haru
可愛い雑貨とカメラが好きです。
日々のこと、ハンドメイドのこと‥
Photo by tomome
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
記事カテゴリ
雑誌・サイト掲載 (7)
美容*コスメ (169)
健康食品・美容飲料 (31)
ファッション*靴 (30)
料理 (76)
スイーツ (49)
パン (11)
レシピ (65)
グルメ (67)
調理器具 (3)
ビタントニオ (6)
カフェ (16)
ベビー小物 (23)
育児日記 (16)
雑貨 (73)
お気に入りの本 (10)
ハンドメイド (10)
日記 (60)
趣味 (5)
花 (25)
家庭菜園 (3)
*懸賞* (10)
アロマグッズ (6)
ハーブ (3)
ノンジャンル (15)
1Dayミラクルダイエットモニター (5)
グラボノイド*ダイエット日記 (6)
ブログトーナメント記録 (5)
漢方 (2)
企業様掲載 (2)
最近の記事
2/18
ニッタバイオラボ ほっとコラーゲン
1/26
ララヴィ ボディミルク
3/11
コスメデコルテ サンシェルタートーンアップCC
3/10
コスメデコルテ ホワイトロジストブライトコンセントレイト
11/23
北の甘酒スマリとホットヨーグルト
最近の投稿画像
2/18 ニッタバイオラボ …
1/26 ララヴィ ボディミ…
3/11 コスメデコルテ サ…
リンク集
試してお気に入り商品を見つけよう〜
道産子雪まるこの転勤日記
sucre*
*nat*のモニター☆おしごとブログ
フリー素材
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
にほんブログ村
おトクな通販!
お気に入り
powered by レシピブログ
最近のトラックバック
検索
このブログを検索
自由項目3
過去ログ
2021年
1月(1)
2月(1)
2020年
3月(2)
2019年
3月(2)
4月(2)
9月(2)
11月(2)
2018年
3月(1)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2017年
1月(2)
2月(4)
3月(3)
4月(4)
5月(5)
8月(3)
9月(5)
11月(7)
12月(3)
2016年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(8)
5月(1)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(11)
10月(8)
11月(5)
12月(10)
2015年
1月(7)
2月(28)
3月(12)
4月(4)
5月(29)
6月(32)
7月(16)
8月(11)
9月(12)
10月(3)
2014年
1月(17)
2月(12)
3月(23)
4月(16)
5月(17)
6月(12)
7月(18)
8月(11)
9月(18)
10月(43)
11月(16)
12月(25)
2013年
1月(6)
2月(24)
3月(26)
4月(18)
5月(9)
6月(2)
7月(15)
8月(20)
9月(10)
10月(6)
11月(2)
12月(18)
2012年
3月(1)
4月(1)
6月(11)
7月(14)
8月(16)
9月(17)
10月(3)
11月(1)
2010年
3月(3)
2008年
2月(7)
3月(26)
4月(14)
5月(5)
ブログサービス
Powered by
2014/9/6
「米粉パン、焼いてみました♪」
パン
最近、パンを食べていなくて。。。
無性に食べたくなりました(^_^;)
朝から焼いたのは、米粉パン。
少しでもヘルシーにと思って*
レシピは、クックパッドのレシピをお借りしてます。
HB☆米粉のもっちりミルクパン by ふうさく77
グルテンを使用するのは、ハードルが高い気がして、
グルテンなしでできるレシピです。
一時発酵まではホームベーカリーまかせ。
この段階で、生地がめちゃめちゃ柔らかくて、扱いにくかったんですが、
なんとか、強力粉を足してまとめました。
出来上がりは、めちゃフワフワです♪
お砂糖はサトウキビのお砂糖を使ったんで、
生地がちょっと褐色です。
久しぶりのパン、
美味しかったです♪
素敵なレシピ、ありがとうございました*
【海老祭り】みんな大好き!海老商品★食べ比べレポート大募集♪
【アンデルセン】収穫を楽しむパンセット 5名様モニター募集!
なめらかアーモンド(1か月分)を、どーんと200名様にプレゼント!レシピ大募集!
