少しずつ広めていけたらいいなって思います。ってマジメな話になっていまいました。(笑)子供たちにパワーを吸い取られたことだし、とりあえず種をつまみながらワインでも飲んでパワー補給しよっと。。

0