いつも
「阪南市の祭・やぐら」並びに
「佐野川くんのやぐら絵巻」を御覧頂いてます皆さん、本年度も色々御世話になりました。今年も当サイトの知名度が益々上がった様で、祭りの時にも色んな方から声を掛けて頂いて恥かしさ半分嬉しさ半分と言う微妙な気分になりました。 (^^ゞ でも18年目を迎えた当サイトを支えて頂いたのも皆々様方の御蔭と感謝しております。ともあれ大晦日のこの今日、今年1年間の「やぐら記録」を振り返ってみました。
・4月2日日曜日 − 山中渓 桜祭り -やぐら展示-
・4月22日土曜日 − 自然田東組やぐら新調記念誌撮影会
・4月23日日曜日 − 自然田東組やぐら新調記念誌撮影会
・7月30日日曜日 − 男里北組やぐら御祓い
・8月27日日曜日 − 大西町やぐら試験曳き
・9月3日日曜日 − 黒田やぐら百周年記念曳行
・10月1日日曜日 − 阪南市やぐらパレード
※ 管理人も曳きました (^^♪
・10月6日金曜日 − 岡田区やぐら移動
・10月7日土曜日 − 祭禮 -舞幼稚園曳き-
※ 管理人も曳きました (^^♪
・10月7日土曜日 − 泉南市内地区祭禮 -宵宮-
・10月8日日曜日 − 祭禮 -本宮-
※ 管理人も曳きました (^^♪
・10月9日月曜日 − 祭禮 -後宮-
※ 管理人も曳きました (^^♪
・10月14日土曜日 − 自然田上組やぐら昇魂式前夜祭
・10月15日日曜日 − 自然田上組やぐら昇魂式
・10月22日日曜日 − 新町やぐら新調原木祭
・11月12日日曜日 − 先代・自然田上組やぐら彫物撮影会
実に沢山のやぐらを拝見し、また写真も沢山撮影し阪南市のやぐらで総計10,540枚、阪南市以外のやぐらで総計326枚、総計11,239枚もの写真を撮影しました。続いて今年1年間の「だんじり記録」を振り返ってみました。
・5月3日水曜日 − 貝塚市・名越だんじり新調入魂式
・9月10日日曜日 − 貝塚市・麻生中だんじり新調入魂式
・9月16日土曜日 − 岸和田だんじり祭 -宵宮-
結局だんじりの写真も総計825枚も撮影してました。やぐらとだんじり合わせて12,064枚ですかぁ…、我ながら凄い枚数です。 (^^ゞ ちなみに下表が平成20年以降の撮影枚数です。
・平成29年 − 計12,064枚(市内10,540枚・市外326枚・だんじり825枚)
・平成28年 − 計12,042枚(市内7,511枚・市外2,766枚・だんじり573枚)
・平成27年 − 計13,522枚(市内9,790枚・市外2,701枚・だんじり1,031枚)
・平成26年 − 計10,329枚(市内3,739枚・市外5,940枚・だんじり650枚)
・平成25年 − 計6,587枚(市内5,273枚・市外584枚・だんじり730枚)
・平成24年 − 計5,373枚(市内2,876枚・市外1,753枚・だんじり744枚)
・平成23年 − 計7,462枚(市内4,003枚・市外2,507枚・だんじり952枚)
・平成22年 − 計9,102枚(市内2,859枚・市外2,710枚・だんじり3,533枚)
・平成21年 − 計12,565枚(市内5,446枚・市外5,406枚・だんじり1,713枚)
・平成20年 − 計10,534枚(市内4,882枚・市外3,434枚・だんじり2,218枚)
当サイトは写真を中心としたサイトなので来年はもっとエエ写真を沢山撮影し、皆様方に御紹介できればと思います。本年度の当ブログのタイトル「佐野川くんのやぐら絵巻」、今年目標にしていた
「絵巻」は沢山の写真と共に貫徹できたかと思います。ともあれ本年度も色々御世話になりありがとうございました。そして来たる来年度も宜しくお願い申し上げます。
…
今日は大晦日、平成29年度も今日で終わり。何とか今年も一年間生きてました。さて先日、
"今年の漢字"を御紹介しましたがフッと「今年最高の贅沢は?」と考えました。色々あった一年間、その中で一番の贅沢と言えば新しい一眼レフカメラ"CANON EOS 7D MarkU"を買った事かな。3月25日、急に先代カメラ"CANON EOS 7D"が動かなくなり修理しようか悩んだ結果、7DUを購入。しかも先代7Dも修理。さらにカメラ除湿庫も購入。痛い出費でしたが今では7DUのカメラライフを楽しんでいます。

0