つぼみちゃん
つぼみちゃんの写真集
庭の植物や動物を眺めながら憩いのひとときを...。
最近のコメント
5/31
自分で撮るとかわい…
on
アゲハチョウの幼虫(5令)
4/30
綺麗に綿毛、撮れて…
on
タンポポの綿毛
4/8
つぼみちゃん どこ…
on
つぼみちゃん
3/2
このこがつぼみちゃ…
on
つぼみちゃん
3/2
こんにちは、つぼみ…
on
つぼみちゃん
2/27
こんばんは(^o^) …
on
つぼみちゃん
2/27
今日は、stubomi様 …
on
霜と朝日
2/24
tsubomiさん、こん…
on
つぼみちゃん
2/24
ヤッコ様 歓迎のお…
on
霜と朝日
2/23
stubomiさん今晩は…
on
霜と朝日
記事カテゴリ
草花 (95)
花 (14)
花その2 (17)
花その3 (202)
鳥 (4)
虫 (21)
動物 (1)
つぼみちゃん (8)
景色 (35)
秋の風景2005 (69)
秋の気配2005 (15)
Kヶ浦夕景 (11)
建物 (2)
ノンジャンル (22)
過去ログ
2006年2月 (25)
2006年1月 (40)
2005年12月 (39)
2005年11月 (31)
2005年10月 (54)
2005年9月 (53)
2005年8月 (42)
2005年7月 (28)
2005年6月 (22)
2005年5月 (45)
2005年4月 (44)
2005年3月 (49)
2005年2月 (18)
2005年1月 (9)
2004年12月 (17)
リンク集
QRコード
このブログを
ブログサービス
Powered by
2006/1/10
「シャコバサボテン(桃系)」
草花
もう一度桃色系の花を観賞してみましょう。よく見ると白と桃色のグラデーションや濃い桃色の縁取りがきれいですね。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/10
「シャコバサボテン(赤系)」
草花
こちらは花開いた赤系のものです。ピンク系になれていると,この赤が結構印象的に目に入ってきます。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/9
「シャコバサボテン」
草花
赤系統のシャコバサボテンをまた紹介します。開いた花もきれいですが,このような花開く前のつぼみもとても魅力があります。そんな意味も「tsubomi」に込められています。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/9
「竹藪の朝日」
景色
ありふれた田舎の景色を一枚紹介します。いつも撮影しているハス田の脇にちょっとした竹藪があります。この日は竹藪が朝日を浴びて輝いていたので,シャッターを押してみました。光の当たり方がおもしろいと思いました。竹藪の向こう側がいつものハス田です。本当にありふれた景色なのですが。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/1/8
「落ち葉の霜」
草花
そしてもう一枚。ご覧のとおり,モミジの落ち葉に降りた霜です。モミジのラインを霜が浮き出させているようです。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/1/8
「霜」
草花
同じ日,葉に霜をいっぱい乗せて朝日を浴びているます。何という植物なのでしょうか?よく見てこなかったので分かりません。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/1/8
「霜の花を咲かせたセイタカアワダチソウ」
草花
鮮やかな画像のあとは,ちょっと寒々した画像をいくつか紹介します。寒々といっても,読んで字のごとしの寒さを表現した画像です。秋には鮮やかな黄色の花をあれほどに咲かせていたセイタカアワダチソウも,この時期にはご覧の姿です。この日の朝の霜で,黄色に変わり雪をかぶったような白い霜をまとっていました。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/8
「ナンテンの実」
草花
この時期目立つのがこのナンテンの赤い実ですね。庭を歩くとどうしても目に付くので,何度も撮影してしまいます。今後も何度かお目にかけると思います。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/6
「モミジ」
草花
12月10日の我が家のモミジです。逆光で撮影しました。おじょうさまには以前にそちらのブログで予告させていただいた写真です。このモミジだけはこの時期になってもご覧のとおりの色を保っていました。もちろん,今は跡形もありません。2005.12.10撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/5
「天水桶の氷」
景色
写真としてはあまりどうってことのないものですが,12月に入り一段と寒くなったこの日,庭の天水桶にしっかりとした氷が張りました。ので,それを写したのがこの写真です。まだ張りたてのため表面がきれいで,周囲の風景までがそれとなく写っています。2005.12.10撮影
続きを読む
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/4
「アカカタバミ」
草花
ムラサキカタバミの傍らにはアカカタバミも黄色い花を咲かせていました。この花も春に撮影して以来,しばしば見かけましたが,再び撮る気にはなれませんでした。でも,この季節は何となく貴重な存在に思えたので撮影しました。1月となった今,ムラサキカタバミもアカカタバミも花はもとより,姿さえ見なくなってしまいました。この時期に花を見ることができる雑草と言えば,セイヨウタンポポとホトケノザくらいでしょうか。これで11月分の画像が終わります。2005.11.24撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/1/4
「ムラサキカタバミ」
草花
こんな時期でもムラサキカタバミの花が咲いていました。高度の低くなった太陽の光を少しでも多く浴びようとしているように見えました。今までは見向きもしなかった花でしたが,この時は愛おしく見えました。2005.11.24撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/1/4
「ハコベ」
草花
星空はきれいだと思いますが,その写真ばかりだと暗いイメージになってしまうので,この辺で明るい画像をアップします。
初冬の晴れ間に畑の脇に咲いていたハコベです。マクロレンズがないのでアップにするのはこれが限界です。もう少し花に迫りたいのですが。2005.11.24撮影
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/4
「オリオン座」
景色
冬の星座を代表するオリオン座。何度見てもその姿の見事さには感動せざるをえません。この星座の場合はオリオンの姿を夜空に容易に想像できます。右肩に当たるベテルギウス,左裾のリゲル,ベルトの三つ星など,いずれもすばらしい形を作っています。また,ベテルギウスと大犬座のシリウス,そして子犬座のプロキオンを結ぶと,いわゆる冬の第三角形を形作ることができます。後日撮影に挑戦してみたいと思います。2005.12.3撮影
続きを読む
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/1/4
「牡牛座」
景色
続いては,ぎょしゃ座の右隣の牡牛座です。ちょっと下の方になってしまいましたが,「>」のような形が見えたらそれが牛の顔です。一番明るい星がアルデバランですね。牡牛座の上にはスバルも見えます。2005.12.3撮影
続きを読む
0
投稿者: tsubomi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2
3
4
5
6
|
《前のページ
|
次のページ》
/35
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の投稿画像
2/22 つぼみちゃん
2/22 霜と朝日
2/21 撮りたて画像「フキ…
最近の記事
2/22
つぼみちゃん
2/22
霜と朝日
2/21
撮りたて画像「フキノトウ」
2/20
霜のチカラシバ
2/20
霜柱
検索
このブログを検索
最近のトラックバック
結構大きくなったな…
from
世界に花を 私に愛…
stubomiさん今晩は…
from
私の散歩道
今日は日曜日…
from
日々好日 part4
近所の畑に咲いてい…
from
碇ヶ関ピンキー工房
昨日の横瀬鉄道イ…
from
碇ヶ関ピンキー工房
ツボッチョJr.
teacup.ブログ “AutoPage”