即答
暑かった8月も今日で最後。
日差しは相変わらず強いものの、日陰で感じる風はとても気持ち良くなりました。
秋と言えば運動会。
小学校は今月16日です。
次男三男に「リレー出られるの?」
と聞くと、次男は「ウーン」
三男は即答で「無理!」
リレーはクラスで早い順で3人選ばれるそうです。
三男はいつも5番。
最初から諦めている様子。
次男は、なんとか頑張ろうと思う性格ですが、
三男は、生まれてからずっと、生存競争が激しい中にいました。
お兄ちゃん達が、いろいろ言われるのを見て、どれが楽でとれが大変か判断する力を身につけているのです。
どのお皿が一番量が多いか、どのコップに一番ジュースが入っているか、誰と一緒にいると、お菓子にありつけるか。瞬時に判断できます。
でもその反面、世の中には予想外に楽しいことがあったり、手間をかけてやり遂げる充実感を、最初から諦めてしまう。そんな傾向が次男と比べてあります。
まあ親バカの期待し過ぎかもしれません。
こんな詩があります。
私は成功するまで頑張り続ける。私の毎日の努力とは、あたかも硬い樫の大木に加えられた、斧の一撃のようなものである。
最初に打ち込まれて、木は微動だにしない。二度三度と繰り返されても同様である。
それぞれの一撃は無意味であり、何の効果も生じないように見える。
しかし、子供じみたこの一撃も、それが繰り返されることにより、樫の木は、ついに倒れるのである。
今日の私の努力は、まさにこれである。
私は、山をも流し去る一粒の雨である。
虎を食い尽くす蟻である。
大地を照らす星である。
ピラミッドを築く奴隷である。
私は、レンガを一個ずつ積上げていって、巨大な城を建てようとするものである。
なぜなら、私は、ほんの小さな試みも、それが繰り返えされることによって、いかに困難な仕事も成しとげられることを知っているからである。
(「史上最強の商人」オグ=マンディーノ)
やる前から、無理だと判断してしまう。
それだと、いきなり手に入れられる簡単なもの、生まれて持った才能で手にはいるもの、つまり、努力しなくても自分の手の届く範囲のものしか、一生目指さなくなってしまいます。
たとえ、それ一撃の斧、一個のレンガでも、積み重ねていけば、自分が手に入れられないと諦めていたものも、手にはいる。
無駄と思っても「努力する」という習慣を身につけて欲しい。
そう子供に言おうと思いながら、自分にも同じことを言い聞かせています。
でもやっぱり、親ばかですね。
0
日差しは相変わらず強いものの、日陰で感じる風はとても気持ち良くなりました。
秋と言えば運動会。
小学校は今月16日です。
次男三男に「リレー出られるの?」
と聞くと、次男は「ウーン」
三男は即答で「無理!」
リレーはクラスで早い順で3人選ばれるそうです。
三男はいつも5番。
最初から諦めている様子。
次男は、なんとか頑張ろうと思う性格ですが、
三男は、生まれてからずっと、生存競争が激しい中にいました。
お兄ちゃん達が、いろいろ言われるのを見て、どれが楽でとれが大変か判断する力を身につけているのです。
どのお皿が一番量が多いか、どのコップに一番ジュースが入っているか、誰と一緒にいると、お菓子にありつけるか。瞬時に判断できます。
でもその反面、世の中には予想外に楽しいことがあったり、手間をかけてやり遂げる充実感を、最初から諦めてしまう。そんな傾向が次男と比べてあります。
まあ親バカの期待し過ぎかもしれません。
こんな詩があります。
私は成功するまで頑張り続ける。私の毎日の努力とは、あたかも硬い樫の大木に加えられた、斧の一撃のようなものである。
最初に打ち込まれて、木は微動だにしない。二度三度と繰り返されても同様である。
それぞれの一撃は無意味であり、何の効果も生じないように見える。
しかし、子供じみたこの一撃も、それが繰り返されることにより、樫の木は、ついに倒れるのである。
今日の私の努力は、まさにこれである。
私は、山をも流し去る一粒の雨である。
虎を食い尽くす蟻である。
大地を照らす星である。
ピラミッドを築く奴隷である。
私は、レンガを一個ずつ積上げていって、巨大な城を建てようとするものである。
なぜなら、私は、ほんの小さな試みも、それが繰り返えされることによって、いかに困難な仕事も成しとげられることを知っているからである。
(「史上最強の商人」オグ=マンディーノ)
やる前から、無理だと判断してしまう。
それだと、いきなり手に入れられる簡単なもの、生まれて持った才能で手にはいるもの、つまり、努力しなくても自分の手の届く範囲のものしか、一生目指さなくなってしまいます。