0
タグ:
米粉
クックパッド
グルテンなし
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/10
「世界にひとつのパンボード!作ってみました♪(2)*アンデルセン」
パン
パーティー用のウエルカムボード制作の続編です♪
バラで花束とハートを作りましたよ〜
食紅を使った、パーツ制作までは、
↓前回の記事を見て下さいね*
世界にひとつのパンボード!作ってみました♪(1)*アンデルセン
(〜パーツ制作まで〜)
さてさて、前回は、生地をちぎって好きな形にし、
パーツを制作するところまででした。
できあがったパーツがこちら↓
文字や数字もね、
形を作って、しばらくクッキングシートの上に置いておくと、
それなりに固まってくるの。
ふにゃふにゃではないから、
こうしておくと、ボードにのせていくとき、とっても楽*
前回の記事でも書いていますが、
作った各パーツは、まな板の上だとくっついちゃうので、
クッキングシート
でまな板をカバーして、
その上に置くといいですよ*
私は、クッキングシートをまな板にマスキングテープで貼りつけました
そして、ここからが新しいところ。
生卵をコシがなくなるまでよくかき混ぜ、
ボードの板生地にハケで塗ります。
卵は、よ〜くかき混ぜました。
その方が、ボードに均等に塗れていいみたい*
あとは、パーツをのせていくだけです。
私は、まず花束の茎から。
茎を5本ほど束ねて、
リボンの上部分とした部分にカットします。
バランスをみて、茎の上部分を置きます。
次にリボン、茎の下部分。
最後に、バラ。
バラが、ちょっと上気味になっちゃったかな〜。
次に、文字を入れました。
そして、バラのハートのモチーフです!!
緊張しました〜。
そして、最後はまた仕上げの溶き卵を塗ります。
なんとなく、スペースが空いていたので、
余ったバラをのせてみたりしています。
そして、150度のオーブンで60分焼きます。
予熱はしませんでした。
そして、更に様子をみて10分やきました。
トータル70分です。
できたものがこちら↓
網の上で冷ましました。
そして、冷めたものがこちらです♪
飾るときは、100円ショップのイーゼル(大)200円を使うと、
安定感もあり、いいかも*
ちなみに、またお見せします。
私の下絵(笑)
結構、そのまま再現できてると思いませんか??
テキトーな下絵ですが(^_^;)
作る前は、ちゃんとできるかとっても心配だったんですが、
結構生地が作りやすくて、
本当に粘土をしてるような感覚です。
生地も、時間がたってもそんなに硬くならないし、
手にもあまりくっつかない。
絶妙な硬さなんですよね。
今回使用したのは、アンデルセンさんのキット商品。
『世界にひとつのパンボード キット』
です。
<セット内容>
パンボードの土台、グラニュー糖、
白生地、茶色生地
用意するものは
計量カップ、小さい鍋、生地をこねるボール、クッキングシート、
生卵1個、卵を塗るハケ、150℃設定が可能なオーブン
そして、私の場合は赤の食紅を用意しました。
あとは、生地の成形用にいろいろ家にあるものをかき集めましたが。。。
使ったのは、さいばし1本と、スケッパー、小さな綿棒
無印良品のシリコンの柔らかい黒いヘラ?のようなものくらい。
黒いヘラは、リボンの端っこのカーブをきれいに切るときに、
ヘラをまげてからカットしました。
さいばしは、バラ作りで使用しています。
綿棒は、これは本当はすりこぎ用の棒なんだけど、
生地を伸ばすときに使いました。
今回、このキット商品のおかげで、
途中少々失敗はしながらも、
楽に作り上げることができました♪
このキット商品、本当にお勧め*
8月31日
までの、期間限定発売。
価格1944円(税込)
コンテストも開催中です♪
夏休みに、子供さんと作って、
夏の思い出にするのも、いいかも*
キットは通販で購入できますので、
興味のある方は、是非ぜひ参加してみて下さい♪
私も参加します〜(*^_^*)
↓アンデルセンさんの通販サイトです*
アンデルセン クラブファンサイト参加中
0
タグ:
アンデルセン
パンボード
ウエディング
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2014/8/7
「世界にひとつのパンボード!作ってみました♪(1)*アンデルセン」
パン
パーティー用の、ウエルカムボードを作りました♪
これ、パンでできてる、パンボードです*
パン屋さんとかに飾ってありそうな、
ヨーロッパのクリスマスに飾ってありそうな、
そう、これがパンボード〜
注;これは、食べられません。
カチカチに硬〜くなるように、
低温のオーブンでじっくり焼き上げているので、
噛めないほどの硬さのようです。
パンボードって、食べないものだったんですね。
知りませんでした。。。
いままで、美味しそうだな〜っていう気持ちで眺めていましたから。
これは、パン屋さんである
アンデルセン
さんの商品、
世界にひとつのパンボード
というキット商品なんです。
パンボードキット 1944円
8月31日までの限定商品!
