6分団NOW!!
辰野町消防団第6分団から最新情報をお伝えします。
http://www.lcv.ne.jp/~rokubun/
2008/6/30
「操法、ラッパ吹奏大会」
活動報告
こんにちは。昨日、辰野町消防団ポンプ操法、ラッパ吹奏大会が、悪天候でありながら行なわれました。 第6分団の選手たちは、最後まで集中力をきらす事なく頑張ってくれました。
成績は、小型が4位、ポンプ車が6位、ラッパが7位とゆう結果に終わりましたが、来年度にむけて、たくさんの課題が見えてきた気がします。反省会の中でみせた悔しさをこれからの活動、また来年の大会にいかしてもらいたいと思います。最後に応援して下さった皆さん、ありがとうございました。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/28
「ポンプ操法 ラッパ吹奏」
分団からのお知らせ
おはようございます。
5月13日より開始したポンプ操法訓練、ラッパ吹奏訓練も無事に進み、今朝の訓練をもって終了しました。約50日に及ぶ訓練の中で選手たちは大きなけがをすることもなく、元気に、そして自分たちの目標にむかって、頑張ってくれました。
いよいよ明日、大会に挑む訳ですが、今までの訓練の成果を存分に発輝して頂き、
自分たちの目標を達成してもらいたいと思います。
選手たちは、一諸に頑張ってきた仲間や、周りで支えてくれた人たちの為にも
明日は最高の結果を期待します。 がんばれ!!
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/22
「大雨警報」
6分団速報
22日20時25分 気象庁発表
上伊那地域に大雨警報が発表されました。
雷 洪水注意報も発表されています。
今後の情報に注意してください。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/18
「操法本部巡視」
活動報告
6月29日に行なわれるポンプ操法、ラッパ操法の大会に先立ち本部巡視が行なわれました。
約1ヶ月の訓練の成果を見て頂き、大会へ向けさらに指導を頂きました。
今のところ体調を崩すもの、怪我など無く順調に訓練に励んでいます。
29日の大会には、2ヶ月間の訓練の成果を発揮できるよう頑張ります。
合わせて前分団長より激励の言葉も頂きました。
近隣の住民の方にはもうしばらくご迷惑をおかけ致しますが、ご協力のほどよろしくお願い致します。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/14
「シャッターの模様替え」
活動報告
昨年よりの取り組みで、第六分団3部(樋口)屯所のシャッターに子供たちが絵を描く企画がありこのたび辰野東小学校4年生20名と先生と一緒にシャッターに絵を描きました。
幸い天気に恵まれて子供たちも楽しみにしていたこともあり大成功のうちに終わりました。
合わせて、消火器の取り扱いの訓練も行ないました。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/7
「活動報告」
活動報告
錆びてしまった消火栓器具箱の取替え、長年使用し傷みがひどくなってしまった器具箱の取替えと防火水槽の中に落ちないように注意書きを書いた看板を設置しました。
器具箱は、錆が酷く手間取りましたが、何とか交換が出来ました。
また、防火水槽は網が張ってありますが子供が遊んで落ちないように標識を設置しました。
最近町内において火災が多発しております。
特にコンセントに埃が蓄積し発火する火災も多くなっていますので、各御家庭のコンセントを一度点検して下さい。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
火災予防に御協力を
リンク集
第6分団TOP
活動予定表
気象警報・注意報
分団管轄区域地図
6分団写真館
→
リンク集のページへ
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
操法・ラッパ吹奏大会
水防訓練を行いました!
分団規律訓練を行いました
「6分団組織図」
「年末特別警戒分団長巡視」
過去ログ
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年12月 (1)
2016年6月 (2)
2016年4月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2014年7月 (3)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (3)
2012年11月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (4)
2011年7月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
2009年11月 (5)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (2)
2008年4月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (1)
2007年9月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (1)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (3)
2006年8月 (2)
2006年7月 (10)
2006年6月 (5)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (11)
2006年2月 (15)
2006年1月 (15)
2005年12月 (16)
2005年11月 (16)
2005年10月 (20)
2005年9月 (17)
2005年8月 (32)
2005年7月 (14)
2005年6月 (11)
2005年5月 (8)
2005年4月 (16)
2005年3月 (16)
2005年2月 (13)
2005年1月 (9)
2004年12月 (20)
2004年11月 (15)
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
活動報告 (196)
気象情報 (52)
分団からのお知らせ (104)
ノンジャンル (36)
防災情報 (41)
災害速報 (18)
6分団速報 (47)
救急救命 (1)
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”