9月も終盤に入り秋の色々な釣りが気になる
ここ宮崎では朝晩の冷え込みが強くなるとサーフのヒラスズキが開幕
磯では産卵を意識しはじめるヒラスズキ
まだまだ回遊してくるデカエバ
河川では落ち鮎リバーシーバス第一陣が開幕しそう・・・
そして全国的に秋の代名詞となりつつある新子アオリエギング
更にはオン・オフでのジギングと誘惑の多い季節
毎日、何を釣ろうか頭の中をグ〜ルグル
で、今回は時間にも余裕ができたので
ヒラスズキ&アオリイカ
の2種目にターゲットを設定
夜サーフ〜朝磯〜堤防エギング
この流れで2兎を追う
同行したのはSAKU
つい最近、ジュニアが誕生したばかりの新米パパ
にも関わらず連日のように釣行を重ねるクレイジーなナイスガイ(爆)
家を出て3時間超 深夜の満潮サーフに到着
潮の動き出しを狙って準備と下見
以外にもウネリが強いことに2人とも驚く
キャストを開始
時折入るセット波はゆうにオーバーヘッド!!!
おのずと立ち位置が下がる
開始から2時間ほど何もない時間が続き
海の様子が変わった
潮位が下がったことにより瀬が出現し、波のブレイクにも変化が
ここで立ち位置を大きく海側に移動し沖のブレイクへフルキャスト
が可能となる
手前の瀬の上に乗り、波をかわしながらの数投目
初の明確なバイトが!
強い引き波から強引にリフトし上がってきたのは
83センチのヒラスズキ
エンゼルシューターの曲がってからの強さには正直ビックリ!
少し痩せた個体ではあったものの久しぶりのハチマル超えは嬉しい
ヒットルアーは
ザブラシステムミノー 139F 月光鰯
サーフでは絶対の信頼を置いているルアーの1つです!
その後は気分を良くしてキャストを繰り返すも
2人してノーバイト・・・
車で仮眠し、朝マズメの時合いを狙う
ベストな位置に入ったSAKUの2投目
『きたぁ〜〜』と歓喜の声
SAKUのロッドが弓なり
次の瞬間
『うわぁ〜〜』悲鳴とともにラインブレイク。。。
瀬ずれでした・・
その後も、手を変え品を変え瀬を変えするものの
波の落ちた磯場からはヒラからのコンタクトは得られず終了
2兎目を目指し港へ移動
釣れず、眠らずのSAKUはヘロヘロドライビング(爆)
ハンパな時間に入った港湾では先行者も多数でやはり苦戦
エギングブーム以前はボコボコだったんですがねぇ〜
それでも、表層ダートで活性を上げてやると抱いてくれます
SAKUも頑張ってます!笑
エギのダートアクションにじぇれてきたエバ
ワームに付け替えあっさりとキャッチ!
実は僕、小物のチョイ釣り大好きです!
帰りのラーメン屋であることに気付く
あれっ?SAKU何か釣った?
ブツ持ち写真がありまへんがな!!!
そこでとった彼の奇怪な行動は
唐揚げブツ持ちじゃ!!!爆笑
僕にとっては
2兎追う者は1兎も得ず
とは言いますが
2兎追う者は3兎を得た!
SAKUは長時間の運転に睡眠時間は1時間
2兎追う者は1兎も得ず
まさにそんな釣行でした!
あぁ〜ランカーでたし楽しかった^^
SAKU、また運転手になってちょうだいね!


15