2万円お得で〜す。
お風呂のリフォームをさせて頂きました。
施工前

施工後

施工後の写真だけみると、新築と区別がつきません。
窓を二重にすると、エコポイントを利用できるので、今回は約2万円ポイント着きます。
お風呂のリフォームは木りん倶楽部へ
2
施工前

施工後

施工後の写真だけみると、新築と区別がつきません。
窓を二重にすると、エコポイントを利用できるので、今回は約2万円ポイント着きます。
お風呂のリフォームは木りん倶楽部へ

より道
よりちゃんは、より道が大好き。
先日東京駅の八重洲口そばで、エコポイント勉強会がありしっかり情報収集してきました。
まだ始まったばかりで、都内、神奈川、千葉の他のリフォーム会社の方も暗中模索の状態でした。
雀の宮地区の、自衛隊基地の防音工事を10年くらい前からずっとやってきたので、取り付けに関しては、内窓を工事を宇都宮市内ではうちが最も古くいろいろ意見の述べてきました。
さてさて、その帰り道にブリジストン美術館を発見。

ルノワール、ゴッホ、モネ、ピカソなど名だたる作家の作品がたくさんありびっくり。
宇都宮美術館の至宝の一品がマグリットのハトですから、どれひとつだけでも、負けてしまいます。石橋財団がいかにすごいかわかりますね。
藤島武二、梅原龍三郎など日本画の作品も十分見応えがあります。初め藤田嗣治の作品を見ました。他の日本人が描写力すばらしさの中でも、藤田の作品の創造力と個性はひときわ輝いていました。
帰りに絵ハガキとマウスパッドを購入。
このマウスパッドは、絵ハガキを入れ替えられるすぐれもの。
絵は今回一番気に入った、藤島武二さんの「天平の面影」です。

東京駅のそばにも、こんな素敵なアートスポットがありました。
2
先日東京駅の八重洲口そばで、エコポイント勉強会がありしっかり情報収集してきました。
まだ始まったばかりで、都内、神奈川、千葉の他のリフォーム会社の方も暗中模索の状態でした。
雀の宮地区の、自衛隊基地の防音工事を10年くらい前からずっとやってきたので、取り付けに関しては、内窓を工事を宇都宮市内ではうちが最も古くいろいろ意見の述べてきました。
さてさて、その帰り道にブリジストン美術館を発見。


ルノワール、ゴッホ、モネ、ピカソなど名だたる作家の作品がたくさんありびっくり。
宇都宮美術館の至宝の一品がマグリットのハトですから、どれひとつだけでも、負けてしまいます。石橋財団がいかにすごいかわかりますね。
藤島武二、梅原龍三郎など日本画の作品も十分見応えがあります。初め藤田嗣治の作品を見ました。他の日本人が描写力すばらしさの中でも、藤田の作品の創造力と個性はひときわ輝いていました。
帰りに絵ハガキとマウスパッドを購入。
このマウスパッドは、絵ハガキを入れ替えられるすぐれもの。
絵は今回一番気に入った、藤島武二さんの「天平の面影」です。

東京駅のそばにも、こんな素敵なアートスポットがありました。

第一号
木りん倶楽部の最初のエコポイントのお客様のお仕事の写真です。
施工前

築30年のお宅で畳の寝室の窓が木製でした。
寒かったと思います。
施工後

今回のエコポイントの「エコ」は環境という意味ではなく、省エネです。
リビングの窓を改良することが、一番家の断熱費を抑えるのに効果があることを、国のほうでデータで持ってるようです。
窓のリフォームは、@今の窓の内側にもうひと組窓を取り付ける。A窓は、枠とガラス戸でできていますが、全部取り換える。B窓のガラスだけ取り換えるの三種類です。
(枠はそのまま、ガラス戸全部を取り換えられないか?というAとBの中間の方法を相談される方もいらっしゃいますが、現在のメーカーの技術では難しいのが現状です。)
この中で内窓を着けるのが一番、費用も時間もかからずベストですが、今回のように木製建具ですと、内窓をつけるスペースがなく、今回のような仕事になりました。
今回の工事で、12,000円ものエコポイントが付きます。今まで同様の工事をさせて頂いたお客様には申し訳ない気持ちです。
他にも、お風呂の改装でエコポイントを使うスペシャル技もありますので、是非ご相談ください。
3
施工前

