ご紹介のありがたさ
木りん倶楽部のお仕事のほとんどが御客様からのご紹介です。
今回もご紹介からキッチンの交換のお仕事をさせて頂きました。
もともとの御客様は、かれこれ10年以上のお付き合い。
お台所や内装工事、外壁塗装などほとんどのリフォームのお仕事を木りん倶楽部でさせて頂いてきました。
昨年、その御客様からお隣のお客様をご紹介頂き、内装工事をさせて頂きました。
そして今回のお仕事。
「木りん倶楽部の職人さんは、来る人皆いい人だから安心だわ」必ずそう言って頂けるのが自慢です。
こちらはリフォーム前。

後付食洗機の存在が結構大きいです。また吊戸棚も50センチの高さで収納量もあまりなかったかもしれません。
そしてリフォーム後がこちら。

食洗機内臓なので、カウンター上はすっきりです。
また吊戸棚を50センチから70センチにして手が届きやすくして収納量も増えました。
上が20p下がった分、下のカウンターも20p以上下げたので、「前より広くなった気がする」と喜んで頂きました。
キッチンの幅も2550を2700が入るように少し下壁もいじりました。
今のキッチンは底にも引き出しがあるので、1.5倍の収納があると言われているので、相当収納が増えたと思います。
ホームセンターさんでもキッチンの交換は行っていますが、やっぱり今回のように、壁をいじったりする場合、職人さんの段取りや、材料の準備がなければできません。
後でこうしておけば良かった。とか、ここまでしか見積りが入っていなかった。とかよくご相談をお受けします。
リフォームは、物の販売ではなくて、あくまでも工事の中に、システムキッチンが入ってきます。だんどりや、予測、職人さんの腕でプロから見ると、全く違う結果がでます。
さてさて、今回のキッチンの色素敵でしょ。お施主様が選ばれたんですよ。すばらしい。
いい御客様のご紹介頂くと、本当にいい御客様にお会いできます。
ありがとうございました。
4
今回もご紹介からキッチンの交換のお仕事をさせて頂きました。
もともとの御客様は、かれこれ10年以上のお付き合い。
お台所や内装工事、外壁塗装などほとんどのリフォームのお仕事を木りん倶楽部でさせて頂いてきました。
昨年、その御客様からお隣のお客様をご紹介頂き、内装工事をさせて頂きました。
そして今回のお仕事。
「木りん倶楽部の職人さんは、来る人皆いい人だから安心だわ」必ずそう言って頂けるのが自慢です。
こちらはリフォーム前。

後付食洗機の存在が結構大きいです。また吊戸棚も50センチの高さで収納量もあまりなかったかもしれません。
そしてリフォーム後がこちら。

食洗機内臓なので、カウンター上はすっきりです。
また吊戸棚を50センチから70センチにして手が届きやすくして収納量も増えました。
上が20p下がった分、下のカウンターも20p以上下げたので、「前より広くなった気がする」と喜んで頂きました。
キッチンの幅も2550を2700が入るように少し下壁もいじりました。
今のキッチンは底にも引き出しがあるので、1.5倍の収納があると言われているので、相当収納が増えたと思います。
ホームセンターさんでもキッチンの交換は行っていますが、やっぱり今回のように、壁をいじったりする場合、職人さんの段取りや、材料の準備がなければできません。
後でこうしておけば良かった。とか、ここまでしか見積りが入っていなかった。とかよくご相談をお受けします。
リフォームは、物の販売ではなくて、あくまでも工事の中に、システムキッチンが入ってきます。だんどりや、予測、職人さんの腕でプロから見ると、全く違う結果がでます。
さてさて、今回のキッチンの色素敵でしょ。お施主様が選ばれたんですよ。すばらしい。
いい御客様のご紹介頂くと、本当にいい御客様にお会いできます。
ありがとうございました。

