◎
管理人のらくらく日記 (9月21日月曜日・
)
5連休の3日目、早いモンでもう折り返し地点を過ぎました。今日は朝から我が家に西鳥取上組保存会の方が来られて少ないながらお花をさせて頂きました。西鳥取上組にお花をさせて頂くのは今年で5年目になりますが、西鳥取上組って御礼のタオル以外にメッセージカードも一緒に下さるのです。結構これって嬉しいというか…、楽しみにしています。
で、朝から昨日・一昨日の岸和田だんじり祭の写真を「地車紀行」へ編集作業。昼からは昨日・一昨日の疲れを癒すべくゆっくりさせて頂きました。で、昨日で岸和田だんじり祭も終わったので当ブログもやぐら一色にしたく思います。
…
◆◆◆
地車紀行 ◆◆◆ (*^^)v 管理人モ行ッテキマシタ!!!
・9月19日(土) − 岸和田だんじり祭・宵宮。 →
当該ページへ
・9月20日(日) − 岸和田だんじり祭・本宮。 →
当該ページへ
…

▲ 今年の西鳥取上組のタオル。
…
さて昨日で岸和田だんじり祭も終わったので当ブログもやぐら一色にしたく思います。そんな中、パレードまで約2週間弱あるので改めて阪南市全20台のやぐらを"手短に"御紹介しようと思います。題して
「祭禮紹介 SHORT INTORODUCTION」。毎日3台ずつのやぐらを御紹介します。今さら? と思われるかも知れませんが当サイト内
「各地区やぐらの紹介」には結構細かな情報まで記載しており、逆に細か過ぎて読み疲れるかと思います。ではでは逆転の発想で手短に御紹介してみる初めての試みです。
…
◆
祭禮紹介 SHORT INTORODUCTION #.1
【山中渓】 明治時代初期に信達岡中のやぐらとして新調、明治時代末期から大正時代初期にかけて信達岡中から譲り受ける。 (東鳥取五地区)
…
【黒田】 大正6年大工:高松利平師、彫師:美濃村松雲師によって新調。今年、川口建設によって駒を新調しました。 (東鳥取四地区)
…
【自然田上組】 大正12年大工:有岡製作所によって新調。3年後の平成30年、大工:吉建設 中谷吉臣師、彫師:木彫山本によって新調予定。 (東鳥取五地区)

0