今日のチャッピ−とポップ
チャッピーとポップの毎日を、写真で公開。
毎日更新をっとがんばっています。
お楽しみに!
ランキングに参加しています。
よかったらクリックしてください。^^
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
金魚
リンク集
ちゃっぴーとぽっぷの部屋
teruppiのひびひび
ニコカメラdeブログ
亜矢君の気まぐれブログ
ひなたぼっこ
→
リンク集のページへ
最近の記事
4/17
やっと飛べるね。
3/28
ショッピングカート・・・
3/27
カレンダー完成!
3/23
がんばってます!
3/22
2週間・・・
過去ログ
2011年
1月(16)
2月(12)
3月(12)
4月(1)
2010年
1月(15)
2月(18)
3月(1)
4月(15)
7月(8)
8月(4)
9月(13)
10月(1)
11月(2)
2009年
1月(12)
2月(2)
3月(1)
4月(2)
5月(3)
6月(4)
8月(3)
9月(6)
10月(20)
11月(1)
12月(11)
2008年
1月(7)
3月(4)
6月(6)
7月(2)
8月(5)
10月(4)
11月(9)
12月(13)
2007年
1月(21)
2月(8)
3月(6)
6月(1)
8月(1)
11月(1)
12月(8)
2006年
1月(11)
2月(10)
3月(6)
4月(14)
5月(16)
6月(8)
7月(1)
8月(7)
10月(18)
11月(19)
12月(7)
2005年
6月(5)
7月(3)
8月(3)
10月(7)
11月(8)
12月(5)
記事カテゴリ
プレーリードッグ (421)
ペット (0)
お散歩 (5)
お友達 (1)
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
« ちゃっぴーむしゃむしゃぐ−ぐー
|
Main
|
ちゃぴ・・・流血 »
2011/1/5
「病院&買い物」
プレーリードッグ
ちゃぴの出血と、ぽっぷの水便が気になったので
獣医さんへ&ペット用福袋を買いに行ってきました。
p「今日はどこ行くの?」
ぽっぷは車に乗ると、キャリーから半分体を出して
運転を見ています・・・ちょっと緊張します。
病院までは片道1時間くらい。
でも大きなSMやHSもたくさんあるので
いろいろなものをまとめ買いできます。
病院では、ちゃっぴーは口の中を検査してもらいました。
奥歯が歯槽膿漏のような状態になっていました。
見せてもらったけど、よく見えなかった。。。
昨日の出血は歯ぐきからでした。
いつものお薬に、口の中を洗浄液をもらいました。
化膿したり、ご飯が食べれないようだったら
抜歯するとのこと・・・怖いなー。。。
ぽっぷは、便がちょっと柔らかめですが
検査の結果、細菌や虫など葉見つかりませんでした。
でも、背中の禿が全く改善されないので
ビタミンB12の注射をすることにしました。
あと、抗生剤を1日2回飲むことに・・・
薬を間違わないようにしないと・・・
病院の後、大きなHSで、ウサギ用の牧草の福袋をGET。
いろいろな牧草10kgと毛布、かじって遊ぶチモシーのおもちゃ
牧草を入れて吊るす針金のボールが入っていました。
詰め方が雑だけど、牧草を入れると、こんな感じ^^
遊びながら、いっぱい食べてくれるといいな。
さて、病院帰りのちゃぴぽぷは・・・
c「口の中に何か入れられたー!!!」
p「ぎゅーって抑えて、ちくってされたー」
2匹とも、完全にすねて、キャリーの一番奥から出てきませんでした。
でも、家につくと・・・
cp「お家?お腹空いた〜遊ぶ〜」
勝手にゲージに戻って、思い思いに過ごしてました。
ちゃぴは、この後も固いトウモロコシを食べて
また出血・・・体重維持のために、好きなものは食べさせてあげたい
けど、貧血になったら困るし・・・
どうしたらいいんだろう・・・
ホームページも見てね^^
GARDEN GARDEN
プレーリードッグ好きな人はこっちも見てほしいなー^^
pinup
0
タグ:
ちゃっぴー
ぽっぷ
投稿者: rei
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”