間仕切りを抜きました。
間仕切りを抜くお仕事の写真です。

2階には和室と洋室が二部屋ありました。
二部屋を廊下を含めて広くしたい。とのご相談でした。
二部屋の間に押入と写真正面の壁がありました。
理屈でいうと、スパッと全部柱と壁を抜いてしまえば良いと考えるかもしれません。
テレビの匠リフォームだと、鉄骨はりで補強してやってしまうかもしれません。
でも、現実には予算もあり、抜けるとは言っても、柱はやはり無理に取りたくはないですよね。
今回は、右側の押入は取らせて頂き、正面の壁は残すことに。
でも、ちょっとでも広くみせるために、なるべく予算のかからない方法で、

の様に仕上げてみました。
筋交いをダブルでいれたので、一層強く耐力をつけました。
ドアもなくなり、奥まで視線が広がったので、すごく広く感じられると喜んで頂きました。
ガラス棚などをつけても良いのでしょうが、小さなお子様もいらっしゃるのでご提案しませんでした。
0

2階には和室と洋室が二部屋ありました。
二部屋を廊下を含めて広くしたい。とのご相談でした。
二部屋の間に押入と写真正面の壁がありました。
理屈でいうと、スパッと全部柱と壁を抜いてしまえば良いと考えるかもしれません。
テレビの匠リフォームだと、鉄骨はりで補強してやってしまうかもしれません。
でも、現実には予算もあり、抜けるとは言っても、柱はやはり無理に取りたくはないですよね。
今回は、右側の押入は取らせて頂き、正面の壁は残すことに。
でも、ちょっとでも広くみせるために、なるべく予算のかからない方法で、

の様に仕上げてみました。
筋交いをダブルでいれたので、一層強く耐力をつけました。
ドアもなくなり、奥まで視線が広がったので、すごく広く感じられると喜んで頂きました。
ガラス棚などをつけても良いのでしょうが、小さなお子様もいらっしゃるのでご提案しませんでした。
