年号ゲーム
今我が家で人気のゲームがります。
「年号カルタ」
日本史の重要な年号を読み上げ、当てはまるカードをとっていきます。
「794年 なくようぐいす平安京。」など懐かしいですよね。
さて中2、小6、小3の三兄弟で競うのですが、だれが一番強いと思います?
それが次男なんです。
何回もやっているので、歴史に詳しいかはあまり関係ありません。
俊敏性、好きなカード、得意なカードの方が重要です。
ゲームで戦国時代がブームなので、関が原カードはもう大人気。
昭和時代のカードなど誰がとろうと、シーンとしているのに、
このカードが出たら、「悔しい、兄ちゃんが邪魔した、読み方がおかしい」など大騒ぎになり、混乱が収まるのに時間がかかります。
私も、「ホーホケキョ」 (794年、平安京遷都)
「なむまいだ」 (538年、仏教伝来)
「超人気カードです」 (関が原の合戦)
などアドリブでやるものだから、騒ぎが益々大きくなるのです。
でも長男も負けても、おだやかな子で、「またやりたい。」と言います。
また三男も歴史など小学校でまだ習っていもいないのに、絵で覚えたりして楽しんでいるようです。
子供たちが大きくなったら、きっと懐かしく思い出すことでしょう。
(私は負けてしまうので、参加しないのは子供に内緒です)
0
「年号カルタ」
日本史の重要な年号を読み上げ、当てはまるカードをとっていきます。
「794年 なくようぐいす平安京。」など懐かしいですよね。
さて中2、小6、小3の三兄弟で競うのですが、だれが一番強いと思います?
それが次男なんです。
何回もやっているので、歴史に詳しいかはあまり関係ありません。
俊敏性、好きなカード、得意なカードの方が重要です。
ゲームで戦国時代がブームなので、関が原カードはもう大人気。
昭和時代のカードなど誰がとろうと、シーンとしているのに、
このカードが出たら、「悔しい、兄ちゃんが邪魔した、読み方がおかしい」など大騒ぎになり、混乱が収まるのに時間がかかります。
私も、「ホーホケキョ」 (794年、平安京遷都)
「なむまいだ」 (538年、仏教伝来)
「超人気カードです」 (関が原の合戦)
などアドリブでやるものだから、騒ぎが益々大きくなるのです。
でも長男も負けても、おだやかな子で、「またやりたい。」と言います。
また三男も歴史など小学校でまだ習っていもいないのに、絵で覚えたりして楽しんでいるようです。
子供たちが大きくなったら、きっと懐かしく思い出すことでしょう。
(私は負けてしまうので、参加しないのは子供に内緒です)

リーランド監督
昨日の日経にとってもすっごく感動する話が載っていました。
「お前たち、今日の試合は負けてもいいと考えているだろう。
だからダメなチームなんだ。」
まさに自分のことを叱られている。
そんな思いになったのです。
ある4連戦で、タイガースは2勝1敗。
「5分でいい」との選手の甘えに我慢できなかった。
「君たちは3連戦で2連勝すればそれで十分と考えている。
だから10年以上プレーオフにもでられない。
それが君たちの考えなれ、これからは私の考えにしたがってもらう。
2連勝いたら必ず3連勝を狙う」
還暦を越えても、勝利への執念はすさましい。
こんなエピソードもあった。
1997年、新興球団のマーリンズがワールドシリーズを制した。
その日付が変わった、未明。
マーリンズの本拠地周辺を「ネバーギブアップ」と叫びながら、
歩いている人がいた。
警察が職務質問したら、まさにその優勝監督のリーランドで、
彼はボロボロ涙を流し街をさまよっていたそうだ。
それまで7勝6敗だったタイガースは
老監督の言葉に発奮し、自分たちの甘えを認め、
現在51勝25敗のメジャー全体のトップを走っている。
「執念」とはこういうものだ。と自覚しました。
「ネバーギブアップ」
苦しいのは自分に甘えがあるからだ。
0
「お前たち、今日の試合は負けてもいいと考えているだろう。
だからダメなチームなんだ。」
まさに自分のことを叱られている。
そんな思いになったのです。
ある4連戦で、タイガースは2勝1敗。
「5分でいい」との選手の甘えに我慢できなかった。
「君たちは3連戦で2連勝すればそれで十分と考えている。
だから10年以上プレーオフにもでられない。
それが君たちの考えなれ、これからは私の考えにしたがってもらう。
2連勝いたら必ず3連勝を狙う」
還暦を越えても、勝利への執念はすさましい。
こんなエピソードもあった。
1997年、新興球団のマーリンズがワールドシリーズを制した。
その日付が変わった、未明。
マーリンズの本拠地周辺を「ネバーギブアップ」と叫びながら、
歩いている人がいた。
警察が職務質問したら、まさにその優勝監督のリーランドで、
彼はボロボロ涙を流し街をさまよっていたそうだ。
それまで7勝6敗だったタイガースは
老監督の言葉に発奮し、自分たちの甘えを認め、
現在51勝25敗のメジャー全体のトップを走っている。
「執念」とはこういうものだ。と自覚しました。
「ネバーギブアップ」
苦しいのは自分に甘えがあるからだ。