たとえ、それ一撃の斧、一個のレンガでも、積み重ねていけば、自分が手に入れられないと諦めていたものも、手にはいる。
無駄と思っても「努力する」という習慣を身につけて欲しい。
そう子供に言おうと思いながら、自分にも同じことを言い聞かせています。
でもやっぱり、親ばかですね。

福岡の事故
福岡で起きた、車が海に落ち子供さんが3人亡くなった事件は、本当にせつなく悲しい事故でした。
同じ歳頃の子供を持つ人たちは、目の前で子供を助けられなかったご両親の気持ちを想像し、テレビの報道を聞いたと思います。
今年の夏、子供達と一緒に海に行きました。
この歳になると、日に焼けて痛いのが嫌なので、ずっと砂浜で本を読んでいました。
時々、子供の姿を確認しながら、引っくり返っていました。
ある時、子供の姿を確認しよとしたら、次男だけいません。
その時の恐ろしさは、口では表現できません。
子供の姿を確認しながら、サンダルとシャツを脱ぎながら、海に走ります。
お盆を過ぎると監視員がいなくなり、自己責任になります。
でもまだまだ子供も大人も大勢泳いでいる状況でした。
沖の方にふたり泳いでいる子供二人の姿が見えます。
台風が来ていて、波が少し高かったでしょうか。
とにかく、彼らに近づくことだけを考えました。
進んでいくと、次男がこっちになんとか自力で向かってきます。
「助けてあげるから、くびをしめないで」声が聞こえてきます。
うちの小学6年の次男が、よその低学年の男の子を背負っています。
「もう大丈夫だ」だと言って、私が次男から、その男の子を捕まえると、
ほっとしたのか「水をイッパイ飲んで死ぬかと思った」と事情を話し始めます。
次男が言うには、近くにいた二人兄弟がテトラポットまで泳ぎに行ったそうです。
そのお兄ちゃんは一人で戻ってこれたけれど、弟は戻ってこれなくなったのを見て助けに行ったと言うのです。
その子の母親が、すぐに来て私達に「スイマセンでした」と謝ってきたのですが、私も動顚していて、次男に「よくやった」と言うので精一杯でした。
ふと見ると、その子の父親が呆然と立ってこちらを見ていました。
水難事故は助けに行って、親が巻き込まれる話を良く聞きます。
その状況になると、本当に怖いと思います。
福岡の母親が6メートルを何度も潜り必死に子供を助けようとした話を聞き、もしかしたら父親より母親の方が、子供に対する思いは強いのではないかと、思っています。
後でそのご主人は奥さんになんと言われたのでしょうか。
その後すぐにその家族は荷物をまとめてかえり、
我が家も次男が「怖くなったから、もう帰りたい」と言い出ししばらくして帰りました。
次男の勇気には本当に頭が下がりました。
父親として、その時、本当に勇気が出せるか。
事故が起こってからでは遅い。
親の覚悟を考える福岡の事故でした。
0
同じ歳頃の子供を持つ人たちは、目の前で子供を助けられなかったご両親の気持ちを想像し、テレビの報道を聞いたと思います。
今年の夏、子供達と一緒に海に行きました。
この歳になると、日に焼けて痛いのが嫌なので、ずっと砂浜で本を読んでいました。
時々、子供の姿を確認しながら、引っくり返っていました。
ある時、子供の姿を確認しよとしたら、次男だけいません。
その時の恐ろしさは、口では表現できません。
子供の姿を確認しながら、サンダルとシャツを脱ぎながら、海に走ります。
お盆を過ぎると監視員がいなくなり、自己責任になります。
でもまだまだ子供も大人も大勢泳いでいる状況でした。
沖の方にふたり泳いでいる子供二人の姿が見えます。
台風が来ていて、波が少し高かったでしょうか。
とにかく、彼らに近づくことだけを考えました。
進んでいくと、次男がこっちになんとか自力で向かってきます。
「助けてあげるから、くびをしめないで」声が聞こえてきます。
うちの小学6年の次男が、よその低学年の男の子を背負っています。
「もう大丈夫だ」だと言って、私が次男から、その男の子を捕まえると、
ほっとしたのか「水をイッパイ飲んで死ぬかと思った」と事情を話し始めます。
次男が言うには、近くにいた二人兄弟がテトラポットまで泳ぎに行ったそうです。
そのお兄ちゃんは一人で戻ってこれたけれど、弟は戻ってこれなくなったのを見て助けに行ったと言うのです。
その子の母親が、すぐに来て私達に「スイマセンでした」と謝ってきたのですが、私も動顚していて、次男に「よくやった」と言うので精一杯でした。
