鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/5/29
「今週中には終わるかな?」
岩田鯉のぼり
このところ、仕事が終わってからは「
の補修作業」にいそしむ管理人です。丸山補修部長の指導のもと、順調に?作業は進んでいます。今週中には補修作業・保管作業を終わらるため、頑張ってます。
一匹、一匹チェックををしながらの作業です。「口紐は大丈夫か?」「裂けている箇所はないか?」診断を行います。
診断が終わると3m以下の鯉のぼりはキレイニたたんで、除湿剤・防虫剤の入った衣装ケースに保管。4m以上の鯉のぼりは、別の大きな木箱に保管されます。
今週中には作業を終わらせる予定。連日の丸山部長との「放課後デート」は、もうちょっと続きそうです。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/27
「御客様!来場!!」
岩田鯉のぼり
おはようございまぁ〜す!!良い
天気になりました!今日は地元小学校の「運動会」です。天候にも恵まれ、楽しい「運動会」が行われる事でしょう。(私は、これから作付けをしていない畑の除草剤散布を行ってから、よさこい仲間(笑遊会)の小学生ダンサーの応援に行く予定です。)
昨日、うれしい事がありました!「岩田鯉のぼりHP掲示板」に、超久しぶりに一般の方の書き込みがありました〜!それもお二人!!(
maiさん、ぴろんさん
)嬉しかったので、お知らせしちゃいました!(詳しくは掲示板を御覧あれ
)
お家の仕事、娘のショッピング付き合いが終わったら、本日も丸山補修部長と「鯉のぼりの健康診断」です。まだ、数日かかりそうです。昨日も丸山部長の執刀で鯉のぼりの「大手術」が2件ほど行われ、重症だった鯉のぼりが元気になりました!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/23
「ルーマニア」
今日は、いつもとは違った「ネタ」で
です。皆さん「ルーマニア」って御存知ですか?
「ルーマニア」と言っても、東ヨーロッパの黒海に面した国ではありません。芸人:「ルー大柴」ファンを「ルーマニア」と言うのです。
最近は「歌」も出しテレビ・ラジオにけっこう出演しています。この間は、仕事の移動中に聞いていたNHKラジオにも出演していました。番組内では簡単な英語を交えた、いつものトークで「ルー節」炸裂!同僚と思わず笑いながら聞き入ってしまいました。
ひょんな事から、彼のブログ「TOGETHER」(
http://ameblo.jp/lou-oshiba/
)を発見!!ブログも、あの「英語交じり」でけっこうオモロイ内容でした。今年は「レッドホワイト歌合戦」出場も狙っているようです。
最近、ハマッテ、けっこう、見てます「TOGETHER」。皆さんも暇でしたら、一度、御覧あれ。(本当に暇な時にして下さい。人によっては、彼のブログで疲れてしまう方もいるかもしれませんが、当方では責任は負いません
)
ちなみに、福山雅治さんも「ルーマニア」です。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/22
「無事に展示終了!」
岩田鯉のぼり
4月下旬より展示を行っておりました「岩田鯉のぼり」は土曜日(19日)で無事に終了いたしました。多くの皆さんに御協力を頂き、今年も展示できた事を御礼申し上げます。
今年も多くの皆さんから見学に来て頂きました。風に泳ぐ「鯉のぼり」を追いかけながら楽しそうに遊ぶ子供達。その子供達を楽しそうに
を撮ったり、手をつないで「屋根より高い〜
鯉のぼり〜
」っと楽しそうな、お母さん・お父さん・お婆ちゃん・お爺ちゃんの「姿」「歌声」を拝見いたしました。
約1ヶ月間、泳いでくれた「鯉のぼり達」の撤収作業も終了。撤収時に天候が良くなかった為、只今「日光浴」の最中です!!
写真は昨日の朝の模様。完全に乾いた状態で保管しないと「カビの発生」や「生地の劣化」が起こってしまうため、鯉のぼり達には「日光浴」をして頂いております。
展示は終わっても、皆さんから御寄付頂いた鯉のぼりの「健康診断(点検)」「治療(補修)」を行い、保管箱へ。現場周辺の後片付けもあり、私と丸山補修部長の「鯉のぼり展示作業」はまだまだ終わりません!
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/17
「飛んで!飛んで!!」
岩田鯉のぼり
天気予報によると「深夜より強風!」との事。仕事が終わってから丸山補修部長と、一足早く「風対策」もあり、ポール部分と手の届く範囲でワイヤー部分の鯉のぼりを下ろし始めました。(チョット早めですみません)
日曜日の強風で、鯉のぼり達は大暴れ!単管で組んだ「柱」も一部分、曲がってしまいました
「ここでまた、強風にやられては大変!!」という事で二人で作業をしていると、、、。おじさんが軽トラで登場?なんだろう??
おじさんは、鯉のぼりをいじっている私達を見て、風で飛ばされた「鯉のぼり」を救出し持って来てくれたのです。(ありがとうございます!)
救出されたのは5m・青の「鯉のぼり」(上の写真)。話を聞くと、鯉のぼりは空で泳ぐのが飽きたのか、田植え前のおじさんの田んぼで泳いでいたとの事。もっと詳しく話を聞いてビックリ!!
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”