本日2回目の更新
失敗して、がっかりして覚える事ってありますよね^^;
(全ての失敗から学べればいいのだけれど、学べる事が少ない私^^;)
ウエストにゴムを入れる時にコバステッチをかける事が学んだ事です
↓わかりにくいかもしれませんが^^;
端(ズボン上部)に入っているステッチがコバステッチ
その下に平ゴム、見返しを押えるステッチが入ってます
平ゴムをステッチとステッチでサンドイッチ

そうすると、平ゴムがねじれるのを防止してくれます
1/1サイズ・・自分のギャザースカートを縫った時、コバステッとを入れなかったばかりに
ウエストで平ゴムが遊びまくってはき心地が最悪だったことが

コバステッチを入れる=デザイン的な事 だと思い、手間を省いてしまったんだけど
ちゃんと理屈があったんですね
甚平完成^o^
おまけ
縫い代をちょっと(2〜3針)縫うだけで袖口(パンツの裾口)がスッキリと落ち着きます

長袖の袖口は狭いので有効・・・ではないでしょうか

1