2007/7/31
続・アラビアンな初体験 旅道楽
シーシャ・ブースの隣では、アラブの民族衣装を着てみることも出来ます。
男性は白い黒いカンドゥーラ、女性はアバヤを、やはりブースのSTAFFが上手に着せてくれます。
観光客相手のカンタンな物だけど、滅多に着れる物でも無いし、順番待ちが出来るほど人気のコーナー。
某アジア人(今回は居なかったケド)のように順番抜かしする人は誰も居らず、ちゃんと次の人に衣装を回してくれたり、並んで待ちながら、着せられている人に「似合うわよ
」と声をかけたり和やか
ああいうストンとした衣装なので、サイズ選びも何もありません。
それを着て歩き回るわけではなく、ただその場で写真撮影
するだけなので、ワタクシのようにチビは引き摺ったまま、巨体の方は、ちんちくりんです。
衣装を着せてくれたSTAFFに頼めば自分のカメラで撮影してくれるし、販売用にカメラマンが頼まずとも撮影
来年の年賀状にはこの写真を使おうかしら
この衣装ブースの脇では、もうひとつアラビアンな体験が出来ます。
それは
0
男性は白い黒いカンドゥーラ、女性はアバヤを、やはりブースのSTAFFが上手に着せてくれます。
観光客相手のカンタンな物だけど、滅多に着れる物でも無いし、順番待ちが出来るほど人気のコーナー。
某アジア人(今回は居なかったケド)のように順番抜かしする人は誰も居らず、ちゃんと次の人に衣装を回してくれたり、並んで待ちながら、着せられている人に「似合うわよ


ああいうストンとした衣装なので、サイズ選びも何もありません。
それを着て歩き回るわけではなく、ただその場で写真撮影

衣装を着せてくれたSTAFFに頼めば自分のカメラで撮影してくれるし、販売用にカメラマンが頼まずとも撮影

来年の年賀状にはこの写真を使おうかしら

この衣装ブースの脇では、もうひとつアラビアンな体験が出来ます。
それは

2007/7/30
アラビアンな初体験 旅道楽
砂漠をランクルで走った後に到着した、キャンプ。
たぶん、旅行会社ごとにキャンプを設置しているのだと思います。
最後にベリーダンスショーを見る場所を囲むようにして、様々なアラビアンな体験が出来るブースがあります。
砂漠なので、当然、砂地の上に。
感覚的には、夜店っぽいかな。
商品の購入やドリンク代(水は無料)以外は、各種体験〜バーベキューディナーまでツアー代金に含まれます。
ワタクシたちが到着した時は、まだお客さんもまばら。
皆、砂漠でのサンドボードなんかを満喫していたのでしょうねっ(怒)
各車のドライバーは、お客をここまで運んだら、ベリーダンスショーが終わって帰路につくまで、ドライバー仲間同士でつるんで休憩
キャンプエリア内で自由行動となったワタクシたちは、ラクダにチョイ乗り後、まず体験したのが
0
たぶん、旅行会社ごとにキャンプを設置しているのだと思います。
最後にベリーダンスショーを見る場所を囲むようにして、様々なアラビアンな体験が出来るブースがあります。
砂漠なので、当然、砂地の上に。
感覚的には、夜店っぽいかな。
商品の購入やドリンク代(水は無料)以外は、各種体験〜バーベキューディナーまでツアー代金に含まれます。
ワタクシたちが到着した時は、まだお客さんもまばら。
皆、砂漠でのサンドボードなんかを満喫していたのでしょうねっ(怒)
各車のドライバーは、お客をここまで運んだら、ベリーダンスショーが終わって帰路につくまで、ドライバー仲間同士でつるんで休憩

キャンプエリア内で自由行動となったワタクシたちは、ラクダにチョイ乗り後、まず体験したのが

2007/7/29
砂漠と言えば、コレ 旅道楽
トラブル車輌の救出後、ドライバーから「砂漠は満足?次に行っても?」と訊かれる。
もうちょっと砂漠クルーズを楽しみたい気はしたが、なにしろ2時間近いビハインドを背負ってのスタート。
「ええ、楽しかったわ。次はどこに?」と優等生
なお返事をしておく。
本来の行程だと、この後は、ボードやそりを使って砂丘を滑り降りるアトラクションを楽しめるはずだったと、後に購入した、このツアーのCD&DVD
で知り、チョット悲しかったわ
そんな"お楽しみ"を端折って、ほどなく車が到着したのは、キャメルファーム。
ラクダ牧場??
日本の動物園(長らく行ってないが)で見るラクダなんて、せいぜい数頭だけど、ココは見えてるだけで20頭ぐらいは居そう。
餌を食べたり寝そべったり。
ドライバーの話だと、ブリーディング用ファームなんだと。
よく見ると、母ラクダと子ラクダが多いのは、そのせい?

薄暗い上にズームなのでピンボケで失礼
繁殖されたラクダは何処へ?
競走馬ならぬラクダレース用の競争駱駝?
これまた本来なら陽の明るいうちに訪れるべき場所で、もっと間近でラクダに接することも出来たんだと、やはり購入した
で思い知らされる
辺りは、かなり薄暗くなってきた。
クールに見えても行程を焦るドライバーに促され、牧場を後にし、次は
0
もうちょっと砂漠クルーズを楽しみたい気はしたが、なにしろ2時間近いビハインドを背負ってのスタート。
「ええ、楽しかったわ。次はどこに?」と優等生

本来の行程だと、この後は、ボードやそりを使って砂丘を滑り降りるアトラクションを楽しめるはずだったと、後に購入した、このツアーのCD&DVD


そんな"お楽しみ"を端折って、ほどなく車が到着したのは、キャメルファーム。
ラクダ牧場??
日本の動物園(長らく行ってないが)で見るラクダなんて、せいぜい数頭だけど、ココは見えてるだけで20頭ぐらいは居そう。
餌を食べたり寝そべったり。
ドライバーの話だと、ブリーディング用ファームなんだと。
よく見ると、母ラクダと子ラクダが多いのは、そのせい?