ふと見ると、その子の父親が呆然と立ってこちらを見ていました。
水難事故は助けに行って、親が巻き込まれる話を良く聞きます。
その状況になると、本当に怖いと思います。
福岡の母親が6メートルを何度も潜り必死に子供を助けようとした話を聞き、もしかしたら父親より母親の方が、子供に対する思いは強いのではないかと、思っています。
後でそのご主人は奥さんになんと言われたのでしょうか。
その後すぐにその家族は荷物をまとめてかえり、
我が家も次男が「怖くなったから、もう帰りたい」と言い出ししばらくして帰りました。
次男の勇気には本当に頭が下がりました。
父親として、その時、本当に勇気が出せるか。
事故が起こってからでは遅い。
親の覚悟を考える福岡の事故でした。

大食い
またまた「田舎へ帰ろう」ネタです。
昨晩の俳優はギャルそね?さん。
私は初めて見たのですが、子供に聞くと若い人では有名とのこと。
化粧も派手でどうなるか。と心配して見ていました。
そうすると、早速彼女のモチベーションを下げるアクシデント。
尋ねた地が、滋賀県の景観地。
湧き水を飲み水や、洗い物など上手に生活に利用する川端という水路がある地。
許可がないと撮影できないのを知らず、おばさんに注意され、さらに通りがけの軽トラのおじいさんにもキツイ一発をくらい、もうボロボロ意気消沈。もう半泣き状態。
でも世の中不思議ですよね。
すべてが悪いことってないんですよね。
ついつい悪い事が続くと、次もダメだと次の角の向うにいい事が本当は待っていても、自ら諦めてしまうのが人間かも知れません。
勇気を出して、おびえおびえお願いしたおばちゃんが、メチャクチャいい人で一発で泊めてもらえました。
ご主人も家族も近所の人達は、最初に断った人たちのイメージと違いやさしくて、ギャル曽根は泊めてもらった嬉しさで涙が泊まりません。
更に、彼女は両親が離婚し、父親がいないので家族愛に恵まれず、ご夫婦のやさしい笑顔と親切になきっぱなしでした。
一緒に家内が見ていたのですが、
「彼女化粧しない方が、キレイなのに。」と連発していました。
テレビを通して彼女の本当の素直さがよく出ていたからでしょう。
芸能界で生きていくことは難しいのでしょう。無理に個性を出しているのかも知れません。
また人には言えない、胸にしまいこんだ、悲しみを隠すため、自分を作っているのかもしれません。
長年商売をして苦労したご夫婦の人を思いやる気持ちも十分に伝わってきた番組でした。
真剣になれば、だれかが応援してくれる。
世の中捨てたものでない。
自分の真剣さが足らないのを神様が試しているのかも知れません。
0
昨晩の俳優はギャルそね?さん。
私は初めて見たのですが、子供に聞くと若い人では有名とのこと。
化粧も派手でどうなるか。と心配して見ていました。
そうすると、早速彼女のモチベーションを下げるアクシデント。
尋ねた地が、滋賀県の景観地。
湧き水を飲み水や、洗い物など上手に生活に利用する川端という水路がある地。
許可がないと撮影できないのを知らず、おばさんに注意され、さらに通りがけの軽トラのおじいさんにもキツイ一発をくらい、もうボロボロ意気消沈。もう半泣き状態。
でも世の中不思議ですよね。
すべてが悪いことってないんですよね。
ついつい悪い事が続くと、次もダメだと次の角の向うにいい事が本当は待っていても、自ら諦めてしまうのが人間かも知れません。
勇気を出して、おびえおびえお願いしたおばちゃんが、メチャクチャいい人で一発で泊めてもらえました。
ご主人も家族も近所の人達は、最初に断った人たちのイメージと違いやさしくて、ギャル曽根は泊めてもらった嬉しさで涙が泊まりません。
更に、彼女は両親が離婚し、父親がいないので家族愛に恵まれず、ご夫婦のやさしい笑顔と親切になきっぱなしでした。
一緒に家内が見ていたのですが、
「彼女化粧しない方が、キレイなのに。」と連発していました。
テレビを通して彼女の本当の素直さがよく出ていたからでしょう。
芸能界で生きていくことは難しいのでしょう。無理に個性を出しているのかも知れません。
また人には言えない、胸にしまいこんだ、悲しみを隠すため、自分を作っているのかもしれません。
長年商売をして苦労したご夫婦の人を思いやる気持ちも十分に伝わってきた番組でした。
真剣になれば、だれかが応援してくれる。
世の中捨てたものでない。
自分の真剣さが足らないのを神様が試しているのかも知れません。

宿題
夏休みも後半になると、そろそろ騒ぎだすのが、宿題。
三兄弟は対応がそれぞれ違う。