築30年のお宅で畳の寝室の窓が木製でした。
寒かったと思います。
施工後

今回のエコポイントの「エコ」は環境という意味ではなく、省エネです。
リビングの窓を改良することが、一番家の断熱費を抑えるのに効果があることを、国のほうでデータで持ってるようです。
窓のリフォームは、@今の窓の内側にもうひと組窓を取り付ける。A窓は、枠とガラス戸でできていますが、全部取り換える。B窓のガラスだけ取り換えるの三種類です。
(枠はそのまま、ガラス戸全部を取り換えられないか?というAとBの中間の方法を相談される方もいらっしゃいますが、現在のメーカーの技術では難しいのが現状です。)
この中で内窓を着けるのが一番、費用も時間もかからずベストですが、今回のように木製建具ですと、内窓をつけるスペースがなく、今回のような仕事になりました。
今回の工事で、12,000円ものエコポイントが付きます。今まで同様の工事をさせて頂いたお客様には申し訳ない気持ちです。
他にも、お風呂の改装でエコポイントを使うスペシャル技もありますので、是非ご相談ください。

プロサッカー選手のお父さん?
●プロサッカー選手のお父さん?
最近ベストアルバムにはまっています。
バックミュージックに最高です。
良かったのが、
小松亮太さん。情熱大陸でもおなじみの♪はとっても楽しいです。

チェロでお薦めは溝口肇さん。
私もチェロを弾きますが、彼の音はとっても甘くて柔らく、リラックスしたい時に最適です。テレビ番組「世界の車窓から」のBGMにもなってます。

テンションをあげたい時はこれ、やっぱりアコーディオンのcobaさん。

いや〜すごい。いろんな楽器がオーケストラのように掛けあいで入ってきて、情熱たっぷり。中にオリンピックで高橋大輔さんが使った曲が入っていて、家内に聞かせてあげたら、「前にならえ」のポーズでこたえてくれました。
そして最後はゴンチチ。

いいですね。イージーリスニング、癒し音楽の最高峰ではないでしょうか。JR東京の「そうだ京都に行こう」のBGMとっても素敵です。
仕事で忙しいと、ひとりのアーティストの音楽をすべて聞いて自分の好きな曲を探す時間がありません。
その点ベストだと、安心してトライしてみることができます。(本当の♪好きな人には邪道といわれるかもしれませんが・・・)
ちなみに、よりちゃんママは、ゴンチチは一人だと思ってたそうです。
「だって、プロサッカー選手のゴンさんのお父さんでしょう?」
「・・・・・
」
嘘のような本当の話です。
●物置小屋
物置小屋の交換工事終わりました。

ご年配のお客様で、なかなか整理できずに困っておられたそうです。
そうですよね。解体して、処分しに行くのに、大の大人3人でまる一日かかりましたから、相当エネルギーが必要です。

母屋の外壁を作りなおして、土間コンクリートを打って、屋根ぎりぎりで納めました。
「実は、早くやらなきゃと、前からずっと心配してたの。自分が元気なうちにすっきりできて、本当に良かったわ」と喜んで頂きうれしいです。
4
最近ベストアルバムにはまっています。
バックミュージックに最高です。
良かったのが、
小松亮太さん。情熱大陸でもおなじみの♪はとっても楽しいです。

チェロでお薦めは溝口肇さん。
私もチェロを弾きますが、彼の音はとっても甘くて柔らく、リラックスしたい時に最適です。テレビ番組「世界の車窓から」のBGMにもなってます。

テンションをあげたい時はこれ、やっぱりアコーディオンのcobaさん。

いや〜すごい。いろんな楽器がオーケストラのように掛けあいで入ってきて、情熱たっぷり。中にオリンピックで高橋大輔さんが使った曲が入っていて、家内に聞かせてあげたら、「前にならえ」のポーズでこたえてくれました。
そして最後はゴンチチ。

