新しいコト始めてみませんか? 初めての方へ
豊橋ブレックファーストクラブ(TBC)は、経営者、起業家、コンサルタントなど、ビジネスに関心のある人たちの早朝ミーティングです。サラリーマン、学生の方などでも、やる気のある人なら、誰でも参加できます。
(詳細はコチラ→TBCとは?)
(今までの会合の内容は?→TBCの記録)
(どんな人が参加しているの?→メンバー紹介)
単なる勉強会ではなく、ここから新しいビジネスを発信していきたいと思います。参加資格は特にありません。やる気のある人を随時募集しています。
日時:毎週水曜日 朝7時〜8時頃(祝日を除く)※1
場所:豊橋駅 徒歩3分 飲食店内(お問い合わせください)
会費:年間1000円(見学は無料)※2
※1…オンシーズンは4月〜11月(毎週)
12月〜3月はオフシーズン(月1回)
※2…朝食代は別、各自で好きなものを注文。
お問い合わせは、メールにて斎尾 h.saio◎nifty.com(◎→@)までお願いします。
(出発時間をチェック!→豊橋に7時に着くには??)
(詳細はコチラ→TBCとは?)
(今までの会合の内容は?→TBCの記録)
(どんな人が参加しているの?→メンバー紹介)
単なる勉強会ではなく、ここから新しいビジネスを発信していきたいと思います。参加資格は特にありません。やる気のある人を随時募集しています。
日時:毎週水曜日 朝7時〜8時頃(祝日を除く)※1
場所:豊橋駅 徒歩3分 飲食店内(お問い合わせください)
会費:年間1000円(見学は無料)※2
※1…オンシーズンは4月〜11月(毎週)
12月〜3月はオフシーズン(月1回)
※2…朝食代は別、各自で好きなものを注文。
お問い合わせは、メールにて斎尾 h.saio◎nifty.com(◎→@)までお願いします。
(出発時間をチェック!→豊橋に7時に着くには??)
2020/4/15
第417回「コロナ対策の補助金をもらうには?」(4月15日) 初めての方へ
おはようございます。ふとしです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにTBCも集まって
開催することを当面の間中止することとなりました。
しかし、集まらなくても活動はできます。
これまでも出張で来ることはできなくてもビデオ通話で
遠隔参加もありました。
そこで新型コロナ終息まではZoomを使用して開催します。
今日の発表は税理士であるキャプテンによる
「コロナ対策の補助金をもらうには?」
です。

まだ検討中の国民への現金給付の話や、持続化給付金、
雇用調整助成金、小学校等の臨時休業に伴う休暇取得支援
などの今を乗り切るためのヒントを教えてもらいました。
資金面での不安を少しでも和らげ、そしてこの危機の中でも
できるサービスを考えて企業も社会も成長しなければならない
時期なのかもしれません。
【 参加者 8 名 】
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにTBCも集まって
開催することを当面の間中止することとなりました。
しかし、集まらなくても活動はできます。
これまでも出張で来ることはできなくてもビデオ通話で
遠隔参加もありました。
そこで新型コロナ終息まではZoomを使用して開催します。
今日の発表は税理士であるキャプテンによる
「コロナ対策の補助金をもらうには?」
です。

まだ検討中の国民への現金給付の話や、持続化給付金、
雇用調整助成金、小学校等の臨時休業に伴う休暇取得支援
などの今を乗り切るためのヒントを教えてもらいました。
資金面での不安を少しでも和らげ、そしてこの危機の中でも
できるサービスを考えて企業も社会も成長しなければならない
時期なのかもしれません。
【 参加者 8 名 】
2020/4/8
第416回「2019年度OTAに響いた本 Best3」(4月8日) 初めての方へ
おはようございます、takiです。
今日はふとしさんによる、「2019年度 OTAに響いた本 Best3」
という発表でした。

ぐっ読のメンバーでもあり、年間50冊以上読む、読書好きな
ふとしさん。
そのふとしさんに響いた本を3冊紹介していただきました。
「サル化する世界」
「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」
「社員が「よく辞める」会社は成長する」
の3冊でした。
社会情勢や、教育、人事といった関係の本で、ふとしさん
らしいチョイスでしたね。
誰かのせいにしたり、均一化することなく、「安定」という
甘えは捨てて、自分の考えを持つことが大事なのですね。
【参加者 5名】
今日はふとしさんによる、「2019年度 OTAに響いた本 Best3」
という発表でした。

