
会津に行った。途中、雨→みぞれ→雪になり、風もとっても強くて斜めに雪が降ったりした。でも、ずっと雪かというとそうでもなく、降ったりやんだり・・・・気まぐれな秋の空と言ったところでしょうか。円蔵寺に行きました。雨がしとしと降る中、散策。紅葉したもみじがとても見事です。柳原なんか、境内中に響きわたるほどの声で、「き〜れ〜い〜!!!」と叫んでおりました。だいぶ声が出るようになったようだ◎代表と奥さんが相合傘で私と柳原のまえを歩いている。イイムードだわぁ。一人身のさみしさが身にしみる・・・ねっ、柳原!!それから、おきまり、「小池や」へ粟まんじゅう食べに。またすごい行列

交代で一人がならんで、他の人たちはストーブの周りに座って、お茶のみながら漬物をいただく。15分くらいで、お土産と自分たちが今食べる分が!ほかほか、あつあつです!寒いし、待ったし、美味しかった!
それから、道の駅の近くにあるお蕎麦やさんでおそば食べました。天ざるの天ぷらに朝鮮人参がはいってました。それが太かったので半分に切ってあるとはいえ、あの独特の香りが口中の広がってちょっと強烈

。美味しくいただき、満腹で、道の駅の中にある足湯に入りました。黒テントの愛川さんが一人入っていた、あの足湯です。とっても、気持ちがいいですよ!疲れが抜けます〜〜
それから、金山町の「玉梨と豆腐店」へ。青ばととうふ、ざるとうふ、厚揚げを頼んで、4人でシェアーして食べる。とっても寒い。ちなみに、雪がばさばさふってきました。

私たちが余りに寒そうにしていたのか、社長さんが寄って来て、ドーナツとおからをサービスしてくれました。とっても美味しいですよ。鼻から豆の香りがふわっとぬけていきます。入り口に、お水が出ていたので、飲んで見たら、びっくり!「やわらか〜い!!」
ペットボトルに汲みました。そばも、酒も、とうふも、いい水じゃなきゃ〜ね。それから、からむし織の里へ寄りました。おじいさんと織姫さんとお話しました。ゆるゆるした時間です。でも、そうも言っていられなくなりました。外は吹雪のようです〜
代表の車まだ、ノーマル。ここは、代表の腕に頼るしかありません!後部座席でシートベルト初めてしました。紅葉と、吹雪。同じ日とは思えません・・・ゆっくり、帰り、
郡山の並木に出来たイタリアンの「CANARRY ROW」に行って晩御飯です。まぁまぁですかね・・・出来たばかりのせいか、客で溢れかえっています。リピーターいるかなぁ。郡山の人はあきっぽいからね〜〜今日は1日外食。太るかな・・・
家帰って、また文化センターで稽古。がんばるかぁ〜!

0