相変わらず、調子の悪いパソを使っています。
新しいOSが出るのは来月の中旬、それまでだましだまし、電源がついてくれた時だけの更新です。このブログも3回目のチャレンジです。
画面が固まったままになったり、電源が落ちたりとなかなかいう事を聞いてくれません。
皆さんの所にもなかなかお邪魔できずすみません。
今日はヴィーのことを先に書きます。
ヴィーが我が家に来て3ヶ月。
日に日に動きが活発になってきています。
自力で給水したり、排尿したり、排便したり、食事を取ったりと、動く範囲も増えてきました。
只1つ気になっていたとこと除いては・・・
ヴィーが自力給水できるようになってから、ずっと感じていた事です。
ヴィーは1日の給水量と排尿量が異常に多いです。
計測してみた結果、1日600CCは給水、排尿も十数回です。
先日、ヴィーを救急で連れて行った病院に検査に行ってきました。
血液検査の結果。
白血球が異常に少ない。
そして、腎臓の機能も・・・
事故にあった後遺症からくるものか、腎不全か、まだ正式には分かりません。
詳しい検査をするには脳下垂体検査が必要です。
これは水分補給量を制限したりといろいろと今のヴィーにはストレスやデメリットの方が大きく、幼猫のヴィーには過酷過ぎるとの事。
成長期の今は暫くは腎臓の薬の投薬で様子を見ることになりました。
本来なら腎不全用のフードもありますが、カルシュウムを押さえる作用があるため、成長期のヴィーには食べさせられません。
一時的な腎臓機能の低下なら良いのですが、慢性となると一生投薬を続けなければなりません。
今は3種類の薬を飲ませる毎日です。
一時的なものであるとこを祈って止みません。
我が家はシフォン、キャンディー、ヴィーと介護がどんどん増えてきます。
どの子も手を抜くことはできません。
レイもシフォンの血を引く子なので日常の観察を注意深くする必要があるそうです。真菌もレイは持っているので皮膚チャックも欠かせません。
正直闘病中の私にとってはかなりの負担です。
でも、どの子も治る事を願って、ずっと一緒にいられることを願って、一緒に闘病です。
人生良い事ばかりじゃない。
でも、楽しいことも沢山ある。
この子達と暮らせる喜びを糧として一緒に病気と向きあう気持ちを改めて強く心に刻み込みました。
皆が少しでも快適に、楽しく、ゆったりと、自分も無理をせずに、倒れないように、頑張らなくちゃ!!


0