無事終わり
二日間の石原先生ガーデニング教室が無事終わりほっとしています。
ご参加頂いたお客様、現場を見学させて頂いたお客様、
本当にありがとうございました。
また定員オーバーで今回ご参加頂けなかったお客様申し訳ありませんでした。
ゴールドメダルを取られて石原先生は益々忙しくなり、
番組出演や大手のスポンサーが続々決まっているようです。
また栃木に来て頂けるよう、がんばります。
0
ご参加頂いたお客様、現場を見学させて頂いたお客様、
本当にありがとうございました。
また定員オーバーで今回ご参加頂けなかったお客様申し訳ありませんでした。
ゴールドメダルを取られて石原先生は益々忙しくなり、
番組出演や大手のスポンサーが続々決まっているようです。
また栃木に来て頂けるよう、がんばります。

つづき
前々回の続きシートンさんの話ですが、
シートンさんが3人の評議員に手紙を書いた続きです。
その2週間後、シートンさんに図書館の入館許可がおり、
さらに書庫まで入れる、終身入館許可書がおりたそうです。
さらに手紙を書いた3人から励ましの手紙まで来たそうです。
殿下、総理、僧正。すごいことですね。
「やれるだけのことをやる」大切さを、この話を取り上げた渡部昇一さんは教えてくれす。
どうも最近うまくいかない。実績が上がらない。
そういう時は、周りのせいにしがちです。
でも順調だったり、うまく回っていると、ついつい安心してしまい、いつも間にか、あぐらをかいています。
そうなると、辛いときや苦しい時はとにかくやれるだけのことをやろう、もうやるしかない。そんな思いを忘れてしまいます。
ピンチはチャンス。ワールドカップの中田選手ではありませんが、とにかく、走る。
理屈を言わずに動く。
そう思うとやる気が湧いてきます。
「先憂後楽。苦しい時は自分に甘えがあるからだ。」
無理だと思わず、動く。
やるだけのことをやる。
そう反省するこの頃です。
0
シートンさんが3人の評議員に手紙を書いた続きです。
その2週間後、シートンさんに図書館の入館許可がおり、
さらに書庫まで入れる、終身入館許可書がおりたそうです。
さらに手紙を書いた3人から励ましの手紙まで来たそうです。
殿下、総理、僧正。すごいことですね。
「やれるだけのことをやる」大切さを、この話を取り上げた渡部昇一さんは教えてくれす。
どうも最近うまくいかない。実績が上がらない。
そういう時は、周りのせいにしがちです。
でも順調だったり、うまく回っていると、ついつい安心してしまい、いつも間にか、あぐらをかいています。
そうなると、辛いときや苦しい時はとにかくやれるだけのことをやろう、もうやるしかない。そんな思いを忘れてしまいます。
ピンチはチャンス。ワールドカップの中田選手ではありませんが、とにかく、走る。
理屈を言わずに動く。
そう思うとやる気が湧いてきます。
「先憂後楽。苦しい時は自分に甘えがあるからだ。」
無理だと思わず、動く。
やるだけのことをやる。
そう反省するこの頃です。


8本
今日は暑くてやりがいのある日でした。
8時に現場に材料を下ろし、
9時に花木を買いに行き、そこでえんえん3時間あーでもないこーでもないと選び、
午後からずっと植栽の工事と材料の手配で飛び回っていました。
でもその結果すんごい和の坪庭が完成しました。
写真では普通ですが、現物は3倍位すごくいい感じで仕上がっています。
本物をお見せできなくて残念です。

と言うことで無事に一日が終わり、
ふとトラックの助手席を見ると、
なんと7本ペットボトルと空き缶が
ころがっているではないですか!
だだだダイエット中なのに。
今日は暑かったもんな。
でもお客様が本当によろこんでくれてうれしかったです。
すてきなお客様にあえて幸せです。
0
8時に現場に材料を下ろし、
9時に花木を買いに行き、そこでえんえん3時間あーでもないこーでもないと選び、
午後からずっと植栽の工事と材料の手配で飛び回っていました。
でもその結果すんごい和の坪庭が完成しました。
写真では普通ですが、現物は3倍位すごくいい感じで仕上がっています。
本物をお見せできなくて残念です。

と言うことで無事に一日が終わり、
ふとトラックの助手席を見ると、
なんと7本ペットボトルと空き缶が
ころがっているではないですか!
だだだダイエット中なのに。
今日は暑かったもんな。
でもお客様が本当によろこんでくれてうれしかったです。
すてきなお客様にあえて幸せです。
