
3月18日UBCメニュー
3月18日、UBC開催しました

本日の参加者は12名ぐらいだったでしょうか。
ご新規さんも数名ご来店いただいたのですが、
残念ながら私、短時間で退散したため、
ご来店いただいたすべての方とお話できませんでした。
そんな今朝のメニューは、
やはり東北地方太平洋沖地震の話題でした。
◎節電
関東では計画停電が行われ、節電が呼びかけられています。
関西では、周波数が異なるため、東日本への配電が難しいようですが、
関西でも節電をすることで、エネルギー資源が供給されればということで
間接的とはあれ、少しでも役に立てれば。
地震以来、テレビでは連日、
地震に関する報道特別番組が放送されていますが、
節電と言われるときこそ、NHKだけ放送してもいいのでは
とのご意見も。
◎原発事故
原発事故に伴って、最近よく聞く単位「マイクロシーベルト」「ミリシーベルト」。
シーベルト(Sv)という放射線防護の研究で功績のあった方の名前に由来するもの。
人間が放射線にさらされる被曝の影響を表す単位とのこと。
一方で、「グレイ(Gy)」という単位があり、放射線を受けたときの
エネルギー量とのこと。
『被曝』という言葉は、なにか言葉だけで、恐怖感を与える印象があります。
年間受ける放射線量は2.4ミリシーベルトで、
マイクロではミリの1000分の1なので、少ない量。
テレビ放送で、単位の解説があったのは、週明けてくらいからでしょうか。
事実とは言え通常の何倍という表現が危ないという印象を与えた感があり残念です。
メンバーで一番詳しい、あさりさん曰く、
報道内容にはやはり間違いが多々あるそうです。
阪神大震災を経験したメンバーもおり、
今回の大地震を通じて、改めてその恐ろしさを知ることになりました。
早い復興を祈るばかりです。
そして、それぞれがそれぞれに出来ること、やっていきましょう。
さてさて、大阪/梅田ブレックファーストクラブUBC次回開催は
4月1日です

新年度スタートの日ですね。
UBCも2008年4月18日にスタートして、いよいよ4年目に突入です。
ぜひUBCで新たな発見&知的充電にいらしてください

『こな、損すんでぇ〜』

UBCは大阪/梅田で開催中の朝食会です!
*UBC.ブログ
http://happy.ap.teacup.com/umedabc/
*UBC twitter
http://twitter.com/osaka_asakaiUBC
検索は「大阪朝食会 梅田ブレックファーストクラブ」などから探し出してください♪

ケータイからも、閲覧、投稿が可能です!

6