
2月6日 メニュー
2月6日、UBC

梅田ブレックファーストクラブを開催いたしました!
blog更新が遅くなり本当にすみません

今回のUBCも寒い中でしたが、
ぐっさん、いどにぃ、煮タマゴ、マー君、しまちゃん、Y子、一瞬いのっちといった顔ぶれでした。
そんな

今回のメニュー

◎A●Aの社員のお給料1割カット

バブルが崩壊した時もお給料カットを行いましたが、その時は5%…。今回は衝撃でした。一方J●Lは赤字がA●Aより多いのにお給料カットの話は新聞にはなく「会社」というより、「会社内の組合」によるのかな、と…。
一方不景気でお給料カットの話が多くなる中、ぐっさんの会社は順調に業績をのばしているそう

好調なゲーム業界、携帯電話はやっぱり強い!

ぐっさんの会社では組合がないそう。ある会社とない会社がある中、本当に組合は必要なのか!?の話になり、何かあった時にはあった方がいいが、何かあってからでないと組合を作るキッカケがない、という結論に至りました。
組合があってもなくても、社員が快適に安心して豊かに暮らせる社会であって欲しいですよね
◎外貨半値

ある時に比べて外貨は半値に

「リスクより堅実な普通預金」な最近の世間動向と同じで、UBCにもメンバーにも普通預金派は多かったです。
◎インディアカ&カバディ

いのっちの登場で再びインディアカとカバディの話に。インディアカはインドから来たスポーツなのか?について疑問が残っていましたが、調べた結果「ブラジルの伝統的なゲーム「ペテカ(Peteca)」を旧西ドイツも持ちかえり「インディアン」と合成言葉したスポーツ」がインディアカらしいですよ

(詳しくはインディアカ協会http://www.japan-indiaca.com/indiaca01_n.html参照)
◎感想文サイト

小学生の時に長期休みで出された課題「読書感想文」。私たちの時代ではあとがきを読んでなんとなくパクリながら書いたものでしたが、今のご時勢は感想文サイトというものが存在するらしい!自分だったら使っちゃうかも…、でも子供には教えたくないかも…なんて矛盾した意見もでてました。
◎新入社員に読ませたい本

新入社員が入社するたび「今年の新人はどうしょうもない!」なんて言ってしまいがちですが、私たちも入社した時はそう言われていたし、先輩たちの時もそう言われていた…。しかし実はもっと昔、メソポタミヤ文明時代の遺跡からもそのような記述が発見されているらしい!経験があるから正しい、と言う事ではなく、経験を生かし、新しい風を入れながらTPOにあわせた最適な考えを共に見つけ出していく事が一番大切なのかもしれないですねぇ。ちなみに、社内で人事や新入社員教育を担当するいどにぃの最近読んだ本は…なんだっけ??
◎人生の長さを知りたいか?

もし知る事が出来たら、あなたは自分がいつまで生きられるか知りたいですか?
UBCメンバーは知りたい派と知りたくない派にわかれました。もしも知る事が出来たら、必要な分だけ働けばいいし、人生の計画が立つ。でも、この世の中から「保険業界」は必要なくなり失業する人も多くなる、との意見も。
◎葬式ビジネス

UBCで何度となく出ている「葬式ビジネス」。今回も盛り上がってしまいました。お葬式には一人約60万円〜300万ほど必要との事ですが(価格.COM http://kakaku.com/sougi/参照)、内容としてはほとんどの物品は使いまわし状態、閉鎖的ゆえ新規に進出する会社もほとんどなく、ぼろもうけの業界との事。最近は音楽葬などもありますが、日本のお葬式は暗いイメージがあるため、インドネシアのようにお祭りみたいなお葬式を生前予約で承り新規参入を狙ってはどうか?なんて話もでました。そのうち「行列のできる火葬場」なんて出来るかも

!?
それぞれは一瞬で終わる話ですが、こう書いてみると本当にいろんな話題が出ているんですね〜!
人が集まるといろいろな意見や考えがあっておもしろい
次回も楽しみなUBC次回開催は
2月20日
ご新規さんも早朝からいらしてくださるとの事!
まだまだ寒いですが、早起きがんばりましょう
というわけで
『こな、損すんでぇ〜』


UBCにぜひ新しい発見&知的充電にいらしてください
UBC.ブログ
http://happy.ap.teacup.com/umedabc/

ケータイからも、閲覧、投稿が可能です!

0