つぼみちゃん
つぼみちゃんの写真集
庭の植物や動物を眺めながら憩いのひとときを...。
最近のコメント
5/31
自分で撮るとかわい…
on
アゲハチョウの幼虫(5令)
4/30
綺麗に綿毛、撮れて…
on
タンポポの綿毛
4/8
つぼみちゃん どこ…
on
つぼみちゃん
3/2
このこがつぼみちゃ…
on
つぼみちゃん
3/2
こんにちは、つぼみ…
on
つぼみちゃん
2/27
こんばんは(^o^) …
on
つぼみちゃん
2/27
今日は、stubomi様 …
on
霜と朝日
2/24
tsubomiさん、こん…
on
つぼみちゃん
2/24
ヤッコ様 歓迎のお…
on
霜と朝日
2/23
stubomiさん今晩は…
on
霜と朝日
記事カテゴリ
草花 (95)
花 (14)
花その2 (17)
花その3 (202)
鳥 (4)
虫 (21)
動物 (1)
つぼみちゃん (8)
景色 (35)
秋の風景2005 (69)
秋の気配2005 (15)
Kヶ浦夕景 (11)
建物 (2)
ノンジャンル (22)
過去ログ
2006年2月 (25)
2006年1月 (40)
2005年12月 (39)
2005年11月 (31)
2005年10月 (54)
2005年9月 (53)
2005年8月 (42)
2005年7月 (28)
2005年6月 (22)
2005年5月 (45)
2005年4月 (44)
2005年3月 (49)
2005年2月 (18)
2005年1月 (9)
2004年12月 (17)
リンク集
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2005/11/3
「ミニバラ(2)」
花その3
同じ株のバラです。つぼみが開き始めた若い感じのする画像にまとめてみました。この日はたまたま光が差し込んできたところだったので,ちょっと逆光も入れてみました。ここのところ休日はずっと雨か曇りだったので,日の光が何となく新鮮に感じました。2005.10.23撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/11/3
「ミニバラ(1)」
花その3
4月にいただいたミニバラを地植にしておきました。夏の間は気にも留めませんでしたが,この時期になって真っ赤な花を開いているのに気付きました。花びらに乗っている雫は昨日の雨の名残です。2005.10.23撮影
続きを読む
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/10/28
「グラジオラス(切り花)」
花その3
外の植物がさびしくなってきました。家の中にあった切り花のグラジオラスを撮ってみました。光は蛍光灯です。これからはこんな写真も時にアップするようになるんですね。2005.10.14撮影
0
投稿者: wakatake
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/10/1
「ネジバナ」
花その3
前にも紹介しましたが,また目に付いてしまったので撮影しました。初夏に咲くはずのこの花がこんなにたくさん咲いているのはなぜでしょう。皆さんのところではいかがでしょうか?
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/14
「ハイビスカス」
花その3
ハイビスカスの鉢植えの花が咲きました。でも,花びらの端がちょっと疲れ気味。それでもきれいなうちに一応撮影しておきました。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/14
「ゲンノショウコ(2)?」
花その3
よく見ると,花びらの形がちょっと違うし,雄しべ雌しべの形や色が違います。詳しい方,教えてください。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/14
「ゲンノショウコ(1)?」
花その3
道ばたに咲いていた花で,ずっと名前が分からなかったのですが,いろいろ調べているうちに「ゲンノショウコ」の花に似ていることが分かりました。しかし確証はありません。しかも,同じ場所,同じ株に咲いていたのに,この花と次の花の形が違うのです。雄花と雌花の違いなのかもしれません。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/13
「カラスウリの実」
花その3
前にカラスウリの花を紹介しましたが,実もこんなに大きくなってきました。これは8月29日の朝に撮影したので,今はもっと大きくなっているか,色付いているかでしょうね。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/12
「クズ(葛)の花」
花その3
今の時期草むらなどに蔦を張り,花を咲かせています。「河原や野原で,他の木などにからみついて繁茂しています。蔓は強靭で,民具を作るときの材料とされます。根からは葛澱粉(クズコ:葛粉)が採れます。この根はカッコン(葛根)と呼ばれ,漢方薬として使われます(葛根湯など)。」
なお,クズは秋の七草の一つだそうです。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2005/9/12
「ガガイモ」
花その3
これも道ばたの草むらで見つけました。蔓性でヤマイモやヘクソカズラのように他の植物にからみついています。ちなみに地下茎は有毒だそうです。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/9/10
「キンミズヒキ」
花その3
道ばたに咲いていた黄色い花。調べてみたらキンミズヒキらしいです。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/9
「ホオヅキの実」
花その3
negonegoさんのリクエストにお答えしたいのですが,我が家のホオズキはこんな状態です。赤く色づいたのは過ぎてもう枯れたというか,腐ってしまった感じです。外側は腐っても中の実が赤く色付いていたら絵になるのですが,中もなくなってしまったようです。そんなわけで,こうしてアップするのが心苦しい感じです。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/9/8
「カボチャの花」
花その3
ウリ科の花はとてもよく似ていて,花だけでは区別がよく分かりません。キュウリだかヘチマだかなんだかよく分かりませんが,さすがカボチャはちょっと違いますね。要するに大きいのです。貫禄がありました。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/9/8
「ノアサガオ」
花その3
草むらの中に咲いていました。ヒルガオのような感じですが,色が青だったので印象的でした。ヒルガオよりやや大型,普通のアサガオよりはずっと小さく,たぶんノアサガオかなと思いますが,自信はありません。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/9/7
「タカサゴユリ」
花その3
空がちょっと曇り気味,花もちょっと疲れ気味,なので,写真としてはいまいちなのですが,1枚だけアップします。8月の後半から咲き始めるこのユリは,これを撮影したころにはもう盛りをちょっと過ぎました。撮影は8/27です。
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/14
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
2/22 つぼみちゃん
2/22 霜と朝日
2/21 撮りたて画像「フキ…
最近の記事
2/22
つぼみちゃん
2/22
霜と朝日
2/21
撮りたて画像「フキノトウ」
2/20
霜のチカラシバ
2/20
霜柱
検索
このブログを検索
最近のトラックバック
結構大きくなったな…
from
世界に花を 私に愛…
stubomiさん今晩は…
from
私の散歩道
今日は日曜日…
from
日々好日 part4
近所の畑に咲いてい…
from
碇ヶ関ピンキー工房
昨日の横瀬鉄道イ…
from
碇ヶ関ピンキー工房
ツボッチョJr.
teacup.ブログ “AutoPage”