鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2009年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2009/1/27
「ごちそうさまでした」
美味しい!?
久しぶりの書き込みになりました。最近は仕事から帰ると「試験勉強」を行っている管理人です。なかなか集中力が続かないのですが、気分転換などをしながらボチボチやっています。
今日もまた、美味しいお店を御紹介です。以前、姉妹店を紹介させていただきましたが、柏崎小学校近くの「花月」さんに今年「初」!行って来ました。高校時代からお世話になっているお店です。「焼定」をいただきました!
これで、600円!!ボリューム
!味も
!キャベツもタップリで、大満足!!なのです〜〜。
美味しいので、つい食べ過ぎてしまいます。メタボ体系も気になる今日この頃。3月上旬に「人間ドック」が待っている管理人でした。オマケに先輩が、いただいた「カツ丼」も載せときました
。550円です。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/1/23
「これより新年会!」
笑遊会
お仕事ご苦労様でした!今日はお仕事で富山県境の「市振」まで
。往復390kmも運転して、少々お疲れの管理人です。
今日はこれから「笑遊会」の新年会が公民館で行われます。久しぶりにメンバーが大勢集まります!笑遊会の新年最初の集まりです。いろんな事を決めたり、話し合ったりしなければならないのですが、、、。まずは「元気に会えたことに乾杯!!」をしてからということで、、、。行って来まぁ〜〜す!!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/20
「親子で勉強中!」
ファミリー記事
今日も一日、お仕事ご苦労様でした。深夜から「夜間作業」で出動予定の管理人です。明日は、夜勤明けでございます。
週末に、大学センター試験が終了しました。毎年、翌日の新聞に掲載される「問題」には挑戦しているのですが、、難しい、、でも、、数問は解けました
。
我が家では「只今!勉強中!!」が二人。娘は、間もなく中間テスト。部活が休みとなった先週あたりから、エンジンがかかってきたようですが、、たまにエンストしているようです。娘の場合、超集中モード?になると、前髪をゴムで結んで「ちょんまげ」が登場するのですが、今回はまだ登場していません。
もう、一人は当管理人でございます。来月早々に社内資格の再認定試験があるため、ボチボチ勉強を始めております。
勉強には「メリハリ」が大切です!気分転換・息抜きも大切です!今日はこれから夜間作業なので、帰ったら即効で
に入り、その後、2〜3時間程、勉強をしたら気分転換に映画を観に行く予定で〜す。だって!観たい映画があるんです!!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/15
「焼鳥1本、30円!!」
美味しい!?
寒い一日でしたねぇ〜〜。夕飯を済ませ、風呂上りの管理人です。今日はこれから深夜0時過ぎに自宅を出発し、夜間作業なのです。ブログを書いたら
に入ります。
今日は皆様に、お勧めのお店を御紹介いたします。管理人の実家がある鯖石の「鳥徳」さんです!!「
焼鳥が1本!30円!!
」なんです。
「鳥徳」さんとは長いお付き合いです。なんと言っても「安い!美味い!」。記憶が確かであれば、開店当時から値上げはしていないのでは?っと思います。
串系はほとんど30円。お勧めは「砂肝」と「レバー」、もちろん味付けは「塩」です。から揚げもGOODですよ〜!(80円/100g)。あと、メニューにはありませんが、1000円オードブルはボリューム満点ですのでお試しを。
鳥徳さんは、夕方や週末は超込み合います。飛び込みで行って購入しようとしても「すみませぇ〜ん、予約でいっぱいなんです」って事も多々あります。夕方に欲しいのであれば、数時間前。週末に欲しいのであれば、数日前に予約を入れておくことをお勧めいたします。鯉のぼり有志会の「忠明部屋」での
には必需品です。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/1/12
「さいのかみ」
地域関連
1月12日、今日は「成人の日」です。我が家の長男カズも今年、成人を迎えます。早いもんですねぇ〜〜。「新成人の皆さん!頑張って下さい」
昨日は地域の伝統行事「さいのかみ」が行われました。朝の9時から地域の皆さんが集まって、さいのかみの作成開始です。
子供から大人まで、多くの皆さんの協力で「さいのかみ」が作成されていきます。強風を心配してのですが、何とか天候はもってくれました。
最後の仕上げの最中に「トバ」の不足が判明
。トバ作成のプロフェッショナル軍団:老人クラブの皆さんは、ひと足お先に慰労会会場へ移動した為、不在
。急遽、老人クラブの方から習いたての、鷲頭土木部長の指導の下「トバ作成(上の写真)」が始まり、なんとか仕上げ完了となりました!(トバ:ワラを縄に編みこみ帯状にしたもので、コレを神木に巻きつけていきます)
午後3時過ぎ。子供会と成人・厄年の皆さんが「道祖神」へ、さいのかみ用の「火」を採火に行き、村中を練り歩きながら現場へと移動して行きます。
多くの地区民の皆さんが集まって、午後4時に「さいのかみ」に点火!となりました。参加された皆さん、お疲れ様でした!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”