haru
可愛い雑貨とカメラが好きです。
日々のこと、ハンドメイドのこと‥
Photo by tomome
カレンダー
2014年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
雑誌・サイト掲載 (7)
美容*コスメ (169)
健康食品・美容飲料 (31)
ファッション*靴 (30)
料理 (76)
スイーツ (49)
パン (11)
レシピ (65)
グルメ (67)
調理器具 (3)
ビタントニオ (6)
カフェ (16)
ベビー小物 (23)
育児日記 (16)
雑貨 (73)
お気に入りの本 (10)
ハンドメイド (10)
日記 (60)
趣味 (5)
花 (25)
家庭菜園 (3)
*懸賞* (10)
アロマグッズ (6)
ハーブ (3)
ノンジャンル (15)
1Dayミラクルダイエットモニター (5)
グラボノイド*ダイエット日記 (6)
ブログトーナメント記録 (5)
漢方 (2)
企業様掲載 (2)
最近の記事
2/18
ニッタバイオラボ ほっとコラーゲン
1/26
ララヴィ ボディミルク
3/11
コスメデコルテ サンシェルタートーンアップCC
3/10
コスメデコルテ ホワイトロジストブライトコンセントレイト
11/23
北の甘酒スマリとホットヨーグルト
最近の投稿画像
2/18 ニッタバイオラボ …
1/26 ララヴィ ボディミ…
3/11 コスメデコルテ サ…
リンク集
試してお気に入り商品を見つけよう〜
道産子雪まるこの転勤日記
sucre*
*nat*のモニター☆おしごとブログ
フリー素材
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
にほんブログ村
おトクな通販!
お気に入り
powered by レシピブログ
最近のトラックバック
検索
このブログを検索
自由項目3
過去ログ
2021年
1月(1)
2月(1)
2020年
3月(2)
2019年
3月(2)
4月(2)
9月(2)
11月(2)
2018年
3月(1)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2017年
1月(2)
2月(4)
3月(3)
4月(4)
5月(5)
8月(3)
9月(5)
11月(7)
12月(3)
2016年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(8)
5月(1)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(11)
10月(8)
11月(5)
12月(10)
2015年
1月(7)
2月(28)
3月(12)
4月(4)
5月(29)
6月(32)
7月(16)
8月(11)
9月(12)
10月(3)
2014年
1月(17)
2月(12)
3月(23)
4月(16)
5月(17)
6月(12)
7月(18)
8月(11)
9月(18)
10月(43)
11月(16)
12月(25)
2013年
1月(6)
2月(24)
3月(26)
4月(18)
5月(9)
6月(2)
7月(15)
8月(20)
9月(10)
10月(6)
11月(2)
12月(18)
2012年
3月(1)
4月(1)
6月(11)
7月(14)
8月(16)
9月(17)
10月(3)
11月(1)
2010年
3月(3)
2008年
2月(7)
3月(26)
4月(14)
5月(5)
ブログサービス
Powered by
2014/8/17
「高麗人参、継続中です*」
漢方
私、今年(2014年)5月頃から、
『高麗人参』
を飲んでいます。
飲み始めた頃の記事はこちらです→
☆
高麗人参の味、風味、粉末の様子、
飲んだ感想など、詳しくはその時の記事を見てくださいね*
高麗人参の原料問屋ゑびやファンサイト参加中
今年の5月、
原料問屋ゑびや
さんとの出会いがあり、
それをきっかけに、通信販売で購入して続けていました。
原料問屋ゑびや
さんは、漢方原料の卸業をされています。
個人向けにも販売してくださっていて、
産地や使用部位など、高麗人参だけでもいくつか紹介してくださっています。
私が飲んでいるのは、
高麗人参の、
長白参
というもの。
この
長白参(紅参六年根)
というのは、
高麗人参の最高級ブランド
なんです。
最高級ブランド
といっても、
お値段は30g2532円(税込) (1日1〜2g飲んで、半月〜1か月分)
素材100%、添加物なし
なんです*
私は、一日1g飲んでいるので、
続けられなくはないお値段で、とても良心的だと思います。
卸問屋さんだからこその、お値段ではないでしょうか。
15gずつ分けて、2袋入りです。
湿気の多い梅雨の時期でも、
