6分団NOW!!
辰野町消防団第6分団から最新情報をお伝えします。
http://www.lcv.ne.jp/~rokubun/
2010/5/23
「水防訓練」
活動報告
本日、水害活動に対する知識・技能の習得を目的に水防訓練を行いました。訓練内容は、資料による水害活動の概要(方法)、ロープ結束、土嚢作成でした。水害発生時の活動に活かしていきます。
梅雨時期なりますと、豪雨による河川の増水、斜面の土砂崩れ等が起こりやすくなりますので、注意してください。
訓練模様です。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/18
「操法訓練」
活動報告
今年度のポンプ操法・ラッパ吹奏大会に向けた訓練が、本日から始まりました。
7月4日の町大会までの毎日、実際の火災現場をイメージしながらの訓練が続きます。
2
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/9
「春季訓練」
活動報告
平成22年度辰野町消防団・辰野町赤十字奉仕団の春季訓練が9日、荒神山球場を会場におこなわれました。消防団は規律訓練を中心に、奉仕団は救急法の基本を訓練し、災害の発生に備えました。
消防団の訓練は、中隊訓練、停止間・行進間における隊形変換、方向変換の訓練、小隊の編成、横隊の整頓等の訓練をおこないました。すべての訓練が実際の災害現場に直結した訓練であり、参加した団員は真剣に訓練に臨んでいました。訓練の反省点の修正と話し合いを行い、今後の消防活動を行いたいと思います。
訓練模様です。
2
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/3
「火の用心」
分団からのお知らせ
昨日21時53分頃、樋口区矢沢原にて火災が発生しました。
出火場所は藁を保管している納屋からの出火で、
出火原因は納屋に保管してあった石灰が火元のようです。
農繁期の時季となります。
農薬の保管・使用方法など確認をお願いします。
この時季は空気が乾燥し火災が発生しやすい状況です。
火気を取扱う際には、細心の注意をしていただき、
予防消防の徹底をお願いします。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/5/1
「気象情報」
分団からのお知らせ
本日、空気が乾燥し、
火災が発生しやすい気象状況です。
火気を使用する祭には、
取り扱いにご注意ください。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
火災予防に御協力を
リンク集
第6分団TOP
活動予定表
気象警報・注意報
分団管轄区域地図
6分団写真館
→
リンク集のページへ
カレンダー
2010年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
操法・ラッパ吹奏大会
水防訓練を行いました!
分団規律訓練を行いました
「6分団組織図」
「年末特別警戒分団長巡視」
過去ログ
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年12月 (1)
2016年6月 (2)
2016年4月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2014年7月 (3)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (3)
2012年11月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (4)
2011年7月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
2009年11月 (5)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (2)
2008年4月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (1)
2007年9月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (1)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (3)
2006年8月 (2)
2006年7月 (10)
2006年6月 (5)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (11)
2006年2月 (15)
2006年1月 (15)
2005年12月 (16)
2005年11月 (16)
2005年10月 (20)
2005年9月 (17)
2005年8月 (32)
2005年7月 (14)
2005年6月 (11)
2005年5月 (8)
2005年4月 (16)
2005年3月 (16)
2005年2月 (13)
2005年1月 (9)
2004年12月 (20)
2004年11月 (15)
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
活動報告 (196)
気象情報 (52)
分団からのお知らせ (104)
ノンジャンル (36)
防災情報 (41)
災害速報 (18)
6分団速報 (47)
救急救命 (1)
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”