とうとう試験日・・・
とにかく朝は苦手なんですが、7時半には起きて、半寝起きのまま車にのってクラブへ。(着替えてますが頭は寝ています)
こんな時に限って必ず忘れ物をするので昨日の夜に荷物は全部車のなかに入れておきました。クラブの受付でよくやるのが、名前の書き違えでウマの名前と自分の名前を入れ替えてよく書いてしまいますが、今日はちゃんと書けました(気がします)。
さて、今日のアイルは・・・
そんなに機嫌があるくなさそうなそうでもないような。
でも、締跡にはいるとやhりこの頃よくやる「すぐに速歩」&手綱で抑えるとすぐ止まる、、、うー、、朝イチではじまったか。
(いきなり速歩するからちょっと引くと勢いで強くなってしまうのだろうと思うのだが・・・うまく出来ない)
これが始まると機嫌が悪くなるのか、休憩怠けモードに入るようでムチ&キックそれでもだめなら腹ムチの戦いモードになるので嫌だかど仕方がない・・・・闘った、笑。
そのせいなのか、鐙を調整したいので締跡から外れ、また復帰しようとしたら、、、、急にお怒りモード!!
バックしながらパチョリに突っ込もうとしてるし、笑。パチョリはあわてて逃げまくるし。(乗っていて笑ってしまった・・・わたしは、手綱を緩めてホルダー確保して、ムチ一発)
でも、そのごは落ち着いたのか何とか扶助通りに動いてくれたのでひと安心。
・脚だけの扶助だけでなくムチももっと多くバランスよく使わないとダメ
(ちょっと脚の扶助が多すぎたみたいだ)
・手綱が時に緩んでいるもあるし、もっと抑えることも重要
(うーん、アイルは難しいなぁ・・・強く引くとヘソ曲げるし)
さて後半の駆歩は、
後半はレッスン頭数が多かったので1回しか駆歩できなかったのですが、ちょっと今日はバランスが上手くとれていません。
前半は鐙の長さを2回調整したのですが、今ひとつしっくりこないのも原因かと。
(ベルトを同じ穴数位置にあさせてもなんとなく左右が半穴程度違うような気が)
いっそのこと、短めの方が扶助もしやすく差が気にならないかもしれない・・・・
(こんどアイル用の鞍のときは試してみよう)
そんな感じで、駆歩がでたち止まったりと1周程度しか続きません。(ちょっと不完全燃焼なわたし、笑)
大丈夫かなぁ・・・ちょっと不安
それに、学科は昨日の夜サッと目を通しただけだし、、、汗。
(試験の結果はあとで)

0