開け口をしっかり止めておけば、
飲みきる最後まで、粉末はサラサラの状態でした。
初めて注文したときは、
内容がとても充実したパンフレットが同封してありました。
27ページもある素材辞典などの冊子で、漢方のことを詳しく教えてくれます。
ちょっと注意しないといけないのは、
計量スプーンです。
計量スプーンは、注文した荷物1つにつき1個無料でついてきます。
つまり、1回の注文につき1個で、
2本以上つけてほしいときは注文時にスプーンも注文しないといけません。
3本目以降は1本につき20円でつけてくれるの。
実は、私が飲んでいた高麗人参を、私の母が飲みたいというので、
一緒に飲んでいたんです。
そしたら私の母、『なんとなく調子がいい』『元気になる感じがする』と、
とっても気に入りました。
なので、私の分と、私の母の分、そして、知人にお勧めする分の
3人分をまとめて注文したんです。
そして、スプーンの注文の注意書きを読んだにもかかわらず、
よくわからなかったんですね。
思い込みが激しい私。。。
よくわからないけど、「高麗人参1包みにつきスプーン1本はついてくるよね*」
と、思い込みました。
そう、1包みにつき1本じゃなくて、
1荷物につき1本
だったんです。
つまり、一回のお届けの注文で、基本1本だけついてくるので、
数人分まとめて注文するときには、注意が必要なんですね*
(そういう人って、あんまりいないかもしれませんね)
この点だけ、私の思い込みがあり、わかりにくかったけれど、
たいしたことではありません。
そういうエコなところ、私好きですよ♪
そして、紹介した知人というのは、私の彼。
女性にとってもいい高麗人参だけれど、
もちろん男性にもいいんです。
彼、実はちょうど今年の5月頃、糖尿病が発覚しまして。。。
なんと、この高麗人参は、
糖尿病
にもいいんだそうです。
インスリンの生成を活発にしてくれる作用があるから、
血糖値を下げる
ことができるみたい。
食事の20〜30分前
に飲むのがいいんだそうです*
そんな彼、こんなかんじで
高麗人参をタッパーに入れて飲んでいます。
計量スプーンも一緒に入れていて、
自分なりに飲みやすいように工夫してるみたいです。
たぶん、遮光したりした方がいいんでしょうが(^_^;)。。。
冷蔵庫に保管したら、問題はないのかな?
それで、なんと彼、
糖尿病の発覚当時、HbA1cが10.6くらい!!
これ、大変な数値みたい。。。
その後、お薬と食事、適度な運動と高麗人参を飲みつつ、
本当に頑張って、徐々に数値が下がって行きました。
3か月後の今、HbA1cは6.5くらいまで下がっています。
ギリギリ正常値に入るか入らないかくらいの数値だと思います。
年齢がまだ若かったことも、発覚が早かったことも良かったんだと思いますが、
彼、本当に頑張ったみたい。
こんなに早く、こんなに下がるなんて、
びっくりしたし、ホッともしました。
継続が大事だから、これからが大切なんでしょうねぇ。
そして、私の方はといえば、
6月〜7月半ばまでちょっと忙しくて、
飲み忘れたり、途中中断したりしていたんですが。。。
気持ちを新たに、7月終わりから再開。
飲み始めて1週間で、朝の目覚めの良さを実感しました
前回の記事
でも書いていますが、
朝すっきり目が覚めるんですよね。
高麗人参には、
ストレスによって上昇するコルチゾールを抑制する
働きがあって、
リラックス効果、不眠症の改善
にも用いられるんですって。
冷え性にも、とても良いらしく、
夏のクーラーで、足先がすぐに冷たくなる私ですが、
今年はクーラーの冷えに負けてない気がします(笑)
極端には、部屋を冷やさないようにはしていますが、
足先の冷えはそんなに感じていません。
あとは、生理痛が少し軽くなったような気もしますが、
それはその時々で違うので、
高麗人参のおかげかは、はっきりわかりません。
でも、
『なんとなく調子がいい』
のは確か。
元気になる
感じがしています。
正直、飲み忘れることも時々ありますが、
できるだけ続けていきたい漢方だと思っています。
ゑびや
さんとの出会いに、感謝です♪
高麗人参の通販と販売、女性の美容に「紅参」
NANACOSTAR 美容液ハンドクリーム★
にほんブログ村
0
タグ:
漢方
糖尿病
高麗人参
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2014/8/14
「じわっと温感クレンジング*RAFRA バームオレンジ」
美容*コスメ
今、はまっているクレンジング*
温感アロマクレンジング。
ラフラ バームオレンジ
です♪
100g 3240円(税込)
『肌につける化粧品は少ない方が良い』
が
コンセプトのシンプルスキンケアブランド
ラフラ
。
今年で発売10年を迎えられたそうです
「RAFRA」 ”BALM ORANGE”
*3つの特徴*
1.