薔薇日記4
◎薔薇日記4
今年2月に事務所の前に植えた薔薇
イングリッドバーグマン。
6月に4番目の花を一輪咲かせ、今年はもう終わりかと思ったら、今週2ヶ月ぶりに咲きました。

肥料をあげると、咲くしっかりもの。御客様から薔薇はいくら肥料をあたえても大丈夫と教えて頂いたとおりでした。
背丈も30p位だったのが、1.2mくらいにまで伸び、つぼみも沢山出始めました。
薔薇は咲いている期間が長いからいいですね。(もっとも、手間はかかりますが)
事務所でこれだけ長く咲いているのは、もうノースポール位です。
いきなり薔薇のお庭をやろうと力むのでなく、庭の中に一株だけでも植えて、他の花と一緒に楽しむのが、ロハスなガーデニングかもしれません。
◎よりちゃんママに負ける。
ガーデンの植栽をもっと上手くするために習い始めた生花。
仕事帰りにお稽古に通い4年。
昨日はエニシダと、ナデシコを使って活けてきました。
余ったトルコキキョウをよりちゃんママにプレゼントすると。
お庭から、セキショウの花を取ってきて、パッパとアレンジ
。
「・・・・・俺より上手い
」
惨敗でした。まだまだ修行が足りん私です。
家族円満ハハハハハ。
1
今年2月に事務所の前に植えた薔薇

6月に4番目の花を一輪咲かせ、今年はもう終わりかと思ったら、今週2ヶ月ぶりに咲きました。


肥料をあげると、咲くしっかりもの。御客様から薔薇はいくら肥料をあたえても大丈夫と教えて頂いたとおりでした。
背丈も30p位だったのが、1.2mくらいにまで伸び、つぼみも沢山出始めました。
薔薇は咲いている期間が長いからいいですね。(もっとも、手間はかかりますが)
事務所でこれだけ長く咲いているのは、もうノースポール位です。
いきなり薔薇のお庭をやろうと力むのでなく、庭の中に一株だけでも植えて、他の花と一緒に楽しむのが、ロハスなガーデニングかもしれません。
◎よりちゃんママに負ける。
ガーデンの植栽をもっと上手くするために習い始めた生花。
仕事帰りにお稽古に通い4年。
昨日はエニシダと、ナデシコを使って活けてきました。
余ったトルコキキョウをよりちゃんママにプレゼントすると。
お庭から、セキショウの花を取ってきて、パッパとアレンジ

「・・・・・俺より上手い

惨敗でした。まだまだ修行が足りん私です。
家族円満ハハハハハ。

パンプキンタルトの作り方
よりちゃんママです。「パンプキンタルト」のレシピについて御問合せいただきまして、ありがとうございます。家族だけが食べることを前提とした適当&手抜きレシピなのでご満足いただけるか不安ですが,紹介させて頂きます
。
【パンプキンタルト】20pタルト型 1台分
タルト生地
小麦粉 120g
バター 80g
砂糖 30〜40g
卵黄 1ケ分
フィリング
カボチャ 300g(正味)
塩 1つまみ
砂糖 80〜90g
全卵 1ケ
卵黄(白) 1ケ(タルト生地で残った卵白でも良い)
生クリーム 150cc
シナモン 少々
ラム酒orブランデー 少々
1.タルト型にタルト生地の材料を全部入れ、型に生地がくっつかなくなるまで良くこねる。
型で直にこねてしまうことで、洗い物が1つ減り更に、型にバターを薄く塗ったの同じ効果が・・・手抜きその1
カボチャをゆでている間、型ごとラップをして休ませる。
2.カボチャは皮をむき、一口大に切り、塩を1つまみ入れてゆでる。柔らかくなったらゆで汁を捨て、砂糖を全量振りかけてお鍋のまま少し冷ます。・・・手抜きその2
3. 1の生地をタルト型に敷き、底の部分にフォークで穴を開ける。(穴を忘れない)
生地を麺棒で型の大きさに均一に伸ばして敷きなおすのが基本ですが、最近は型の中で直接、5本指でぐいっぐいっと型に貼りつけるように伸ばしてしまっています。・・・手抜きその3
4. 生地をタルト型に敷いている間に、程よく冷めた2のカボチャ(の鍋)に残りのフィリングの材料を全部入れて、スティックミキサーで良く混ぜ合わせる。
5. 3のタルト生地のなかに4のフィリングを流しいれ、表面をアルミホイルでふわっと覆ってオーブントースター弱(500w)で15分(が最大時間なので)を2回繰り返す。アルミホイルをはずして焼け具合を確かめる。多分焼けていると思いますが、生焼けの場合は5分程更に焼いてください。その後色づけのためにアルミホイルを取って、10分程様子を見ながら焼いて完成です。
6.熱いうちは崩れやすいので、冷めてから型から出します。
この間にかじられました・・
もちろんオーブンで焼いてもOKです。
その場合180℃で30〜35分です。
オーブンレンジの場合、焼いている間レンジとして使えなくなるので、他に家事をしながら作る場合は、オーブントースターが以外に便利です。ただ熱源が近いので焦げやすい為、火が通るまではアルミホイルで覆っておき、最後にさっと焦げ目をつけることがpointです。
こ〜んな感じなのですが、よろしいでしょうか?
3

