haru
可愛い雑貨とカメラが好きです。
日々のこと、ハンドメイドのこと‥
Photo by tomome
カレンダー
2014年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
記事カテゴリ
雑誌・サイト掲載 (7)
美容*コスメ (168)
健康食品・美容飲料 (30)
ファッション*靴 (30)
料理 (76)
スイーツ (49)
パン (11)
レシピ (65)
グルメ (67)
調理器具 (3)
ビタントニオ (6)
カフェ (16)
ベビー小物 (23)
育児日記 (16)
雑貨 (73)
お気に入りの本 (10)
ハンドメイド (10)
日記 (60)
趣味 (5)
花 (25)
家庭菜園 (3)
*懸賞* (10)
アロマグッズ (6)
ハーブ (3)
ノンジャンル (15)
1Dayミラクルダイエットモニター (5)
グラボノイド*ダイエット日記 (6)
ブログトーナメント記録 (5)
漢方 (2)
企業様掲載 (2)
最近の記事
3/11
コスメデコルテ サンシェルタートーンアップCC
3/10
コスメデコルテ ホワイトロジストブライトコンセントレイト
11/23
北の甘酒スマリとホットヨーグルト
11/20
ララヴィ クレンジングバーム
9/8
asanomiさんの一輪挿し
最近の投稿画像
3/11 コスメデコルテ サ…
3/10 コスメデコルテ ホ…
11/23 北の甘酒スマリとホ…
リンク集
試してお気に入り商品を見つけよう〜
道産子雪まるこの転勤日記
sucre*
*nat*のモニター☆おしごとブログ
フリー素材
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
にほんブログ村
おトクな通販!
お気に入り
powered by レシピブログ
最近のトラックバック
検索
このブログを検索
自由項目3
過去ログ
2020年
3月(2)
2019年
3月(2)
4月(2)
9月(2)
11月(2)
2018年
3月(1)
8月(1)
9月(1)
10月(2)
11月(1)
12月(1)
2017年
1月(2)
2月(4)
3月(3)
4月(4)
5月(5)
8月(3)
9月(5)
11月(7)
12月(3)
2016年
1月(15)
2月(13)
3月(10)
4月(8)
5月(1)
6月(8)
7月(5)
8月(3)
9月(11)
10月(8)
11月(5)
12月(10)
2015年
1月(7)
2月(28)
3月(12)
4月(4)
5月(29)
6月(32)
7月(16)
8月(11)
9月(12)
10月(3)
2014年
1月(17)
2月(12)
3月(23)
4月(16)
5月(17)
6月(12)
7月(18)
8月(11)
9月(18)
10月(43)
11月(16)
12月(25)
2013年
1月(6)
2月(24)
3月(26)
4月(18)
5月(9)
6月(2)
7月(15)
8月(20)
9月(10)
10月(6)
11月(2)
12月(18)
2012年
3月(1)
4月(1)
6月(11)
7月(14)
8月(16)
9月(17)
10月(3)
11月(1)
2010年
3月(3)
2008年
2月(7)
3月(26)
4月(14)
5月(5)
ブログサービス
Powered by
2014/1/31
「熊本県山江村のやまえ堂 やまえ栗の渋皮煮」
グルメ
今日も、いい天気♪
相変わらず、窓辺はほかほか。。。
今日のおやつは、
熊本県山江村のやまえ堂 やまえ栗の渋皮煮
でした*
しっとりとしていて、ほんのり甘い。
とってもおいしい栗の渋皮煮。
一言で、
しっとりしてる
と言ってますけど、
ほんとうにしっとりとしていて、そのまま溶けていくようです
うちの母も、こちらの渋皮煮をいただいて、
『これ、栗なの〜!?』って、驚いてました。
栗って、口の中の水分を取られるイメージじゃないですか??
全然違います!!
この伝えきれないほどのしっとり感は、是非みなさんに食べていただきたいっ!!
一箱に、栗が9粒、栗きんとんが1つ入ったセットです。
九州熊本県の最南端にある
山江村の
、
やまえ堂
さんのもの。
やまえ堂
さんは、山江村で生産された、
『やまえ栗』
だけを使用して、
商品を作っていらっしゃるんですって*
しかも、やまえ堂さんの栗製品は100%手作り。
栗の皮むきって、大変そうなのに、すごいですね*
安心・安全・おいしい
にこだわって、
添加物・着色料・漂白剤は一切しようせず
、商品作りをされています。
箱の中の栗きんとんも、
気になってる方がいらっしゃるかとは思いますが、
これは、こちらでご紹介しています♪→
☆
グラニュー糖のみで味付けしてある『栗きんとん』。
材料は、栗・砂糖・塩のみですって*
添加物は一切なし!