こだわりの香り
5種類のオレンジオイル
人工香料は不使用
2.
温感マッサージ
ポカポカの
温感効果
が特徴的
空気中の水分を利用して発熱
3.
こだわりの製法
防腐剤不使用
高い製造技術で実現したテクスチャー
2/3以上が
美容液
でできている
オレンジの香り、大好きなんで
最初、蓋をあけるのも楽しみでした*
中には、スパチュラと
基本の使い方を説明してあるミニパンフが入ってました*
防腐剤不使用だから、スパチュラで清潔に使えるのは
助かります*
丁寧なパンフで、使い方も安心♪
では、早速蓋を開けましたよ〜*
クンクン。。
人工香料は不使用の天然のオレンジの香り。
蓋を開けて、部屋にふわ〜っと香りが広がるとまではいかないんだけど、
こうやって、クンクンと香りを確かめると、
ふわっと香ります
う〜っっ!!
いい香りです(>_<)
オレンジのフレッシュな香りがします♪
テクスチャは、少し固めの半透明のジェル。
ぱっと見、ジェル状クレンジングかと思いそうですが、
これ、バームなんですよね。
バームにしては、柔らかくて、使いやすいテクスチャです。
バーム状のクレンジングで、このようなテクスチャにするのは、
高い製造技術が必要なんですって*
大量生産には不向きの、希少価値の高い商品だそうです。
たっぷり
マスカット大1粒
分、
手に取りました。
ここで、直接顔に塗らず、
両てのひらの熱で柔らかくするのがポイント。
両手のひらをすり合わせて、
バームを柔らかくします。
すると、トロトロのテクスチャに変化します。
徐々に、
ポカポカと温まってくる
から、不思議♪
そして、顔全体に伸ばし、
じっくり
マッサージ
するんです☆
じんわり、ポカポカ〜*
これが、とっても気持ちがいいんですよ!
血行が良くなってくるような感じがするくらいのポカポカ感(*^。^*)
オレンジの香りもいいし、とっても癒されます
そして、水やぬるま湯を加えながら、
白くなるまで乳化させます。
白くなったら、水かぬるま湯ですすぎます*
W洗顔不要
なのが、うれしいです♪
洗った後は、しっとりしてツッパリ感もありません。
メーク落とし、洗顔、温感マッサージ、角質ケア、美容パック
この
5つ
の機能があるんですね*
こちらのバーム、
使い続けると、肌の水分量がアップしてくるそうです。
天然由来の美容液成分、
コラーゲン、ヒアルロン酸、はちみつ、ローヤルゼリー、
グリセリン、オリーブ油
などで、できています。
無香料、無着色、無鉱物油、
防腐剤、石油系界面活性剤、パラベン、アルコール
不使用
。
お肌に優しく、安心です♪
ただ、私、朝からも素肌をクレンジングする時があるんだけど、
オレンジ系の天然オイルですよね?
クレンジング中のお肌に、朝の太陽の光って大丈夫なのかな〜?