夏休みに、親子でこういうの作るの、楽しいかも♪
私は、自分達のパーティー用に、必死で作りましたけど(笑)
それでは、詳しくキット内容をご紹介します♪
こんな箱が、袋に包まれて冷凍便で届きます。
さすが、アンデルセンさん。
パッケージがおしゃれ☆
こういうパッケージに、心ときめきますね*
開けると。。。
とっても丁寧に包装してくださっています。
そして、中身は。。。
パンボードの板、グラニュー糖、白生地の粉、茶色生地の粉が入っています。
写真入りの詳しい作り方の用紙も入っているので、安心ですヨ*
<用意するもの>
計量カップ、小さい鍋、生地をこねるボール、クッキングシート、
生卵1個、卵を塗るハケ、150℃設定が可能なオーブン
私は、もう1色赤を食紅で作ったので、赤の食紅も使用しましたよ〜。
まず、天板にクッキングシートを敷き、
生地を解凍させます。
生地が解凍したら、すぐに柔らかくなって、持ち上げにくくなります。
このボードの生地は、冷凍庫から出して、
すぐに天板にのせたようがいいようです*
次は、グラニュー糖に水を入れて小鍋で火にかけて溶かします。
まず小鍋に、グラニュー糖を一袋全部入れます。
水は
130cc
入れて下さい。
ひと煮立ちさせて、冷まします。
冷めるのが待てなかったら、氷をはったボウルを用意して、
鍋ごとボウルをつけると、早く冷めます。
シロップを冷ます間に、絵柄を決める。
私の場合、これです↓
我ながら、適当な図案です(汗)。。。
そして、ここからですよ〜。
白・茶色の生地をつくりますが、
私はこれに白生地の分を少し赤色にするために取り分けました。
基本は、白生地から作るようですが、
私はとりあえず、茶色の生地から作りました。
茶色の生地の粉をボウルに入れ、
シロップ水120tを一気に入れる。
木べら(シリコンのヘラを使用)で粉とシロップ水を混ぜて、
かたまりにしていく。
塊になったら、ボールから出して、手でこねていく。
生地を濡れふきんで包み、生地をやすませる。
(練らしたキッチンペーパーをかけました。)
で、茶色生地はこうなります↓
次、白生地の粉を分けました。
白生地全部が約220gです。
そのうち、40gを赤色用にとりわけます。
取り分けた赤色用の粉に、赤の食紅を入れます。
最初、ちょこっと入れてみました。そう、このくらい↓
食紅って、ほんの少しでいいんだと、
頭ではわかっていましたが、
粉が見て白いまんま。
足りないんじゃ?と思って、次はこのくらい入れました↓
結構な量ですが、これでも足りないと思ってしまいました。
繰り返すこと、3〜4回。。。(危険)
一向に赤くならない粉。
気が付きました。
水を含んだら、色が濃くなるんじゃ??(もう遅い)
試しに粉を少しとって、水を加えて練りました。
ひえぇ〜。。。こんな色↓
淡い、可愛いピンクのイメージだったのに。。。
でも、気にしない(*^。^*)
その食紅を大量に入れた粉に、シロップ水を24cc入れました。
ちゃんと計算したけど、途中はおおざっぱ。。。
あってる??
できたのは、この赤い生地。ぱっきりした赤ですね(笑)
はい、次は残りの白生地です。
残った粉に、残ったシロップを全部入れました*
はい、失敗〜(T_T)
生地はドロドロです。。。
ちゃんとシロップ水をはからなきゃ、ダメですよね。。。
残った粉と、残ったシロップを合わせちゃえばいいんじゃ??と
思い込みが激しく、うっかりものの私。。。
しょうがないので、家にあった強力粉を適当に足して、
硬さを合わせました。
うん。問題ない♪
計算したはずの赤色の生地は、少しだけ柔らかめ。
クーラーの効いた部屋に、しばらく置いておいたら、理想の硬さに近づきました。
生地は、捏ね上げてから
5分
おいて、
各パーツを作っていきます。
まずは、バラから〜。
できるだけ小さく、30個くらい作りました。
バラの作り方は、クックパッドなどを参考にしましたよ*
そして、数字や、アルファベット、リボンや花の茎など。
まな板の上では成形した後、生地がくっつくので、
まな板をクッキングペーパーでカバーしてから、
その上にできたパーツをのせていくと、
パーツが後でくっつかず、やりやすいです。
ここまで作れば、あとは簡単なんだけど、
長くなったので、この続きは後日アップしますね*
アンデルセン クラブファンサイト参加中
にほんブログ村
0
タグ:
アンデルセン
パンボード
食紅
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”