いいですね。イージーリスニング、癒し音楽の最高峰ではないでしょうか。JR東京の「そうだ京都に行こう」のBGMとっても素敵です。
仕事で忙しいと、ひとりのアーティストの音楽をすべて聞いて自分の好きな曲を探す時間がありません。
その点ベストだと、安心してトライしてみることができます。(本当の♪好きな人には邪道といわれるかもしれませんが・・・)
ちなみに、よりちゃんママは、ゴンチチは一人だと思ってたそうです。
「だって、プロサッカー選手のゴンさんのお父さんでしょう?」
「・・・・・

嘘のような本当の話です。
●物置小屋
物置小屋の交換工事終わりました。

ご年配のお客様で、なかなか整理できずに困っておられたそうです。
そうですよね。解体して、処分しに行くのに、大の大人3人でまる一日かかりましたから、相当エネルギーが必要です。

母屋の外壁を作りなおして、土間コンクリートを打って、屋根ぎりぎりで納めました。
「実は、早くやらなきゃと、前からずっと心配してたの。自分が元気なうちにすっきりできて、本当に良かったわ」と喜んで頂きうれしいです。

物置小屋のリフォーム
ホームセンターで物置を購入するのは簡単ですが、
もとあった場所に作るのは、工務店の仕事です。
全部撤去し、母屋とくっついていれば、その部分に新しく壁を作り直し
雨が入らない用にします。
施工前の写真がこちらです。

もう二十年以上使われていたので、屋根も壁もボロボロです。
他より低い場所にあり、他から水は入ってきて、床まで水浸しになったそうです。
解体してみると、母屋の壁がもともと仕上がっていないのが、分ります。

そこで壁だけ一度作り直します。

そして、水が入ってこないように、今より20センチあげてコンクリートを打ちます。
勾配をつけて、水が流れる用意します。板金屋さんに頼むと費用がかかるので、雨どいも壁を治した大工さんにつけてもらいました。

コンクリートが乾き次第、新しく鋼鉄製の物置を、屋根にぶつからない、できる限り大きいサイズのものを設置します。
あくまでもホームセンターさんは物販で物を売るのが専門です。
大工仕事や、土間工事、さらに物置のサイズに合わせて工事するのが私たちの仕事。
安いと思ってたのんだけれど、
「解体や大工は別の仕事です。やってみないと、入るサイズはわかりません。」
「基礎・土間工事はいい加減だった」
よくお客様から相談されて、やり直しの仕事が入ります。
現場の経験、いい職人さんグループが大きく物を言います。
2
もとあった場所に作るのは、工務店の仕事です。
全部撤去し、母屋とくっついていれば、その部分に新しく壁を作り直し
雨が入らない用にします。
施工前の写真がこちらです。

もう二十年以上使われていたので、屋根も壁もボロボロです。
他より低い場所にあり、他から水は入ってきて、床まで水浸しになったそうです。
解体してみると、母屋の壁がもともと仕上がっていないのが、分ります。

そこで壁だけ一度作り直します。

そして、水が入ってこないように、今より20センチあげてコンクリートを打ちます。
勾配をつけて、水が流れる用意します。板金屋さんに頼むと費用がかかるので、雨どいも壁を治した大工さんにつけてもらいました。

コンクリートが乾き次第、新しく鋼鉄製の物置を、屋根にぶつからない、できる限り大きいサイズのものを設置します。
あくまでもホームセンターさんは物販で物を売るのが専門です。
大工仕事や、土間工事、さらに物置のサイズに合わせて工事するのが私たちの仕事。
安いと思ってたのんだけれど、
「解体や大工は別の仕事です。やってみないと、入るサイズはわかりません。」
「基礎・土間工事はいい加減だった」
よくお客様から相談されて、やり直しの仕事が入ります。
現場の経験、いい職人さんグループが大きく物を言います。
