そうだ、朝散歩に行こう。
とっても大好きな本「保存版、そうだ京都に行こう」
そうです、素敵な音楽に合わせて、京都の四季を紹介するJR東海のCMの写真集です。http://www.youtube.com/watch?v=PjCHwurBi5o&feature=related
この本一冊で一瞬ですが、京都に行った気持ちになれます。
そして、コピーの勉強にもなります。
たとえば「哲学の道の桜」についたコピーは
物事を深く考えるの、の
近頃、
流行っていないようですが。
いいんでしょうか。
「善峯寺の桜」には
ここの桜のように
一年にたった一回でもいい。
人をこんなにも喜ばせる
仕事ができれば
なんて思いました。
「天竜寺の桜」
長い争いの時代を
変えたい、と
植えられた桜でした。
そう天竜寺は、南北朝の戦いを始めた足利尊氏が、夢想国師に戦火の罪を説かれて、御醍醐天皇の供養もあり、たてたお寺です。
コピーのすばらしさが、風景をより際立てる。
私たちがお庭を図面や絵で提案する時、自分たちの思いを伝える時、いかに言葉も大切か、理解できます。
さてさて、毎日が忙しいビジネスマン。なかなか京都までいく余裕がありません。
でも、よっと早起きすると、すばらしい桜が宇都宮にもたくさん、あなたを待っています。
朝焼けに染まる桜、

ふと足元の用水路では、ゆるんだ水面に水草が青く輝き、岩の隙間からサツキ待つ菖蒲草。

そして、澄んだ青空を見上げると、もう寒くない薫る風に揺れて、桜吹雪が顔に当った瞬間、

宇都宮には、京都のような雅で、数寄屋な庭はないけれど、
沖縄のように、心を躍らせ、疲れた気持ちを癒してくれる、青い海も、島唄も、あわもりもないけれど、
厳しい自然を乗り越えて、今精一杯咲く桜の美しさは、宇都宮にもあります。
日本に生まれて良かったな〜
「そうだ、早起きして、桜を見に行こう。」
2
そうです、素敵な音楽に合わせて、京都の四季を紹介するJR東海のCMの写真集です。http://www.youtube.com/watch?v=PjCHwurBi5o&feature=related
この本一冊で一瞬ですが、京都に行った気持ちになれます。
そして、コピーの勉強にもなります。
たとえば「哲学の道の桜」についたコピーは
物事を深く考えるの、の
近頃、
流行っていないようですが。
いいんでしょうか。
「善峯寺の桜」には
ここの桜のように
一年にたった一回でもいい。
人をこんなにも喜ばせる
仕事ができれば
なんて思いました。
「天竜寺の桜」
長い争いの時代を
変えたい、と
植えられた桜でした。
そう天竜寺は、南北朝の戦いを始めた足利尊氏が、夢想国師に戦火の罪を説かれて、御醍醐天皇の供養もあり、たてたお寺です。
コピーのすばらしさが、風景をより際立てる。
私たちがお庭を図面や絵で提案する時、自分たちの思いを伝える時、いかに言葉も大切か、理解できます。
さてさて、毎日が忙しいビジネスマン。なかなか京都までいく余裕がありません。
でも、よっと早起きすると、すばらしい桜が宇都宮にもたくさん、あなたを待っています。
朝焼けに染まる桜、

ふと足元の用水路では、ゆるんだ水面に水草が青く輝き、岩の隙間からサツキ待つ菖蒲草。

そして、澄んだ青空を見上げると、もう寒くない薫る風に揺れて、桜吹雪が顔に当った瞬間、

宇都宮には、京都のような雅で、数寄屋な庭はないけれど、
沖縄のように、心を躍らせ、疲れた気持ちを癒してくれる、青い海も、島唄も、あわもりもないけれど、
厳しい自然を乗り越えて、今精一杯咲く桜の美しさは、宇都宮にもあります。
日本に生まれて良かったな〜
「そうだ、早起きして、桜を見に行こう。」

山野草も素敵
今お仕事を頂いているお客さまの庭は百花繚乱。
その中にとっても可愛い山野草が咲いているのを教えてもらいました。

一センチに満たないとても小さな花が木陰にひっそり咲いています。
「一輪草」というそうです。
「そうそう一人静も咲いてるのよ」とこちらも日陰に咲いてるのを教えてもらいました。

こちらは名前の通り、か弱く咲く姿が、なんとも言えず素敵です。
そしてこちらのお庭のいたるところに咲く白い花の群れは、庭全体を自然風にまとめあげています。

店先にならぶ、パンジーも可愛いですが、ニラの花は飾り気のない、純粋な美しさがあり、清らかな雰囲気が最高です。
今日も仕事の合間にお花見をさせて頂きとっても幸せでした。

天ぷらおいしい。
こんにちは、よりちゃんです。
菜の花が満開です。いつも使っている上河内のガソリンスタンドで菜の花が綺麗だったのでもらってきました。
たまたま事務所に来ていた、よりちゃんのお父さん(御歳80で現役のガーディナー)に「お花持っていく?」と聞いたら、
「食べるから摘んでいくわ」とこれから花が咲きそうなつぼみの部分だけ持っていかれてしまいました。
事務所の脇にいっぱいつくしが出ていたので、

「持っていく?」と聞いたら、喜んでいました。
我が家では、つくしを、水にさらして、さっとゆがいて卵とじにしたり、天ぷらにして食べます。
私は、ゆがいたのは苦手であまり食べませんでした。
先日天ぷらを食べていたら、とってもおいしいので、「これ何?」と聞いたらつくしのてんぷら。
とってもいけました。都会では、めったに生えないので、食べる習慣もないようです。
田舎でも、「すぎな」といって、とくにめの敵にされるので、場所によっては、「食べる」と言うと、びっくりされます。
皆さんはつくしを食べたことありますか?
0

菜の花が満開です。いつも使っている上河内のガソリンスタンドで菜の花が綺麗だったのでもらってきました。
たまたま事務所に来ていた、よりちゃんのお父さん(御歳80で現役のガーディナー)に「お花持っていく?」と聞いたら、
「食べるから摘んでいくわ」とこれから花が咲きそうなつぼみの部分だけ持っていかれてしまいました。
事務所の脇にいっぱいつくしが出ていたので、

「持っていく?」と聞いたら、喜んでいました。
我が家では、つくしを、水にさらして、さっとゆがいて卵とじにしたり、天ぷらにして食べます。
私は、ゆがいたのは苦手であまり食べませんでした。
先日天ぷらを食べていたら、とってもおいしいので、「これ何?」と聞いたらつくしのてんぷら。
とってもいけました。都会では、めったに生えないので、食べる習慣もないようです。
田舎でも、「すぎな」といって、とくにめの敵にされるので、場所によっては、「食べる」と言うと、びっくりされます。
皆さんはつくしを食べたことありますか?
