書こう書こうと思いながら、先延ばしにしていた”ミシン”についてです
ミシンのプロではないし、洋裁の専門家でもない私の考えなので参考になるかどうか・・・
私は、メインに職業用ミシン・・サブ的にコンピューターミシンを使用してます
フィギュアいじりを始めて数年は職業用ミシンだけで対応できたのですが、クールガールの衣装製作を始めてから・・ニット生地でボディコン衣装を縫いたいと思ったとき、着脱時の糸切れや生地の伸びっぱなしが心配になりました
デザイン、型紙、縫製をいくら丁寧に行っても、フィッティングで糸が切れてしまったり、裾や袖口が伸びてしまったら悲しいですものね
そこで『糸切れ防止をどうしているのだろう?』と調べたら”伸縮ステッチ”があることを知り、旦那くんを説得して購入することにしました
そこから購入するまでが結構大変でした・・ミシンの種類が多いこと多いこと
絶対にはずせないキーワード・・伸縮ステッチ、フットコントローラー、ひざ押さえ上げレバー、自動糸切を決めて、実際に使用している方のBlogなどを見て機種を絞り込みました
最終的には、予算に近い機種に決めました(これは、今でもどうだったのかな?もう1機種のほうがよかったのでは?・・と思うことがあります)
職業用+コンピューターになってから、製作の幅が広がったと実感してます(広がったといっても元々そう広い製作幅を持っておりませんから、たいしたことないですけど)
ただ、コンピューターミシンのごく一部の機能しか使ってません^^;
1割も使っていないかも・・・
車に例えるなら・・直線縫いに特化している職業用ミシンは、オプションが何もついていないジムニー
コンピューターミシンは、かゆいところに手が届くハイテク日産デイズルークス・・でしょうか
どのミシンをお勧めするということは、私にはできませんが・・しいて言うのなら
初めてのミシンでしたら、シンプルでほしい機能があるコンピューターミシンがいいのではないでしょうか?
ミシンは値が張るアイテムですし、置き場所・収納場所が必要になります
あと、アイロンや洋裁道具など細々と必要なアイテムがあります
ミシンに慣れるまで時間が必要になると思います
一から作るとなると・・型紙の製図があります
わかりにくい稚拙な文章にお付き合いくださり、ありがとうございました
ご自分の作りたいアイテムをイメージして、素敵なミシンとの出会いがありますように

0