今週末はウマにのれないので、他のことも・・・・
乗馬の道具には結構革製品が多く手入れも頻繁にしなくちゃいけません。
特に一番よごれるのがブーツでいつも泥だらけ・・・・泣
バイクでもモトクロスなどしていると道具は泥だらけになるのです、基本的にブーツなどは水をジャバジャバかけても良いみたいであとでミンクオイルっと防水ワックスをすり込んでおくだけ。
乗馬用のブーツも1年以上も履いていると結構汚れというかムラのようなシミが目立つようになってきたのでここらでキレイにクリーニングしようかと思って昔から使っている「サドルソープ」を引っ張り出してみたら、、、
なにやら
「カラカラ〜」と音がする、あれ?
フタを開けると中から
「アワビ」のような乾いた石鹸が・・・・爆
↑絵のようにもともと鞍に使うものだったのかもしれません
いういえば、これを買ったのは10数年前だったかも、、、笑
ほとんど使っていなかったので、缶いっぱいに入っていたんだけど、、、
きっと普通の石鹸でも10年経てばこうなるのかなぁ。。。
まぁ、使えるかも・・・と、要らないタオルに水を含ませて軽くく絞って石鹸にゴシゴシ・・・
石鹸のついたタオルでブーツもゴシゴシ・・・
なんとなく、つけてもつけなくても変わらない気がしてきた。昔はもっとキレイになったようなきがするなぁ〜。
そそれでも、皮をトリートメントする成分が入っているのでとりあえずそのままガマンしてキレイにしました。
まぁ、簡単な手入れなら硬く絞ったタオルで汚れを拭き取って、あとでミンクオイルの塗っておくだけで大丈夫なんですけどね。
(タオルの代わりに、
軍手や
軍足、古くなった
ソックスも重宝します)
わたしの場合、次は防水ワックスを必ず塗っておきます。

コレを塗っておくと、ちょっとぐらいの水ならキレイにはじくので手入れが簡単なので便利!そして、無駄に皮に水がしみこまないので皮も長持ちします。
もっと、強力なのに同じKIWIの防水グリスがあるのですが、これは塗ったあとの見栄えが・・・
わたしは、もっと登山靴などで防水を求めるときはNIKIのコレを使います。これのほうがなんとなく、塗ったあとちゃんとふき取っておけば、まだまともかな・・・でも、防水効果は高いがちょっとシミがつくのはいたしかたありません。
画像は有りませんが、
ミンクオイルは皮の手入れには必須なので忘れないように。また、黒や茶色の皮靴には靴墨が色・艶・水はじきでやっぱり便利です。

0