【パンプキンタルト】20pタルト型 1台分
タルト生地
小麦粉 120g
バター 80g
砂糖 30〜40g
卵黄 1ケ分
フィリング
カボチャ 300g(正味)
塩 1つまみ
砂糖 80〜90g
全卵 1ケ
卵黄(白) 1ケ(タルト生地で残った卵白でも良い)
生クリーム 150cc
シナモン 少々
ラム酒orブランデー 少々
1.タルト型にタルト生地の材料を全部入れ、型に生地がくっつかなくなるまで良くこねる。
型で直にこねてしまうことで、洗い物が1つ減り更に、型にバターを薄く塗ったの同じ効果が・・・手抜きその1
カボチャをゆでている間、型ごとラップをして休ませる。
2.カボチャは皮をむき、一口大に切り、塩を1つまみ入れてゆでる。柔らかくなったらゆで汁を捨て、砂糖を全量振りかけてお鍋のまま少し冷ます。・・・手抜きその2
3. 1の生地をタルト型に敷き、底の部分にフォークで穴を開ける。(穴を忘れない)
生地を麺棒で型の大きさに均一に伸ばして敷きなおすのが基本ですが、最近は型の中で直接、5本指でぐいっぐいっと型に貼りつけるように伸ばしてしまっています。・・・手抜きその3
4. 生地をタルト型に敷いている間に、程よく冷めた2のカボチャ(の鍋)に残りのフィリングの材料を全部入れて、スティックミキサーで良く混ぜ合わせる。
5. 3のタルト生地のなかに4のフィリングを流しいれ、表面をアルミホイルでふわっと覆ってオーブントースター弱(500w)で15分(が最大時間なので)を2回繰り返す。アルミホイルをはずして焼け具合を確かめる。多分焼けていると思いますが、生焼けの場合は5分程更に焼いてください。その後色づけのためにアルミホイルを取って、10分程様子を見ながら焼いて完成です。
6.熱いうちは崩れやすいので、冷めてから型から出します。
この間にかじられました・・
もちろんオーブンで焼いてもOKです。
その場合180℃で30〜35分です。
オーブンレンジの場合、焼いている間レンジとして使えなくなるので、他に家事をしながら作る場合は、オーブントースターが以外に便利です。ただ熱源が近いので焦げやすい為、火が通るまではアルミホイルで覆っておき、最後にさっと焦げ目をつけることがpointです。
こ〜んな感じなのですが、よろしいでしょうか?