ぐっ読のメンバーでもあり、年間50冊以上読む、読書好きな
ふとしさん。
そのふとしさんに響いた本を3冊紹介していただきました。
「サル化する世界」
「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」
「社員が「よく辞める」会社は成長する」
の3冊でした。
社会情勢や、教育、人事といった関係の本で、ふとしさん
らしいチョイスでしたね。
誰かのせいにしたり、均一化することなく、「安定」という
甘えは捨てて、自分の考えを持つことが大事なのですね。
【参加者 5名】
2019/9/25
第402回「バラ育成のススメと、ガーデニングのメリット・デメリット」(9月25日) 初めての方へ
おはようございます、takiです。
今日は新メンバーが来てくれて、入会してくれました。
次々回に発表もしていただけるそうですので、楽しみ
ですね^_^
今日は私takiの発表で、バラとガーデニングについて
アツく語りました。

ビジネスにはあんまり関係ない話だったので誰も興味
ないかなーと思っていましたが、意外と盛り上がって
良かったです。
バラは育てるのが難しいと思われがちですが、そんな
ことはありません。地植えなら水やりもほとんどいら
ないし、枯れたと思ってもまた復活してくる、強い
ヤツなんです。愛情を注いだ分だけ、可憐な花で楽し
ませてくれるので、ガーデニング初心者にもオススメ
です(^_−)−☆
最近バラ熱がちょっと停滞気味だったので、この発表
をきっかけに、また熱が出てきました。週末に、新し
い品種を探しに行こうと思います!
【参加者 7 名】
今日は新メンバーが来てくれて、入会してくれました。
次々回に発表もしていただけるそうですので、楽しみ
ですね^_^
今日は私takiの発表で、バラとガーデニングについて
アツく語りました。

ビジネスにはあんまり関係ない話だったので誰も興味
ないかなーと思っていましたが、意外と盛り上がって
良かったです。
バラは育てるのが難しいと思われがちですが、そんな
ことはありません。地植えなら水やりもほとんどいら
ないし、枯れたと思ってもまた復活してくる、強い
ヤツなんです。愛情を注いだ分だけ、可憐な花で楽し
ませてくれるので、ガーデニング初心者にもオススメ
です(^_−)−☆
最近バラ熱がちょっと停滞気味だったので、この発表
をきっかけに、また熱が出てきました。週末に、新し
い品種を探しに行こうと思います!
【参加者 7 名】
2019/7/24
第394回「西洋絵画の歴史と見方」(7月24日) 初めての方へ
おはようございます、takiです。
今日は私takiの発表で、「西洋絵画の歴史と見方」について
発表しました。

西洋絵画を見るようになったのは、2年程前に「ホンモノを見る
目を養いたい」と思ったのがきっかけでした。
それから月1回くらいのペースで美術館に通っています。
ルネサンスの三大巨匠に始まり、バロック、写実主義、印象派、
キュビスムを経て現代美術に至るまでの流れを知った上で
美術館を訪れると、より深く絵画を楽しめるかなぁと思います。
人によっていろいろな見方ができるので、絵画は面白いですね。
ホンモノを見る目はまだまだ身についていませんので、
これからも美術館に通い続けたいと思います。
【参加者 8 名】
今日は私takiの発表で、「西洋絵画の歴史と見方」について
発表しました。

西洋絵画を見るようになったのは、2年程前に「ホンモノを見る
目を養いたい」と思ったのがきっかけでした。
それから月1回くらいのペースで美術館に通っています。
ルネサンスの三大巨匠に始まり、バロック、写実主義、印象派、
キュビスムを経て現代美術に至るまでの流れを知った上で
美術館を訪れると、より深く絵画を楽しめるかなぁと思います。
人によっていろいろな見方ができるので、絵画は面白いですね。
ホンモノを見る目はまだまだ身についていませんので、
これからも美術館に通い続けたいと思います。
【参加者 8 名】
2019/7/17
第393回「我が社の商品開発の経過と目指すところ」(7月15日) 初めての方へ
おはようございます、takiです。
今日は経営者のイーピンさんから、「我が社の商品開発の経過と
目指すところ」というタイトルで発表していただきました。

主力商品のひとつである、ノーパンクタイヤ「エアリー」と、
握力強化によるリハビリ・認知症改善を目指す「Gripsave」
の開発経緯と今後についてお話していただきました。
目先のことだけでなく数年後を見据えた商品開発を考えている
ところはさすがですね。
ただ、商品開発はできても販路開拓はやはり悩んでいるとの
ことで、今後の商品開発のことも含め参加メンバーからもいろ
いろなアイデアが出てきました。
握力だけでなく全身の筋肉を強化するシリーズなど、ガリガリ
の自分としては期待して開発を待ちたいですね^_−☆
【参加者 5 名】
今日は経営者のイーピンさんから、「我が社の商品開発の経過と
目指すところ」というタイトルで発表していただきました。

