この1月からプチを専用馬にしてます。
・プチのクセといえば、まじめで素直だけどお尻が重いというか動かない。
・油断していると内側に切れ込んでくるのでちゃんと支えが必要。
・拍車は不要
この3ヶ月ほどプチに乗っているのでクセもどれくらいの扶助を与えてやったら良いのかも分かってきたような気がする。
プチも良く分かってきたようで腹に鞭をうたなくても沿えるだけで「ぴくっ」と反応して動く様になってきた。合わせて舌打ちm、おしておくと舌打ちだけでも反応はしているのでまずまずかなぁーと。
今日の指導のポイントとして、
手前合わせは、内側の後ろ足を蹴るのを感じ取って(利用して)立ち上がる。
正反動は膝の中心に重心を置く意識。
方向を変える時は、ウマを支える内方脚の扶助が大事。
その他合っているかどうかは別として、軽速歩のときにの扶助は、座る瞬間のタイミングにあわせた方が踵や脹ら脛を腹に接触しやすい気がする。
そのほか、鞍の下に敷くパッドは基本的に鞍が「水平」なるのが良いとか・・・・
いままでは先生に入れた方が良いか悪いかいちいち聞いてみたが、いまさらながらこれからは自分で判断出来そうだ。

0