ちょっと気になりつつ。。。
できるだけ、夜だけ使うようにしています。
この温感マッサージの気持ちよさ、
試してみないとわからないかも*
ほんとに、はまっちゃう使い心地です♪
【現品50名】ファン数1万人突破!リ・ダーマラボ『モイストBBクリーム』モニター
ラフラ ファンサイトファンサイト参加中
にほんブログ村
1
タグ:
クレンジング
オレンジ
温感
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/8/10
「世界にひとつのパンボード!作ってみました♪(2)*アンデルセン」
パン
パーティー用のウエルカムボード制作の続編です♪
バラで花束とハートを作りましたよ〜
食紅を使った、パーツ制作までは、
↓前回の記事を見て下さいね*
世界にひとつのパンボード!作ってみました♪(1)*アンデルセン
(〜パーツ制作まで〜)
さてさて、前回は、生地をちぎって好きな形にし、
パーツを制作するところまででした。
できあがったパーツがこちら↓
文字や数字もね、
形を作って、しばらくクッキングシートの上に置いておくと、
それなりに固まってくるの。
ふにゃふにゃではないから、
こうしておくと、ボードにのせていくとき、とっても楽*
前回の記事でも書いていますが、
作った各パーツは、まな板の上だとくっついちゃうので、
クッキングシート
でまな板をカバーして、
その上に置くといいですよ*
私は、クッキングシートをまな板にマスキングテープで貼りつけました
そして、ここからが新しいところ。
生卵をコシがなくなるまでよくかき混ぜ、
ボードの板生地にハケで塗ります。
卵は、よ〜くかき混ぜました。
その方が、ボードに均等に塗れていいみたい*
あとは、パーツをのせていくだけです。
私は、まず花束の茎から。
茎を5本ほど束ねて、
リボンの上部分とした部分にカットします。
バランスをみて、茎の上部分を置きます。
次にリボン、茎の下部分。
最後に、バラ。
バラが、ちょっと上気味になっちゃったかな〜。
次に、文字を入れました。
そして、バラのハートのモチーフです!!
緊張しました〜。
そして、最後はまた仕上げの溶き卵を塗ります。
なんとなく、スペースが空いていたので、
余ったバラをのせてみたりしています。
そして、150度のオーブンで60分焼きます。
予熱はしませんでした。
そして、更に様子をみて10分やきました。
トータル70分です。
できたものがこちら↓
網の上で冷ましました。
そして、冷めたものがこちらです♪
飾るときは、100円ショップのイーゼル(大)200円を使うと、
安定感もあり、いいかも*
ちなみに、またお見せします。
私の下絵(笑)
結構、そのまま再現できてると思いませんか??
テキトーな下絵ですが(^_^;)
作る前は、ちゃんとできるかとっても心配だったんですが、
結構生地が作りやすくて、
本当に粘土をしてるような感覚です。
生地も、時間がたってもそんなに硬くならないし、
手にもあまりくっつかない。
絶妙な硬さなんですよね。
今回使用したのは、アンデルセンさんのキット商品。
『世界にひとつのパンボード キット』
です。
<セット内容>
パンボードの土台、グラニュー糖、
白生地、茶色生地
用意するものは
計量カップ、小さい鍋、生地をこねるボール、クッキングシート、
生卵1個、卵を塗るハケ、150℃設定が可能なオーブン
そして、私の場合は赤の食紅を用意しました。
あとは、生地の成形用にいろいろ家にあるものをかき集めましたが。。。
使ったのは、さいばし1本と、スケッパー、小さな綿棒
無印良品のシリコンの柔らかい黒いヘラ?のようなものくらい。
黒いヘラは、リボンの端っこのカーブをきれいに切るときに、
ヘラをまげてからカットしました。
さいばしは、バラ作りで使用しています。
綿棒は、これは本当はすりこぎ用の棒なんだけど、
生地を伸ばすときに使いました。
今回、このキット商品のおかげで、
途中少々失敗はしながらも、
楽に作り上げることができました♪
このキット商品、本当にお勧め*
8月31日
までの、期間限定発売。
価格1944円(税込)
コンテストも開催中です♪
夏休みに、子供さんと作って、
夏の思い出にするのも、いいかも*
キットは通販で購入できますので、
興味のある方は、是非ぜひ参加してみて下さい♪
私も参加します〜(*^_^*)
↓アンデルセンさんの通販サイトです*
アンデルセン クラブファンサイト参加中
0
タグ:
アンデルセン
パンボード
ウエディング
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”