6分団NOW!!
辰野町消防団第6分団から最新情報をお伝えします。
http://www.lcv.ne.jp/~rokubun/
2005/5/28
「メッセージを頂きました」
分団からのお知らせ
狛江市消防団第2分団の白井分団長様から、団員へのお知らせ掲示板にメッセージを頂戴しました。当分団と狛江市消防団第2分団様が利用しているブログの運営会社が一緒であり、災害対策のカテゴリに掲載されていた記事を元に、当分団からのコメントに対するご返事でした。
活動環境は全く異なる分団同士ですが、自らの街を愛し守ろうという志は一緒です。これからもお互いに頑張っていきましょう。
ホームページという媒体が、遠く離れた消防団の仲間と意見交換をする手段になっている事に、大きな喜びを感じました。
狛江市消防団第2分団様のホームページは
http://fire2.netry.jp/index2.html
ブログは
http://white.ap.teacup.com/2bundan/
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/27
「操法消防署指導」
活動報告
6月26日に開催される、町ポンプ操法大会とラッパ吹奏大会に向けた訓練を毎朝おこなっています。今日は伊那消防組合 辰野消防署の署員の皆さんに、ポンプ操法実施の注意点等をご指導いただきました。
分団の中の訓練だけでは理解できない点も多く、細部に亘る指導は非常にありがたいものです。
今日27日からスタートした署の指導は、各分団2回ずつ実施していただきます。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/26
「火の取り扱いにご注意下さい」
防災情報
平成17年5月26日06時20分 長野地方気象台発表
伊那地域 [発表]
乾燥注意報
乾燥 27日まで
実効湿度 55パーセント 最小湿度 20パーセント
長野県内は、これから27日にかけて空気が乾燥しますので、火の取り扱いに十分注意してください。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/24
「中国からのメール」
当分団の久保田班長が、会社の出張により約2ヶ月間の予定で中国に行っています。先日、近況を知らせるメールと共に、香港の夜景を送ってくれました。こちらでのポンプ操法やラッパ吹奏訓練の事を心配してくれてありがとう。みんな頑張っているよ。
慣れない環境で大変だろうけど、頑張ろうね。
ということで、久保田君からの贈り物。
なんだか行ってみたくなりました・・・
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/18
「強い風が吹きます」
防災情報
平成17年5月18日09時13分長野地方気象台発表
伊那地域 [発表]
強風注意報
風 19日朝のうちまで 南の風
最大風速 13メートル
長野県内では、これから19日朝の内にかけて、南の強風となるでしょう。強風による災害に注意して下さい。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(1)
2005/5/17
「紫外線情報」
気象情報
直接災害には関係ありませんが、当分団が防災情報として利用している気象庁のホームページに「紫外線情報」の掲載が始まりました。これからは紫外線が肌に与える影響が気になる季節です。当分団のホームページにお越し頂く方は、圧倒的に男性のほうが多いのではないかと思われますが、お知り合いの女性に紹介して差し上げると喜ばれる・・・かも?
気象庁トップから「紫外線情報」にお進みください。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/10
「訓練開始」
活動報告
今年度のポンプ操法・ラッパ吹奏大会に向けた訓練が、9日から始まりました。日中は夏を思わせる毎日ですが、朝5時前はまだまだ寒さを感じます。
6月26日の町大会までの毎日、実際の火災現場をイメージしながらの訓練が続きます。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/5/2
「防災メール配信サービス」
分団からのお知らせ
長野県土木砂防課のホームページにおいて、防災メール配信サービスの登録がスタートしました。こちらに登録すると、土砂災害警報をはじめ気象警報・注意報、台風情報が指定のアドレスに自動配信されます。皆さんも登録してみてはいかがでしょうか。
登録はこちらからどうぞ
http://133.105.11.45/index.html
※携帯端末でメールの受信拒否設定をしている方は md1.jwa.or.jp のドメインを受信許可にして下さい。
0
投稿者: 分団広報
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
火災予防に御協力を
リンク集
第6分団TOP
活動予定表
気象警報・注意報
分団管轄区域地図
6分団写真館
→
リンク集のページへ
カレンダー
2005年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
操法・ラッパ吹奏大会
水防訓練を行いました!
分団規律訓練を行いました
「6分団組織図」
「年末特別警戒分団長巡視」
過去ログ
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年12月 (1)
2016年6月 (2)
2016年4月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (4)
2015年4月 (2)
2015年3月 (1)
2014年7月 (3)
2014年5月 (1)
2014年4月 (1)
2014年3月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (3)
2013年9月 (1)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (3)
2012年11月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (1)
2012年5月 (2)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2011年11月 (6)
2011年10月 (2)
2011年9月 (4)
2011年8月 (4)
2011年7月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (5)
2010年4月 (6)
2010年3月 (3)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
2009年11月 (5)
2009年10月 (3)
2009年9月 (2)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (2)
2009年5月 (2)
2009年4月 (5)
2009年1月 (3)
2008年12月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (2)
2008年7月 (3)
2008年6月 (6)
2008年5月 (2)
2008年4月 (5)
2007年12月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (1)
2007年9月 (3)
2007年8月 (2)
2007年7月 (3)
2007年6月 (2)
2007年5月 (1)
2007年4月 (3)
2007年3月 (3)
2007年2月 (2)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (3)
2006年8月 (2)
2006年7月 (10)
2006年6月 (5)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (11)
2006年2月 (15)
2006年1月 (15)
2005年12月 (16)
2005年11月 (16)
2005年10月 (20)
2005年9月 (17)
2005年8月 (32)
2005年7月 (14)
2005年6月 (11)
2005年5月 (8)
2005年4月 (16)
2005年3月 (16)
2005年2月 (13)
2005年1月 (9)
2004年12月 (20)
2004年11月 (15)
検索
このブログを検索
記事カテゴリ
活動報告 (196)
気象情報 (52)
分団からのお知らせ (104)
ノンジャンル (36)
防災情報 (41)
災害速報 (18)
6分団速報 (47)
救急救命 (1)
QRコード
このブログを
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”