今日は、うらやす震災復興祈念の集いに参加しました。
ひんやりと肌寒い日でしたが、スカウトたちは元気いっぱい。
さっそく活動開始です。
まずは、「災害のとき、どうしたら良いかな」のお勉強。
「火事になったら?」

お口を押さえて、素早く避難しよう!
「地震がきたら?」

ダンゴムシのポーズで、頭を守ろう!
他にも、「台風がきたら?」「ケガ人がいたら?」など、沢山教えて頂きました。
いざというときにできるように、普段から練習しておこうね
続いては、避難袋の中身を確認。
新聞紙も、軽くて温かくて色々と使えるので、
リュックに入れておくとよいそうですよ〜
こんな風に、新聞紙でスリッパも作れるのです。
素足だと、ガラスなどでケガをすることもあって、危険

家でも作る練習をしておくと安心ですね
開会セレモニーでは、
募金目録を、福島県に贈呈しました。
カブ隊の募金活動の続きに、参加させてもらいました。
ボーイ隊のワークショップも体験させてもらいます。
Tシャツで作った担架に乗ったり・・

小石や活性炭などを使って、簡易濾過器を作ったりしました。
次回の活動は、
3月22(日)、日の出ふれあい農園で、じゃがいも植えです

2