主力商品のひとつである、ノーパンクタイヤ「エアリー」と、
握力強化によるリハビリ・認知症改善を目指す「Gripsave」
の開発経緯と今後についてお話していただきました。
目先のことだけでなく数年後を見据えた商品開発を考えている
ところはさすがですね。
ただ、商品開発はできても販路開拓はやはり悩んでいるとの
ことで、今後の商品開発のことも含め参加メンバーからもいろ
いろなアイデアが出てきました。
握力だけでなく全身の筋肉を強化するシリーズなど、ガリガリ
の自分としては期待して開発を待ちたいですね^_−☆
【参加者 5 名】
2019/5/27
TBC10周年記念イベント(5月24日) 初めての方へ
こんにちは、ふとしです。
豊橋ブレックファーストクラブ(TBC)は2009年5月13日から
始まり10周年を迎えました。
それを記念して泊りでのイベントを開催しました。
19時からスタートでしたので、まずは食事からです。
ここで幹事が粋な仕込みをしてくれました。

箸袋がTBCオリジナルになっています♪
食事の後はTBCらしいイベントが用意されていました。
まずは今回の幹事グループからのTBCへのプレゼント、
「ロゴマーク」の発表です。
朝、コーヒーを飲みながらをイメージし、TBCの文字も入った
ロゴマークを作成しキャプテンへ贈呈しました。

また、10周年を振り返るためのビデオを上映しました。
初期メンバー・懐かしいメンバーからのビデオメッセージだけでなく
まさかのあの店員さんからもメッセージを頂きました。
最後のエンドロールでは会員登録してくれた方のお名前が流れ、
こんなにたくさんの方に参加していただいていた会なのだなと
しみじみ感じました。

そして10年続いた歴史を振り返ると共に、更なる10年のために
何をしていこうかという話し合いをしました。

キャプテンがTBCの参考にしたABC(赤坂ブレックファーストクラブ)
の話をしてくれたりして続けていくことの大切さを感じました。
一番参加者が少ない時は3名だったりもしたそうですが、続けていく
ことで多くの人と出会えたといいます。多い時は18名くらいが
ひしめき合い朝から賑やかだったそうです。
セレモニーが終わった後は、普通に飲み会です!
ジェンガをしたり、麻雀をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。
(宿泊地は笠山荘さんです。ビジネスホテルですがおいしい料理
と清潔感のある建物でした。)
【 参加者 6 名 】
豊橋ブレックファーストクラブ(TBC)は2009年5月13日から
始まり10周年を迎えました。
それを記念して泊りでのイベントを開催しました。
19時からスタートでしたので、まずは食事からです。
ここで幹事が粋な仕込みをしてくれました。

箸袋がTBCオリジナルになっています♪
食事の後はTBCらしいイベントが用意されていました。
まずは今回の幹事グループからのTBCへのプレゼント、
「ロゴマーク」の発表です。
朝、コーヒーを飲みながらをイメージし、TBCの文字も入った
ロゴマークを作成しキャプテンへ贈呈しました。

また、10周年を振り返るためのビデオを上映しました。
初期メンバー・懐かしいメンバーからのビデオメッセージだけでなく
まさかのあの店員さんからもメッセージを頂きました。
最後のエンドロールでは会員登録してくれた方のお名前が流れ、
こんなにたくさんの方に参加していただいていた会なのだなと
しみじみ感じました。

そして10年続いた歴史を振り返ると共に、更なる10年のために
何をしていこうかという話し合いをしました。

キャプテンがTBCの参考にしたABC(赤坂ブレックファーストクラブ)
の話をしてくれたりして続けていくことの大切さを感じました。
一番参加者が少ない時は3名だったりもしたそうですが、続けていく
ことで多くの人と出会えたといいます。多い時は18名くらいが
ひしめき合い朝から賑やかだったそうです。
セレモニーが終わった後は、普通に飲み会です!
ジェンガをしたり、麻雀をしたりしながら楽しい時間を過ごしました。
(宿泊地は笠山荘さんです。ビジネスホテルですがおいしい料理
と清潔感のある建物でした。)
【 参加者 6 名 】