鯉の管理人、千鳥足日記
カレンダー
2007年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
縁側でひなたぼっこ
アトムの徒然日記
岩田鯉のぼりfacebook
岩田鯉のぼりHP掲示板(運用中)
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2007/4/30
「ライトアップ開始」
岩田鯉のぼり
昨日は天候も良く、多くの皆さんが「鯉のぼり」を見に来てくださいました。先日の強風の影響を受けた「鯉のぼり」の手直しを午前中に行い、ライトアップ用のライト設置も完了し、昨晩より点灯を始めました。
今日も、お天気が良さそうです。「鯉のぼり達」が元気に泳いでいます!見に来てくださ〜い。
フォトコンテスト要綱
を現地で掲載しております。皆さんの「思い出の一枚」をお待ちしております。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/26
「強風でグルグル」
岩田鯉のぼり
寒冷前線の影響で「強風、突風、落雷に御注意下さい」と言う、今朝の天気予報。いつものように出勤前に「鯉のぼり」の設置場所に行き、引っ掛かった鯉のぼりを直していました。「ちょっとイヤな雲だけど大丈夫かな?」と思いながら作業を続ける私。
どこからか「ゴロゴロゴロ」??「雷か」??「ポツポツ」あっ!雨だ!
天気予報!大当たり〜!!
9時過ぎから予報通り「強風・突風」でした。昼過ぎには地元で仕事をしていた、有志会のshu君からも「鯉のぼり!グルグルです!」というメールが届きました。
夕方の「鯉のぼり達」です。強風、突風にあおられて、こんな感じでした。グルン・グルンです。丸山補修部長と引っ掛かり直しを行ってみたものの自然の力には勝てず退散でした。
「一晩、我慢してね〜!」明日より、「引っ掛かり直しの再会」「ライトアップの準備」です。GWはもうすぐです。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/21
「丸山部長、旅便り」
鯉のぼり有志会の、丸山補修部長夫妻と関谷電工部長夫妻は御仲間(12名)と沖縄旅行中です!!丸山部長より画像が届きました!沖縄の夕陽との事。
下部分の画像が、チョット?天候はイマイチの様です。本人や御仲間の写った画像が先程、届いたのですがなぜか?「喫煙所でタバコを・・・」でした。よほど、タバコが吸える場所が嬉しかったのか?沖縄らしい画像が届きましたら、またアップしま〜す。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/20
「今朝の、鯉のぼり」
岩田鯉のぼり
とっても暖かい一日でしたね
仕事で数時間ほど止めておいた
に乗って、思わず「エアコン」を入れてしまいました。
今朝は少々早く、会社への出発準備が出来たので「鯉のぼり」の引っ掛かり直しを行ってから出勤でした。
朝は、今日の天候を予想するかのような「青空」でした!風が弱かったせいか、鯉のぼり達はまだ「準備運動?」状態でした。
ワイヤー設置の「鯉のぼり」はワイヤーと平行の「風向き」(南風・北風)だと鯉のぼり達は、ワイヤーをクルクルと回ってしまい、口紐が絡まってしまいます
直すのが大変なのです
東西の風はワイヤーと風向きが交差するようになるので、鯉のぼり達はバッチリ!!泳ぎます。さて?明日の風向きはどうかな?天気予報では
みたいです。
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/4/16
「鯉のぼり設置作業」
岩田鯉のぼり
昨日、設置が完了した「岩田鯉のぼり」。今日は、あいにくの
で少々、寒いような。
夕方は丸山補修部長と二人で、引っ掛かった「鯉」を長い竿を巧みに操り手直しを行いました。1ヶ月間「引っ掛かり直し」は続きます。毎日、こまめに直しを行わないと、鯉のぼりは「グルグル」「ネジネジ」状態になってしまいます。最悪の場合は「鯉のぼり」そのものが破れたり、裂けたりする事も
それに、せっかく見に来て下さった際には「泳いでいないと!」ね。
(毎日、仕事が終わってからの「鯉のぼり手直し」になるため、日中は鯉のぼりが引っ掛かった状態の時もありますがお許し下さい。また、危険ですので見学者の皆様は「鯉のぼりの引っ掛かり直し」は行わないで下さい)
昨日の「設置作業の
」を掲載致しました(「続きを読む」でどうぞ)
続きを読む
0
投稿者: 鯉の管理人
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
岩田鯉のぼり
◆
2019年の「岩田鯉のぼり」設置は終了いたしました。ご理解、ご協力ありがとうございました。
最近のコメント
12/25
◆アトムさま お久…
on
お知らせ
12/23
長い間のblog投稿ご…
on
お知らせ
8/16
自分の中の目 では…
on
奉納煙火、奉納演芸
8/16
おはようございます…
on
奉納煙火、奉納演芸
3/25
お疲れ様です〜。 …
on
初登り
最近の記事
お知らせ
年賀状印刷
18才と81才の違い
準備開始
当た〜り〜〜!!
