2015/3/30 20:34
天使の砂 〜 砂粘土 育児 6歳
ミソラちゃんからもらったブルーの粘土
なんと砂粘土で手に付かないの(*^。^*)
力加減でサラサラふわふわな触感になるのに、しっかり固めると形を保つの。
汚れないし、不思議な砂だー!


98%が純粋な砂なんだって(*^。^*)
0
なんと砂粘土で手に付かないの(*^。^*)
力加減でサラサラふわふわな触感になるのに、しっかり固めると形を保つの。
汚れないし、不思議な砂だー!


98%が純粋な砂なんだって(*^。^*)


2015/3/30 10:39
妖怪ウォッチ コマさん 弁当 と〜と作お弁当
春休みは託児所に行ってます。
一番小さかったソゥちゃんも、今では一番お兄ちゃん。
2歳数人の相手してあげたり、5歳の子達のお手本になって、先生から助かってますと言ってもらえました*\(^o^)/*
小さい子を見てあげるの楽しいみたいで、託児所に行きたがってたソゥちゃんでした。
とーとのキャラ弁当、再登場(≧∇≦)
託児所はお弁当なの(゜Д゜)
とーとがお休みの時や夜勤入りの時は作ってくれるから助かります(/ _ ; )
0
一番小さかったソゥちゃんも、今では一番お兄ちゃん。
2歳数人の相手してあげたり、5歳の子達のお手本になって、先生から助かってますと言ってもらえました*\(^o^)/*
小さい子を見てあげるの楽しいみたいで、託児所に行きたがってたソゥちゃんでした。
とーとのキャラ弁当、再登場(≧∇≦)
託児所はお弁当なの(゜Д゜)
とーとがお休みの時や夜勤入りの時は作ってくれるから助かります(/ _ ; )


2015/3/30 10:29
今朝のソゥちゃんカフェ 育児 6歳


2015/3/24 18:43
口唇の腫瘤 育児 6歳
1、2年前からプーさんの唇に小さい腫瘤を発見して、耳掃除、肛門絞りの通院しながら様子みてたんだけど、
だんだん大きくなってきてるのがわかってきたので、
組織診と共に目立つ腫瘤も切除するかどうかの選択に迫られています(/ _ ; )
もっと早くに組織診に出すために全身麻酔して一部取ることも可能でしたが、
小さい腫瘤を発見した時点で黒い腫瘤は一個だけじゃなくて、前唇の裏に数個ありました。
もし癌だったとしたら、小さい腫瘤まで広範囲に切除しなきゃならなくなり、前唇がなくなります。
唇なんて、ワンコに舐めないように抑制することなんてできないし、食べれなくて弱ってしまうんじゃないかと不安で、
組織診したところで悪性だとわかっても次に腫瘍全摘のオペに踏み切れないから、なんとか様子をみてました。
でも、大きくなってきてるねん。
新たにどこかに大きなものができてる気配はないんやけど。
まだ大きくなる可能性はあるし、、たとえ良性腫瘍でもこのまま置いてたら食べる行為で擦れて炎症起こしてしまうことも考えなきゃだし、
だから、その部分は取らなきゃいけないかなぁと考えてます。
元気やし食欲旺盛やし、なんでもないことを祈りたい。
でも、高齢で小型犬で唇粘膜の腫瘍は悪性の可能性が高いとネットで調べた感じでは書いてあるし、しかも転移が早いとも書いてる。
もし組織診で悪性やって、全摘のために再手術して唇がなくなったら、食べれなくて弱っていって頑張れなくなるのはなしにしてほしいし。
オペすることがいいのか、後悔しないように考えたい。
とりあえず、今の選択は、
ただ組織診にだけまわすために一部採取するだけなのか、
組織診の全麻ついでに大きくなってる腫瘤も一緒に切除するのかです。
0
だんだん大きくなってきてるのがわかってきたので、
組織診と共に目立つ腫瘤も切除するかどうかの選択に迫られています(/ _ ; )
もっと早くに組織診に出すために全身麻酔して一部取ることも可能でしたが、
小さい腫瘤を発見した時点で黒い腫瘤は一個だけじゃなくて、前唇の裏に数個ありました。
もし癌だったとしたら、小さい腫瘤まで広範囲に切除しなきゃならなくなり、前唇がなくなります。
唇なんて、ワンコに舐めないように抑制することなんてできないし、食べれなくて弱ってしまうんじゃないかと不安で、
組織診したところで悪性だとわかっても次に腫瘍全摘のオペに踏み切れないから、なんとか様子をみてました。
でも、大きくなってきてるねん。
新たにどこかに大きなものができてる気配はないんやけど。
まだ大きくなる可能性はあるし、、たとえ良性腫瘍でもこのまま置いてたら食べる行為で擦れて炎症起こしてしまうことも考えなきゃだし、
だから、その部分は取らなきゃいけないかなぁと考えてます。
元気やし食欲旺盛やし、なんでもないことを祈りたい。
でも、高齢で小型犬で唇粘膜の腫瘍は悪性の可能性が高いとネットで調べた感じでは書いてあるし、しかも転移が早いとも書いてる。
もし組織診で悪性やって、全摘のために再手術して唇がなくなったら、食べれなくて弱っていって頑張れなくなるのはなしにしてほしいし。
オペすることがいいのか、後悔しないように考えたい。
とりあえず、今の選択は、
ただ組織診にだけまわすために一部採取するだけなのか、
組織診の全麻ついでに大きくなってる腫瘤も一緒に切除するのかです。


2015/3/21 13:18
日向ぼっこのプーじぃちゃん 育児 6歳
ふわふわ暖かいところを見つけてはトコトコ歩いていって寛いでます。
0