こちらも美味しそう。。。
と、話は戻って、栗の渋皮煮の話。
こちら、一箱に9粒入りなんですが、その一粒がとっても大きいの☆
ジャン☆
やまえ村の気候が、この甘くて大きい品質の良い栗を育ててくれるんですって。
昭和52年に
皇室に献上された
こともあるみたい。
今回の栗は、大粒の利平栗を使ってあるそうなんですが、
『利平栗』
って、希少品種で、「栗の王様」と呼ばれ、
甘みが強く、他の栗に比べてひとまわり大きな粒
が特徴だそうです。
箱も、とっても高級感があるし、包み紙まで素敵な和紙風でした。
箱を見たときに、わ〜って感動がありましたよ*
一粒ずつ真空パックなので、日持ちもするし、
これ、お中元とかお歳暮で送ったら、喜ばれそうだな〜。
というか、私ならもらったらかなり喜びます(*^^)v
とても貴重なやまえ栗、今日もごちそうさまでした
まちむらファンサイトファンサイト参加中
にほんブログ村
【簡単モニター大募集!・具付海苔『一藻百味』をあなたの言葉で表現してください。】
【大量当選】母の日オープン記念★おいもやスイーツ100名様プレゼント♪
1
タグ:
栗
熊本
渋皮煮
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/1/30
「*1月のお庭*」
花
1月にしては、暖かい日。
お庭には、芝桜の花が♪
ネモフィラも、まだ小さいけれど、
こぼれ種から育ってる♪
1本だけ、かろうじてガーベラが咲いている
写真は撮ってないけれど、チューリップも芽を出しています。
種から育てているアリッサムは、まだ小さい。。。
春。春。。春が待ち遠しい。
にほんブログ村
0
タグ:
花
写真
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/1/29
「フランスの老舗菓子店『マゼ』のプラズリンを食べてみました♪」
グルメ
今日も天気が良くて、窓際にいるとホカホカです♪
心地いいな〜*
まだ、2月にもなっていないけれど、
もうすぐ春が来るんだな〜っていう穏やかな気持ちにさせてくれます。
そんな私の、今日のおやつをご紹介*
フランスのお菓子、『
プラズリン
』です。
『
プラズリン
』とは、厳選したアーモンドをローストして、
丁寧にカラメルがけしてできるお菓子のこと。
こんな感じのお菓子です↓
中には、ローストされた
アーモンド
が入っているの*
外の
カラメル
は、まるでアメみたいで、
カリッとかじると、アーモンドが香ばしい
ポリポリ食べて、また1つ。。。
と、ついつい何個も食べちゃう感じ(笑)
来客時に、コーヒーとこの
プラズリン
を2〜3個添えて出すのも
おしゃれかも♪
ポリポリ、ゆっくり噛みしめながら、お話したい感じかな♪
ポリポリ噛んでいるうちに、アーモンドの香ばしさが広がって、
少しずつカラメルの優しい甘さが口いっぱいに♪
甘さはすっきりとした甘さで、後味もすっきり。
なのに、ちょこっとだけ甘さが後をひくの。
それで、もう一個食べたい〜って、なっちゃう感じ。
そうですね〜。
やっぱり、この味はフルーツジュースとではなく、
おいしいコーヒーで楽しみたい味ですね*
今回、お試ししたのは、
片岡物産オンラインショップ
のもの。
トワイニング紅茶やバンホーテン ココア、ゴディバ チョコレートなど
世界に認められた高級食品や、モンカフェ ドリップコーヒーなど
こだわりの商品を私たちの食卓へ届けてくれる片岡物産さんです。
以前も、ご紹介したことがあるんですよ。
銀座千疋屋監修のシャーベット
のご紹介のときに。
あの、
セゾン デュ フリュイ
というシャーベットを取り扱っているのも、
片岡物産オンラインショップ
さんなんです。
あのシャーベットも、めちゃめちゃ美味しかったです。
フルーツの香りと、なめらかな食感
気になった方は、
こちらの記事
、見てみてくださいね(*^_^*)
そして話は戻りますが、今回の
プラズリン
。
どういうものかといいますと、
フランスの老舗菓子店
である
『マゼ』
という
お店の看板商品なんですって*
『マゼ』
というお菓子店は、
創業100年以上の歴史を誇る老舗の菓子店。
その『マゼ』の商品の中で、
「フランスでは知らない人はいない!」
といわれるほど親しまれているのが、
この
プラズリン
だそうです。
今回お試ししたのは、この
マゼ プラズリン 125g (Mサイズ)
。
全体の大きさは、それほど大きくはないけれど、
ずっしり重みを感じます。
ちょうど、手のひらよりひと回り大きいサイズ。
大きいものではないので、友人宅へ遊びに行くときの
おもたせなんかにもいいかも♪
そして何がいいって、この缶が素敵
丁寧に、ビニールで包んだあとに、ゴールドのリボンがかかっています。
後ろはこんな感じ↓
缶の街並みは、フランスのモスタルジーという街のマゼのショップだそうです。
ちなみに、モスタルジーは、パリから南へ100キロほどのところにあって、
マゼが創業した街なんだそうです。
横から見ても、素敵〜☆
缶の裏の方まで、可愛かったですよ*
もうすぐバレンタイン♪
甘いものが苦手な方でも、
この
プラズリン
なら喜んでもらえるかも♪
片岡物産 ファンサイトファンサイト参加中
にほんブログ村
2
タグ:
フランス
菓子
プラズリン
投稿者: tomome
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”