ウルトラ記念館
怪獣、プロレス・・・今も宝物のガラクタに思い出のエピソードを添えて
カレンダー
2006年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
蜘蛛男爵
カネゴン
甘い蜜の恐怖
地底怪獣 パゴス
4次元怪獣 トドラ
過去ログ
2008年11月 (12)
2008年10月 (13)
2008年9月 (13)
2008年8月 (10)
2008年7月 (5)
2008年6月 (15)
2008年5月 (11)
2008年4月 (16)
2008年3月 (21)
2008年2月 (12)
2008年1月 (24)
2007年12月 (16)
2007年11月 (17)
2007年10月 (13)
2007年9月 (21)
2007年8月 (13)
2007年7月 (16)
2007年6月 (20)
2007年5月 (25)
2007年4月 (23)
2007年3月 (16)
2007年2月 (16)
2007年1月 (17)
2006年12月 (32)
2006年11月 (46)
2006年10月 (33)
2006年9月 (27)
記事カテゴリ
ノンジャンル (1)
怪獣大百科 (93)
怪獣我楽多館 (10)
怪獣ブロマイド (14)
ウルトラマン大鑑 (149)
ゴジラ歴代ポスター (20)
プロレス我楽多館 (20)
プロレス・サイン館 (34)
プロレス写真館 (54)
プロレス・ピンナップ (83)
懐かしのゴング (26)
ブログサービス
Powered by
2006/12/17
「ウルトラマン(Cタイプ)」
ウルトラマン大鑑
ウルトラマンの顔としてはすっかり定着してしまったような感のあるこのCタイプは口が大きいのが特徴。A、Bを日本人的とすればこのCタイプはハーフっぽい美男子という感じがする(苦笑)。また、Bタイプから引き継いだ胸と肩の厚みは完璧で、見事な逆三角形の肉体美を形成している。
1
投稿者: sam
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/17
「ウルトラマン(Bタイプ)」
ウルトラマン大鑑
Bタイプの特徴は口が締まって凛々しい感じがするが、実はAタイプと同じ型が使われているらしい。もうひとつの特徴はBタイプから胸の厚みが増していることである。さらに肩にもボリュームが加わり徐々に逞しさを増していく。
0
投稿者: sam
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/17
「ウルトラマン(Aタイプ)」
ウルトラマン大鑑
初代ウルトラマンには大きく分けて3つのタイプがあるといわれています。
このAタイプは素材がやわらかく口が少し開いていて、ざらざらした感じがしますが、そこがまた人間味があるような気がします。
最初のウルトラマンとして私には思い入れが深いタイプです。
0
投稿者: sam
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/17
「科学特捜隊とホシノ少年」
ウルトラマン大鑑
ホシノ少年(右端)も途中から特別隊員になった。
0
投稿者: sam
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/17
「バニラのカプセル」
ウルトラマン大鑑
バニラは3億5000年前の人類に赤い悪魔と恐れられ、液状化されてこのカプセルに閉じこめられていました。
0
投稿者: sam
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
Wind of Mind
Music of Mind
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
掲示板
teacup.ブログ “AutoPage”