我が家の鼠たち
我が家の三兄弟。一番下がちゅんぼう(中学生)になって夜が遅くなりました。
部活やら塾や宿題で、どうしても12時近くまで起きているよう。
よく口げんかしていますが、はたから見ると、とっても仲の良い次男と三男は、毎晩が修学旅行の様おそくまでブツブツ話し声が聞こえてきます。
同じ中学の3年生のお兄ちゃんは弟がちょっと悪そうな子と付き合っているのを見ると心配らしく、
「俺が不良にならないように、見張っている」と私達に報告してくれます。本当にありがたいです。
さてさて、今朝のお台所。
「あれ〜、だれかがかじってる〜。ハハハハ」

昨晩作ったパンプキンタルトのハジッコだけが、削れています。
我が家のおなかを減らしたネズミが夜中にこそこそ動き回っていたよう。
朝食で長男が、「このケーキ初めて食べたけど、おいしいね〜」の一言で犯人が判明。
「だって、端っこならばれないって、お兄ちゃんが言ったけど、僕は絶対ばれると思った」と三男君の発言。
次男コネズミと三男コネズミの仕業でした。
家族円満、円満。
(パンプキンタルトの作り方を知りたい方は、メール下さい。いらしゃったら、次号よりちゃん日記に掲載させて頂きます。)
1
部活やら塾や宿題で、どうしても12時近くまで起きているよう。
よく口げんかしていますが、はたから見ると、とっても仲の良い次男と三男は、毎晩が修学旅行の様おそくまでブツブツ話し声が聞こえてきます。
同じ中学の3年生のお兄ちゃんは弟がちょっと悪そうな子と付き合っているのを見ると心配らしく、
「俺が不良にならないように、見張っている」と私達に報告してくれます。本当にありがたいです。
さてさて、今朝のお台所。
「あれ〜、だれかがかじってる〜。ハハハハ」

昨晩作ったパンプキンタルトのハジッコだけが、削れています。
我が家のおなかを減らしたネズミが夜中にこそこそ動き回っていたよう。
朝食で長男が、「このケーキ初めて食べたけど、おいしいね〜」の一言で犯人が判明。
「だって、端っこならばれないって、お兄ちゃんが言ったけど、僕は絶対ばれると思った」と三男君の発言。
次男コネズミと三男コネズミの仕業でした。
家族円満、円満。
(パンプキンタルトの作り方を知りたい方は、メール下さい。いらしゃったら、次号よりちゃん日記に掲載させて頂きます。)

風鈴?
今日は、お台所の改修工事のお仕事。
「橋本さん、お花スキでしたよね?」とお庭の方から奥様の声。
もちろん。「大好きです」
「フウリンブッソウゲをさし木で育てたのがあるんだけど、いる?」
お客様からたいへん珍しいお花を頂きました。

写真は、実際にお庭で咲いているもの。
ねえ。すごい素敵でしょ。
自然てこんなすばらしい造形を作り出すのですね。
このお花は、熱帯性の植物で、ハイビスカスと同じ種類、台湾でよく見られるそうです。
お花との出会いも、人の出会いと同じ。
普段ガーデニングの仕事をしていても、おそらくこの花との出会いもなかったほど珍しいお花。
大切にして来年我が家にも咲かせたいと願っています。
1
「橋本さん、お花スキでしたよね?」とお庭の方から奥様の声。
もちろん。「大好きです」
「フウリンブッソウゲをさし木で育てたのがあるんだけど、いる?」
お客様からたいへん珍しいお花を頂きました。

写真は、実際にお庭で咲いているもの。
ねえ。すごい素敵でしょ。
自然てこんなすばらしい造形を作り出すのですね。
このお花は、熱帯性の植物で、ハイビスカスと同じ種類、台湾でよく見られるそうです。
お花との出会いも、人の出会いと同じ。
普段ガーデニングの仕事をしていても、おそらくこの花との出会いもなかったほど珍しいお花。
大切にして来年我が家にも咲かせたいと願っています。
