鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2007年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/8/27
「栃尾祭!!」
笑遊会
昨日は「栃尾祭」に参加をさせて頂いて来ました。暑い中、演舞に参加された皆さん、大変ご苦労様でした。
「栃尾祭」の「仁和賀行進」での演舞は、市街地:約2kmの周回コースでの演舞です。8会場で、約15回の演舞でした!踊り子の皆さん、ほうんとうにお疲れ様でした。
行く先々の町内の皆さんが、冷たい物や、梅干、お神酒などなどを用意して各団体を迎えて下さいます。地域の皆さんとお話もできで、とっても暖かい、楽しい御祭です。
2時間半をかけての周回コース演舞は午後2時に終了。中央公園前で閉会式と表彰式が行われ「結〜中越」、「特別賞!!」を頂いちゃいました!
最後は記念撮影
。「次に、また会えるのは新潟総踊りかな〜?」「来月7日の下駄総踊りリハーサルでも合えるね」「また来年も来たいね〜!」・・・。とっても楽しい!楽しませて頂いた「栃尾祭」でした。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/22
「脳内メーカー?」
最近はイロイロな流行りモノがあるらしいですね。「脳内メーカー」(
http://maker.usoko.net/nounai/
)って御存知ですか?やってみました!結果はこちら
怒:23
、
秘:22
、
幻:7
、
遊:4
だって???
何を根拠に「脳内」が表示されるのか判りませんが、自分自身を客観的に見直す?お遊びにはなるかと思いました。
仕事が終わってから同僚とやってみたのですが、面白い「脳内」が続々登場!!「おまえの!当たってる〜!!」や「おまえの本性は!こんなんじゃナイ!!」などなど。けっこう盛り上がりました!
さてさて、本ブログに登場するあの方は??
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/8/18
「岩田神社秋季大祭A」
地域関連
秋季大祭で、
凄いダンサー発見!!
NAMIちゃんから画像を入手しましたので掲載をさせていただきま〜す。
お祭:2日目の奉納演芸で、彼はデビューしました!!笑遊会ジュニアダンサー、TOMO君・KUUちゃんの弟。
HAYATE君で〜す!!
劇「もも太郎」の中で、お手手をクルクル・お尻をフリフリ!とっても可愛い青鬼ちゃんでした。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/18
「復興イベント」
中越地震関連
今日は笑遊会:踊り子3人の荷物持ちで「中越沖地震復興イベント」に参加して来ました。数日前に急に企画されたイベントで、結〜中越代表:ONOさんから連絡があり、結〜中越では総勢30名ほどで演舞をさせていただきました。
11時から復興イベントの開会式が行われ、司会の方、大手通り1丁目商店街代表の方から御話がありました。司会の方が話されて解ったのですが、今回の企画は「一人の青年の相談」から始まったようです。名前は忘れてしまったのですが、路上ダンス(ヒップホップ系?)をしている、その青年からも話がありました。
「僕は、仕事で柏崎に通っています。会社の近くの道路は亀裂が多く入り、近くの民家も崩れてしまったり、大きな被害を受けた家が多くあります。多くの被災者の皆さんが避難所生活や不便な生活を強いられている姿を見て、僕に!僕達に!何か出来る事はないだろうか?と、思い相談をさせてもらい今回のイベントを企画し実施できる事になりました。ありがとうございます・・・・・。」
私達、結〜中越のメンバーも三年前、水害・震災の被災者でした。多くの皆さん、お一人お一人の暖かい「ちから」が、どれほど助かった事か、そして勇気付けられた事か。
小さな事でも、私達に出来る事を積み重ね、私たちが頂いた「暖かい、ちから・優しさ」を今度は、私達が届ける番です!!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/8/17
「岩田神社秋季大祭@」
地域関連
15日、16日と岩田神社秋季大祭が行われました。暑い暑い2日間でしたが事故も無く、無事に終了する事ができました!関係各位の皆様に御礼を申し上げます。
私は昨年に引き続き「煙火部」で御手伝いをさせていただきました。15日は早朝5時30分より神社で安全祈願を行った後、打上現場の準備に取り掛かりました。
打上現場で6時に「7号:号砲」打上!花火師さんは「仙蔵の御爺ちゃん」(鯉のぼり丸山部長の御父さんです)。いよいよ!祭、開始となりました!!
炎天下の中、打上現場となる土手で準備をすすめ、3時間ほどで私達の準備は終了。あとは、打上をして下さる
嘉瀬煙火
の皆さんを待つばかりとなりました。
10時頃に
嘉瀬煙火
の皆さんが到着。打上げ用の「筒」設置作業が始まりました。
午後5時頃には「筒の設置」「玉込め」も終了し準備万端となりました。午後6時半の消防署の検査前に大仕事が待っています。「
火災防止為の土手への放水作業
」です。ココで登場は!地域の「
消防団の皆さん
」です!!
汗ダクになりながら「放水」を行ってくれました!感謝・感謝です!!嘉瀬煙火の皆さんと消防団の皆さんのおかげで、消防署の検査も無事にクリアし予定通り、午後7時10分より「奉納煙火」を行う事ができました!
地域の皆さんの「祈りのこもった」花火が、岩田の夏の夜空に打ち上がりました!!
(写真撮影:shu君)
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”