鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/11/28
「深まる秋・岩田」
季節もの
今日は夜勤明け。帰宅途中の朝方になぜか「秋」を感じ、なぜか「朝」なのに「枯葉散る〜
夕暮れは〜
・・」の、五輪真弓:「恋人よ」が頭をよぎりっぱなしの管理人でした。
岩田の里も「冬囲い」がおわり、冬の準備も完了。日に日に「深まる秋」を感じる今日この頃となりました。午前中は「岩田鯉のぼり有志会」の所用で区事務所へ出かけ、区長さんと歓談。その帰り、天気が良かったので岩田神社まで足を伸ばし
してきました。
お日様が照っていて、気持ち良い感じでした〜。神社の冬囲いも完了です。(年行司の皆さん御苦労様です)
ボチボチ、スケジュールに忘
年
会
の日程が入ってきました。もう、一月チョットか〜。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/22
「読むの疲れます?」
季節もの
読むのが疲れるかもしれませんが、本日の「ブログ」は全て
「ルー語」
変換されたものでおおくり致します。
ディスウィーク、2回目のナイトシフトビギニングで、昼前にようやく目を覚ましたコントロールヒューマンです。フレンドのインサイドにはコウルドでダウンしたヒューマンも。みなさんスピリットをつけてくださいね。
モーニングインサイドはスノータイヤにウェアーし替えていない、残りの車1台のタイヤ交換を実施。アザーデイから3台目の交換ですがシークレット兵器のバイと、サイノカミパパさんからのトールトレードインでラストイヤーに比べて「楽だし」「効率もアップ」で、たいへん助かりました!
トゥモローは、セガレの大学サポートミーティングのジェネラルミーティングで前橋までお出かけしてきます。帰宅はサタデーのプログラム。安全運転で行って来たいとシンクします。
自分で読んでいても疲れる〜
。ルー大柴公認!「ルー語変換サイト」はこちら
http://lou5.jp/
です。母校の校歌や、お気に入りの曲などを、ルー語変換してみてはイ・カ・ガ?けっこう面白いですよ!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/20
「名店の灯が消える」
本日は夜勤明け。午前中の天気が良かった時は
。天候が悪くなってから目が覚め、「もったいなかったなぁ〜」と残念がっている管理人です。
寂しい情報をキャッチしてしまいました
。長岡駅東口にある
とうちゃんラーメン
が
今月末で閉店
になってしまいます。「熱いです!」と差し出されるラーメンがもう食べられなくなります。
最近は行っていませんでしたが、入社してから社宅住まいをしていた頃はよく行っていました。飲んだ後のシメは「とうちゃんのラーメン」が定番でした。お店の入り口には張り紙が
「ヤッパリ本当だったんだ
」。今月中に必ず!食べに行くぞ!!と決意をした管理人でした。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/15
「いろんな方々が」
笑遊会
外では冷たい
。天気予報を見ながら「今度の土曜日に!冬囲い!!」と、決心を固めている管理人です。
「にいがた総おどり」が終わって、2ヶ月(早いなぁ〜)。先週の笑遊会の会合では次の演舞曲が決定しました!管理人も、どこまで付いて行けるか不安なとこもありますが、イロンナ方々の力を借りながら頑張って行こうと思っています!
インターネットをいじっていると、いろんなYOSAKOI仲間の皆さん・YOSAKOIファンの皆さんの「HP」や「ブログ」と御目にかかれます。
そんな中で「にいがた総おどり」にいらっしゃったBOOK_MEENさんのブログと出会いました。良いポジションで
撮って
いらっしゃいます。万代会場での演舞チームは殆ど撮っているのでは?笑遊会の演舞写真は
http://blogs.yahoo.co.jp/book_meen/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%BE%D0%CD%B7%B2%F1&sk=0
にアクセス!(ここから他チームの演舞写真も見れますよ)
笑遊会の皆さん御覧あれ!みんな楽しく踊ってます!!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/12
「西山の白鳥」
季節もの
休日は、何もしなかった訳ではないのに「冬囲い」がマダ×やってない×。週間天気予報を見ると
。後悔をしている管理人です
今日は仕事で、柏崎:西山へ行って来ました。「西山に白鳥がイッパイ飛来する、池があるよ!」と教えてもらったのは10数年前。「もう、来ているかなぁ〜〜?」と思い、仕事を済ませてからチョット見てきました。来ていましたよ!白鳥!!
地域の方々が日ごろから大切に環境を保っている「長嶺大池」です。池の周りは道路になっていますが、駐車場に
を止めて、歩いて白鳥の見学をしましょう。(路上駐車は、中越沖地震の復旧作業や地域住民の方の迷惑にもなります)
天気が良くなったら皆さんも行って見てはいかがですか?場所を知りたい方は「柏崎市HP」にアクセスし、サイト内を「白鳥」で検索すると関連情報が出てきます。そうそう!行く時は「白鳥のオヤツ」を忘れずにネ。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”