性格の違うし、量も違うので、親としての対応も違う。
長男は性格がとってもおっとりしている。
要領もいい方ではない。
三男は要領はいいが、後で確かめるとしっかり手を抜いている。
次男だけ安心してみていられる。マイペースで時間配分がうまい。
時間の隙間を使って勉強したり、遊んだりするのがとても上手い。
中学生になると、宿題が結構ある。
長男は昨年絵の宿題が終わらず、始業式に間に合わず提出日に出した。
本人は時間がないのだから、時間内で終わる題材や内容にすればいいのに、
ついつい、絵も研究でも大作の挑戦する。
その結果親が大騒ぎ。
なんとか大騒ぎ提出したはずの絵も、後で先生からまだ提出されていない。と催促されたらしい。
カラスの絵はどこへ行ってしまったのか・・・・。
でも大人も宿題がたくさんあります。
すいません。
いまたくさんプランのご依頼を頂いているのですが、
なかなか進まなくて、
本当に申し訳ありません。
0
三兄弟は対応がそれぞれ違う。
性格の違うし、量も違うので、親としての対応も違う。
長男は性格がとってもおっとりしている。
要領もいい方ではない。
三男は要領はいいが、後で確かめるとしっかり手を抜いている。
次男だけ安心してみていられる。マイペースで時間配分がうまい。
時間の隙間を使って勉強したり、遊んだりするのがとても上手い。
中学生になると、宿題が結構ある。
長男は昨年絵の宿題が終わらず、始業式に間に合わず提出日に出した。
本人は時間がないのだから、時間内で終わる題材や内容にすればいいのに、
ついつい、絵も研究でも大作の挑戦する。
その結果親が大騒ぎ。
なんとか大騒ぎ提出したはずの絵も、後で先生からまだ提出されていない。と催促されたらしい。
カラスの絵はどこへ行ってしまったのか・・・・。
でも大人も宿題がたくさんあります。
すいません。
いまたくさんプランのご依頼を頂いているのですが、
なかなか進まなくて、
本当に申し訳ありません。

唾面自乾
鍵山秀三郎さんの本にこんな話が載っていました。
取引先の会社再建を手伝ったことが原因して、いわれなき災難に遭遇し、
あろうことか、支援先の社長がやくざを連れて言いがかりをつけてきたそうです。
6人のやくざに無理やり連行され25時間監禁され、
灰皿や花瓶を投げつけられ、カミソリで何箇所か服を切られました。
それでも動じないので、顔面に唾を何回も吐きかけられたそうです。
鍵山さんは滴り落ちる顔面の唾を拭わず、乾くまでひたすら耐えたそうです。
中国のことわざ「唾面自乾」(たとえ顔に唾を吐きかけられても拭かずに、自然に乾くまで待て、という意)を知っていたことによって救われたそうです。
あまりにも、泰然自若としている私に流石のヤクザもさじを投げ、わざわざ車を呼んで近くの駅まで送る手配をしてくれたそうです。
耐えることってすごいことですよね。
私も3度鍵山さんほど怖い目ではありませんが、
部下の失敗で、直接話し合いをしたことが3回ありました。
もう前日から心配で心配で寝られない思いをしました。
普段平和な時、何かあった時自分を支えられる、言葉があると本当に強くなれます。
でも、どんな相手の人でも真摯に話をすれば、なんとかなる。
筋を通して話をしたので、その時もなんとかなりました。
とても深い思い出です。
0
取引先の会社再建を手伝ったことが原因して、いわれなき災難に遭遇し、
あろうことか、支援先の社長がやくざを連れて言いがかりをつけてきたそうです。
6人のやくざに無理やり連行され25時間監禁され、
灰皿や花瓶を投げつけられ、カミソリで何箇所か服を切られました。
それでも動じないので、顔面に唾を何回も吐きかけられたそうです。
鍵山さんは滴り落ちる顔面の唾を拭わず、乾くまでひたすら耐えたそうです。
中国のことわざ「唾面自乾」(たとえ顔に唾を吐きかけられても拭かずに、自然に乾くまで待て、という意)を知っていたことによって救われたそうです。
あまりにも、泰然自若としている私に流石のヤクザもさじを投げ、わざわざ車を呼んで近くの駅まで送る手配をしてくれたそうです。
耐えることってすごいことですよね。
私も3度鍵山さんほど怖い目ではありませんが、
部下の失敗で、直接話し合いをしたことが3回ありました。
もう前日から心配で心配で寝られない思いをしました。
普段平和な時、何かあった時自分を支えられる、言葉があると本当に強くなれます。
でも、どんな相手の人でも真摯に話をすれば、なんとかなる。
筋を通して話をしたので、その時もなんとかなりました。
とても深い思い出です。
