鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/7/25
「雪国が!最下位?」
中越地震関連
中越沖地震で被災され、御不自由な生活をおくっておられる皆様に心より御見舞いを申し上げます。私も地震以降、微力ではありますがライフラインの復旧を行っている一人です。復旧・復興に向けて多くの皆さんが被災地に駆けつけくれています。いましばらくの、ご辛抱をお願い申し上げます。
私の地域は平成16年の「中越地震」で大きな被害を受けた地域の一つです。「普通の事が、普通に行えない」状態におかれている、被災地の皆さんのお気持ちは分かります。無理をせず、ゆっくり・あせらず、身体に十分気をつけて下さい。
お昼休みに携帯で新聞社の記事を見ていたら、こんな記事を見つけました。
「新潟県:耐震性で全国最低水準」
という記事です。
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/7/16
「新潟県中越沖地震」
地域関連
新潟県中越沖地震で被災をされた皆様に、心より御見舞いを申し上げます。まだ、余震が続いていますし、明日からは天候も雨になりそうです。お身体には十分に御注意してください。
もうこんな揺れは来ないと思っていたのに。午前10時13分、私は長岡消防署主催の「救命応急処置講習会」で中越地震で避難所になった越路西小学校体育館にいました。
地震発生により「講習会」は中止。一緒に参加していた勝美パパと岩田に戻り、婆ちゃんの安全・御近所の安全も確認。仕事で出勤中のママと、部活で登校中の娘の安全も確認し、こちらも大丈夫と報告。前橋のセガレからも「心配メール」が届く。
柏崎の被害が「甚大」との報道。柏崎の実家へ移動し母の安全も確認。だが、親戚の「お店屋さん」が大変!という事で母と後片付けのお手伝いへ。その後は会社からの要請で故障対応のため柏崎の職場へ。
国道252号線を鯖石から柏崎中心部へ移動していくと、安田・田尻辺りから道路、家屋の被害がひどくなってくる。なんでまた、やりきれない。
余震が一刻も早く治まり、復旧・復興が迅速に進むことを祈るばかりである。
(支援に駆けつけた埼玉県警車両)
(柏崎の職場近くの電柱。歩道も段差ができ波打っている)
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/11
「グダグダで汗タラタラ」
今日は夜勤明けで、全く調子の出ない管理人です。午前中、布団に入ってはみるものの「妙な暑さ」ですぐに、目が覚めてしまいグダグダ状態。
グダグダしている間にお昼に。グダグダしていてもお腹は空くようで
ヒラメイタ!!「体の中から喝!を入れよう!!」っと以前、職場の先輩SIMAさんから頂いた「カレー」を思い出した。それが、コレだ〜。
タージマール:
インド・カリー
だ!!早速、お皿に御飯を盛り温めたカレーをかけてみた。先輩の話では「相当!辛い!!」って言ってたけど?
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2007/7/8
「主演:メタボ同好会」
地域関連
8月15日、16日に行われる「岩田神社秋季大祭」に向けて、準備が着々と進んでいます。私も加わらせていただいている「秋季大祭実行委員会」は総務部・煙火部(奉納花火担当)・演芸部(神社での奉納演芸担当)の担当ごとに活動、真っ最中です。
「班単位」「各サークル」などで神社前の舞台で、二日間にわたり奉納演芸が行われます。私達の班でも、昨日より「奉納演芸」の練習がはじまりました!
演目は劇
「かかの、ちちの三ついぼ」
。長岡市六日町地域に伝わる昔話を基に、利吉パパが岩田版に脚本を書き上げてくれました。劇団名は「メタボ同好会」
です。
むか〜し、むか〜し岩田の三之助という若者のところに、お嫁さんがきました!しかし、可愛いお嫁さんには秘密が!!なんとオッパイに「三つのイボが!」。「福イボ」と言われる!イボ。イボをめぐって三之助夫婦とタヌキ達が、、、。あとは見てのお楽しみという事で。
舞台監督の利吉パパの御指名で、私が「可愛いお嫁さん」役になりました〜〜。頑張りま〜しゅ!!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”