記事カテゴリ
ノンジャンル (1704)
岩田鯉のぼり (90)
笑遊会 (40)
季節もの (212)
ファミリー記事 (51)
病との共存 (17)
中越地震関連 (13)
地域関連 (96)
美味しい!? (35)
スポーツ (25)
過去ログ
2019年12月 (8)
2019年11月 (13)
2019年10月 (13)
2019年9月 (14)
2019年8月 (14)
2019年7月 (14)
2019年6月 (12)
2019年5月 (16)
2019年4月 (15)
2019年3月 (10)
2019年2月 (14)
2019年1月 (13)
2018年12月 (20)
2018年11月 (13)
2018年10月 (16)
2018年9月 (15)
2018年8月 (17)
2018年7月 (21)
2018年6月 (16)
2018年5月 (28)
2018年4月 (15)
2018年3月 (15)
2018年2月 (15)
2018年1月 (19)
2017年12月 (12)
2017年11月 (12)
2017年10月 (12)
2017年9月 (12)
2017年8月 (21)
2017年7月 (16)
2017年6月 (11)
2017年5月 (15)
2017年4月 (14)
2017年3月 (12)
2017年2月 (10)
2017年1月 (14)
2016年12月 (10)
2016年11月 (11)
2016年10月 (11)
2016年9月 (10)
2016年8月 (9)
2016年7月 (17)
2016年6月 (13)
2016年5月 (14)
2016年4月 (14)
2016年3月 (15)
2016年2月 (15)
2016年1月 (17)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (15)
2015年9月 (12)
2015年8月 (19)
2015年7月 (17)
2015年6月 (17)
2015年5月 (25)
2015年4月 (14)
2015年3月 (14)
2015年2月 (11)
2015年1月 (12)
2014年12月 (14)
2014年11月 (15)
2014年10月 (14)
2014年9月 (15)
2014年8月 (18)
2014年7月 (18)
2014年6月 (11)
2014年5月 (14)
2014年4月 (14)
2014年3月 (12)
2014年2月 (11)
2014年1月 (15)
2013年12月 (15)
2013年11月 (19)
2013年10月 (13)
2013年9月 (15)
2013年8月 (13)
2013年7月 (14)
2013年6月 (14)
2013年5月 (17)
2013年4月 (18)
2013年3月 (13)
2013年2月 (15)
2013年1月 (19)
2012年12月 (19)
2012年11月 (19)
2012年10月 (20)
2012年9月 (20)
2012年8月 (20)
2012年7月 (19)
2012年6月 (20)
2012年5月 (22)
2012年4月 (22)
2012年3月 (15)
2012年2月 (13)
2012年1月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (14)
2011年10月 (13)
2011年9月 (19)
2011年8月 (22)
2011年7月 (25)
2011年6月 (17)
2011年5月 (20)
2011年4月 (13)
2011年3月 (12)
2011年2月 (18)
2011年1月 (16)
2010年12月 (19)
2010年11月 (14)
2010年10月 (13)
2010年9月 (18)
2010年8月 (13)
2010年7月 (15)
2010年6月 (20)
2010年5月 (18)
2010年4月 (18)
2010年3月 (14)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (23)
2009年11月 (16)
2009年10月 (17)
2009年9月 (16)
2009年8月 (15)
2009年7月 (12)
2009年6月 (11)
2009年5月 (15)
2009年4月 (14)
2009年3月 (12)
2009年2月 (14)
2009年1月 (9)
2008年12月 (15)
2008年11月 (16)
2008年10月 (14)
2008年9月 (10)
2008年8月 (12)
2008年7月 (22)
2008年6月 (14)
2008年5月 (13)
2008年4月 (9)
2008年3月 (11)
2008年2月 (9)
2008年1月 (9)
2007年12月 (12)
2007年11月 (8)
2007年10月 (16)
2007年9月 (5)
2007年8月 (10)
2007年7月 (4)
2007年6月 (7)
2007年5月 (8)
2007年4月 (10)
2007年3月 (8)
2007年2月 (11)
2007年1月 (12)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”