鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2008年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2008/3/31
「、、、あ〜あ。」
セガレの春休みも本日まで。明日より大学は新学期との事。お休みをいただき、山のような荷物を車に乗せて群馬まで行って来ました。
群馬:前橋は26日に「開花」となり、あちこちで桜が満開でした!敷島公園の桜も、ほぼ満開に近いらしく、人・ひと・ヒトで平日にも関わらず、大にぎわいの様です。地元の「岩田公園」の桜は、マダマダの様です。
風は少し冷たかったけど、お日様にも出会え、きれいな「桜」も見ることができた前橋滞在の数時間、メデタシめでたしで終わるはずだったのですが
、、。セガレと昼
を済ませて
を見ると後部のバンパー付近にコスッタ跡と少々ヘコミが!家を出る際に見たときはなんとも無かったのは確認済み!間違いなし!、、、「やられた!当て逃げか!?」、、、帰宅後、ママに御報告、修理を決定
チョット、ブルー。やり切れない気持ちを抑えつつ「交通安全!安全運転!」を誓う、管理人でした。
「俺の〜、クルマを擦って逃げたヤツは何処のどいつだ〜〜!!、、この!ブタ野郎!!、、絶対にバチがアタルぞ!!」
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2008/3/29
「朝の、ひと仕事」
岩田鯉のぼり
昨晩から降った、冷たい
。朝には小降りになり、9時頃にはあがってくれました。今日は、朝からひと仕事を済ませてきた管理人です。
先日、区長さんか「芽を出した水仙の球根に肥料をやろねっか」と連絡があり、朝から球根に肥料蒔きをしてきました。
水仙の肥料は花が終わってからでいいかなぁ〜と思っていたのですが、御近所の緑化アドバイザー:林さんの御指導のもと「綺麗な大きな花を咲かせてね!」と願いながら、区長さん・林アドバイザー・丸山補修部長と肥料をやってきました。
軽トラ山盛りの肥料は、林アドバイザーの御知り合いの方が作っている「牛糞+籾殻+おから」で出来た肥料です。今日はチョット寒いですが来週辺りからは暖かくなり、水仙もグングン成長してくれると思います。
丸山補修部長の「
水仙開花予報
」は先日と変わりなく、
4月中旬
との事です。皆さんおたのしみに!管理人も楽しみにしています。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/27
「補修点検、開始です」
岩田鯉のぼり
仕事後の放課後の行き先が「自宅」から「鯉のぼり保管宅」に変わり始めた管理人です。日曜日に「鯉のぼり有志会打合せ」が実施され、翌日の月曜日より、丸山補修部長の招集で、鯉のぼりの「補修・点検」がスタートしました。
昨年、だいぶ入念に補修・点検を行ってから鯉のぼりをしまったので、作業はハイペースで進んでいます。皆さんからいただいた大切な鯉のぼりです。今年も元気に大空を泳いでもらわなきゃ!
関谷技術部長の指示で、次の日曜日は「柱の金具付け」を行う事に決定。丸山補修部長の提案で、前日の土曜日に補修部長宅で「打合せ?」も決定したような?
明日は夜勤明けなので
して起きたら、「岩田鯉のぼり」のポスター作成をする予定にしていま〜す。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/23
「水仙情報!」
岩田鯉のぼり
土日と暖かい陽気。アチコチの家で冬囲い外しが行われています。春ですね〜。我が家の冬囲いも外し終わり、一息ついている管理人です。
昨年の秋に地域の皆さんと行った「水仙300プロジェクト」で植えた水仙が「芽」を出してきてくれました〜。丸山補修部長の
開花予想は「4月中旬!」
と本日、発表がありました。
岩田鯉のぼり臨時HP担当の、しゅう君は自宅付近から、鯉のぼりが設置される農道に向かって「水仙ロード」を延ばしてくれています。ありがとう!!
随時「水仙情報」をこれから掲載をさせていただきます。「鯉のぼり」も「水仙」も見に来てくださぁ〜い!!
今日の夜は「鯉のぼり有志会企画会議」が行われ、いよいよ準備も本格化。さきほど、関谷技術部長にあったら「はら減った〜!はやく飲もうや〜!」だって。「部長!まだ、お昼ですよ!」もう一仕事してからにしましょうね。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/3/16
「春の山歩き」
季節もの
今日は、とっても良い天気でした!鯉のぼり丸山補修部長と柏崎に「山歩き」に出かけてきた管理人です。幸いにも二人とも「花粉」には無縁。暖かな陽ざしを受け、鳥がさえずる山のなかをマイナスイオンを感じながら、いい汗を流してきました。もちろん、収穫もありましたよ。
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”