ちょうど1週間前の今月5日土曜日に足を運んだ新町やぐら昇魂式前夜祭、去る8日火曜日にやっと本篇アップ完了しましたので改めてダイジェスト版を御紹介しようと思います。
…

私は撮影班として9時に波太神社へ行き太鼓橋の土入れから撮影。

階段の土嚢の段取りも撮影しました。

そして新町広場へ、思い出の記念グッズが多数掲示されていました。

新調当時の装いを醸し出すため金綱もはずされていました。

垂れ幕も掲示されていました。

少し時間があったので姿見等を撮影。

明日のために住民センターで法被とマスクを拝借します。

集合まで時間があったのでコンビニでアルコール補給します。 (^^ゞ汗

再び新町広場へ、すると桧で作ったオリジナルマスクを頂戴します。

せっかくなので青年團が記念撮影。

過去のタスキがせいぞろい。

15時になり曳行開始。

北野神社にも参拝します。

2年半ぶりのやぐら、子供さんにはどう感じたのでしょうか?

最後に新調大工ゆかりの場所で大工棟梁の遺影と一緒にしこります。

17時、新町広場に戻ってきました。

17時納庫、役員の挨拶を終えこの日は終了しました。
…
PS.本篇はコチラから。 →
当該ページへ

0