薄暗い上にズームなのでピンボケで失礼

繁殖されたラクダは何処へ?
競走馬ならぬラクダレース用の競争駱駝?
これまた本来なら陽の明るいうちに訪れるべき場所で、もっと間近でラクダに接することも出来たんだと、やはり購入した


辺りは、かなり薄暗くなってきた。
クールに見えても行程を焦るドライバーに促され、牧場を後にし、次は

2007/7/28
砂漠でもトラブル 旅道楽
ミーティングポイントで乗り換えたランクル (ランドクルーザーby TOYOTA)は、ほどなく砂漠へ到着。
ドライバーからシートベルトを装着するよう指示されます。
いよいよ始まる砂漠ドライブ体験
でも。
後部座席のスモークガラス越しでは、砂の色も地面の高低差もちょっと判り難い。
が、判りづらいからこそ、急にグィ〜ンと下ったり
かと思うと砂地をウィ〜ンと登ったり
がスリリングで面白い
公園の砂場でミニカーを走らせるイメージがわかりやすいかも。
「道路」と言うものが存在しない砂の上を、気ままに走るかのように見えるけど、これは熟練されたドライバーズテクニックがあってのもの。
このツアーは、よくジェットコースターみたいだと表現されるけど、スピード感を指すのではなく、登ったり下ったりのガックン
となる感覚を言うのだと思う。
車に酔い易い人は参加しないほうが良いとも聞くけど、確かにそうかもね・・
ぽち夫婦は二人揃って三半規管が無いのか?ってぐらい乗り物酔い知らずなので楽しめました
でも、思ったんだけど
0
ドライバーからシートベルトを装着するよう指示されます。
いよいよ始まる砂漠ドライブ体験

でも。
後部座席のスモークガラス越しでは、砂の色も地面の高低差もちょっと判り難い。
が、判りづらいからこそ、急にグィ〜ンと下ったり



公園の砂場でミニカーを走らせるイメージがわかりやすいかも。
「道路」と言うものが存在しない砂の上を、気ままに走るかのように見えるけど、これは熟練されたドライバーズテクニックがあってのもの。
このツアーは、よくジェットコースターみたいだと表現されるけど、スピード感を指すのではなく、登ったり下ったりのガックン

車に酔い易い人は参加しないほうが良いとも聞くけど、確かにそうかもね・・
ぽち夫婦は二人揃って三半規管が無いのか?ってぐらい乗り物酔い知らずなので楽しめました

でも、思ったんだけど

2007/7/27
トラブル@ドバイ 解決(?)後編 旅道楽
前編からの続きです。
Wさんは、別の砂漠へのツアー以外にダルアルマシャフのレイトチェックアウトやSPA、人気レストラン
予約など、思いついては口に出す。
ただ、とにかくドバイは道路だけでなく何もかもが混んでいる。
アレコレ案は出すものの「あそこは今からじゃ予約が取れないしなぁ〜」とブツブツ自己完結してしまい、何も決まらない・・
ちなみに、ダルアルマシャフは、なかなかレイトチェックアウトを受けてくれないそう。
日本からエミレーツ航空直行便を利用する場合、DUBAI発が深夜の為、ツアーだとあらかじめレイトチェックアウトが付いてたりするけど、そうでない場合、現地で思いつきのように希望しても無理な場合が多いんだって。
事前に予約しておけば
な場合もあると思うけど、ルームチャージの30%以上が課されると思います。
今回の場合9万/泊・超だったので・・そこら辺のホテルに1泊する以上の料金でのレイトアウトになるんじゃないでしょうか
第一、Wさん提案のレストランやSPA(どっちも混んでて予約は無理)は、お詫びとして会社からの無料招待なのか、予約代行だけで、こっちでお支払いなのかわからない。
ドバイは何でも混んでるだけでなく、何でも高いワケで、ウチにはウチの財布事情もあるワケで
結局、何も決めきれない彼女に代わりワタクシから
1
Wさんは、別の砂漠へのツアー以外にダルアルマシャフのレイトチェックアウトやSPA、人気レストラン

ただ、とにかくドバイは道路だけでなく何もかもが混んでいる。
アレコレ案は出すものの「あそこは今からじゃ予約が取れないしなぁ〜」とブツブツ自己完結してしまい、何も決まらない・・

ちなみに、ダルアルマシャフは、なかなかレイトチェックアウトを受けてくれないそう。
日本からエミレーツ航空直行便を利用する場合、DUBAI発が深夜の為、ツアーだとあらかじめレイトチェックアウトが付いてたりするけど、そうでない場合、現地で思いつきのように希望しても無理な場合が多いんだって。
事前に予約しておけば

今回の場合9万/泊・超だったので・・そこら辺のホテルに1泊する以上の料金でのレイトアウトになるんじゃないでしょうか

第一、Wさん提案のレストランやSPA(どっちも混んでて予約は無理)は、お詫びとして会社からの無料招待なのか、予約代行だけで、こっちでお支払いなのかわからない。
ドバイは何でも混んでるだけでなく、何でも高いワケで、ウチにはウチの財布事情もあるワケで

結局、何も決めきれない彼女に代わりワタクシから
